« 今しかできない! 梅雨の手仕事を楽しみましょう | トップページ | くらしの歳時記 6月「厚切りビーフステーキ」 »

2018年6月12日 (火)

「山廃 純米原 夏酒 五橋」、そして「スローエイジング入門「体幹トレーニング」」

 昨日のテレビ「朝の!さんぽ道」は、「美食の街で新旧グルメさんぽ」「新宿区 神楽坂」。
https://tvtopic.goo.ne.jp/kansai/program/tvo/73336/717695/
 古くから花街として栄えた。
♪ 恋の神楽坂 井上陽水(1994年)
※4コマ漫画 コボちゃん 作者の植田まさし先生が神楽坂在住
《おこし処 神楽坂菓寮》平成26年オープン
・きんぴらごぼうおこし 388円
・いちご&ホワイトチョコおこし 432円
・カレーおこし 486円
・かぼちゃとひまわりの種おこし 486円
☆四季のおこし 夏(5個入り) 1,080円
《澄まし麺 ふくぼく》昨年4月OPEN 夜:《割烹・小料理 蒼穹(そうきゅう)》
・澄まし麺(並) 700円
♪ パピエ 森山良子(2007年)
 (神楽坂の料亭を舞台にした嵐・二宮和也主演ドラマ主題歌)
※1660年頃、武家屋敷や寺社が多く、縁日などで賑わっていた。戦後、最盛期には700名を超える芸妓が在籍。財界や文学界にも愛された。
《め乃惣》昭和50年創業
・海老しんじょ膳 1,800円
 本店の100年続く料亭から伝わる芝海老を使用。ウスターソースをつけていただく。

 「昼めし旅」は、「徳島県 鳴門市 島田島」。3/29の放送分。
https://tvtopic.goo.ne.jp/program/tx/46079/1150084/
<はまべ渡船>
<長井渡船>長井さん
*筏で釣りをする
 昭和20年頃、真珠の養殖用の筏として始まる。昭和40年頃、釣り用として使われる。
☆大人 3000円、釣り道具貸出+1000円
 BBQセット 1000円
 カキ 約50個 3000円(税別)
<天祥丸>酒井さん
・タイラギ貝の刺身
<大上さん>
*古代蓮
・イノブタのキムチ鍋
①イノブタをスライスする。パイナップルの汁を絞って20~30分置く。
②鍋に白菜、しめじ、えのきを入れ、キムチ鍋の素を入れる。
③イノブタを入れる。豆腐を入れる。
・タイラギ貝のバター醤油焼き
①スライスしたタイラギ貝をバター炒め、醤油をかける。
・ワカメの茎の炒め物
①ワカメの茎を切る。ちくわを切る。
②フライパンで炒める。醤油、酒、唐辛子を入れ炒める。
・わかめの茎の酢の物
・古代米

 「なかい君の学スイッチ」は、「芸能人が何度もオススメしたい地元のテッパン品SP」。
http://www.tbs.co.jp/manabu-switch/
http://kakaku.com/tv/channel=6/programID=78184/episodeID=1170812/
*宮城
 ・南三陸丸荒 たこわさび 1,080円(税込)
 ・金華さば炙りしめ鯖 1,080円(税込)
*京都
 ・新福菜館 中華そば 700円(税込)
 ・ぎょうざ歩兵 ぎょうざ 420円(税込)
*広島
 ・はっさく大福 160円(税込)
 ・香木堂 酒粕かりんとう 432円(税込)
*福岡
 ・十二堂えとや 梅の実ひじき 650円(税抜)
*東京
 ・みんみんラーメン 550円(税込)(八王子ラーメン)
 ・パオン昭月 生クリームあんぱん 164円(税込)
*兵庫
 ・豆福 豆ミックス(大瓶) 1,300円(税込)
 ・LUCE FARM 太陽のプリン 380円(税込)
*北海道
 ・バタじゃば(5個入り) 648円(税込)
 ・ジャガジェイ スパイス&チーズ(6袋) 690円(税込)

https://sakusakukibun.com/nakaimanabu-osusume-jimoto/

 『田舎暮らしの本』2018年7月号より、「全国の市町村をご案内!ゆるナビ」第17回「愛媛県 今治市」の引用♪
 温暖な瀬戸内海のほぼ中央に位置し、多島美を誇る島しょ部を有するまち。古来から続く神事や、瀬戸内海ならではの観光スポットやグルメがたくさん!
・面積 419.13km
・人口 15万8114人(平成27年度国勢調査)
・アクセス
 岡山駅から特急電車で約2時間10分。
 広島から高速バスで約2時間30分。ほかに東京、大阪、神戸、福山、福岡への高速バスもある。
・愛媛・今治のPRキャラクター バリィさん
・亀老山展望公園(きろうさん)
 大島の南端に位置し、パノラマ展望台ブリッジからは来島(くるしま)海峡大橋や西日本最高峰の石鎚山(いしづちさん)を望むことができる。
・今治城
 1602年築城開始。海水を堀に引き入れた全国的にも珍しい海城。天守閣は展望台と展示室になっている。
・しまなみ海道のサイクリング
 全長約70km。「サイクリストの聖地」と呼ばれ、海と島の風景と大きな橋が楽しめる。
・大山祇神社御田植祭(おおやまづみじんじゃおたうえさい)
 毎年旧暦5月5日(今年は6月18日・月)に大三島町の大山祇神社で開催されつ豊穣祈願の神事。大祭では、一力山(いちりきざん)が目に見えない稲の精霊と相撲をとる「一人角力(ひとりずもう)」が奉納される。3番勝負で、精霊が2勝することでその年の豊作が約束されるという。
・今治タオル
 タオルづくりに適した水資源が豊富で、120年の歴史を誇る。
・法楽焼(ほうらくやき)
 来島水軍が戦勝のときに食べたとされる郷土料理。塩のみで味付け、具材はタイとクルマメビが基本。
・今治焼き鳥
 鳥皮を串に刺さず、鉄板でプレスして焼くことが特徴。中はジューシー、外はカリッとした仕上がりに!
・今治焼豚玉子飯
 ご飯に焼豚と半熟の目玉焼きをのせ、甘辛いタレをかけたソウルフード!「今治焼豚玉子飯世界普及委員会」も発足!

 仕事を定時に終え、帰宅途中、「酒&FOOD かとう」に寄る。
http://slowkato.hamazo.tv/
 「山廃 純米原 夏酒 五橋」3,024円、それに「鶏ササミフライ」235円のところ235円を、伝票にて買い帰宅。

「山廃 純米原 夏酒 五橋」、そして「スローエイジング入門「体幹トレーニング」」

 帰宅して「山廃 純米原 夏酒 五橋」で一杯♪やっぱり「五橋」は、美味しいねぇ~!ハズレがないよ!!
 白糀の魅力にすっかり取りつかれた杜氏が醸す山廃純米生原酒。夏でもすっきり楽しめるように酸の出し方に注意を払い、甘味との絶妙なバランスを実現しました。隠し酒のためだけに一本仕込むこの気合!今年は山廃でチャレンジです。過去三年夏酒に取り組んできましたが、今年が一番旨いです(’-’)ノ
(含、希望的観測)
原材料名/米(山口県産)、米こうじ(山口県産米)
精米歩合/60%
アルコール分/15度
製造者 酒井酒造株式会社
山口県岩国市中津町一丁目1番31号

http://www.gokyo-sake.co.jp/

「山廃 純米原 夏酒 五橋」、そして「スローエイジング入門「体幹トレーニング」」

 おつまみは、今日買った「鶏ササミフライ」♪これも、美味しい↑↑↑「加藤フーズ」のお惣菜もハズレがないね!!
鶏ササミフライ
原材料:国産鶏ささみ肉、海の精(食塩)、国産小麦粉、パン粉、鶏卵

 ここで、『JAF Mate』2018年4月号の「スローエイジング入門」lesson 5 最終回より、「体幹トレーニング」の引用♪
 何歳になっても、元気なドライバーでいるために、レーサーの僕がしていること
体幹の筋肉の維持が、安全運転につながるポイント
 筋肉の中でも、身体の胴体の部分の奥にある筋肉は「体幹筋」と呼ばれています。コアマッスルやインナーマッスルとも呼ばれており、こちらのほうが耳になじんでいるかもしれません。
 体幹筋は深層部にあるため見えにくく、また動きもわかりにくいので、意識しにくい筋肉です。そのためどのように鍛えればよいのか、わかりづらい筋肉でもあります。
 加齢とともに身体の筋肉量は徐々に落ちる傾向にあります。当然ながら体幹筋も落ち、それが車の運転には支障となります。
 それは、体幹筋が運転姿勢の維持に重要な役割を担っているからです。
 車のシートはスポンジの塊のようなもので、走行中のショックなどを和らげるために衝撃吸収材が使われています。ある意味、ドライバーは宙に浮いている状態、と言っても過言ではありません。
 カーブでの遠心力で運転姿勢が変化しても、若い頃は大きな体幹筋が身体を支え、ドライビングポジションを維持してくれるので、上手にハンドル操作ができました。しかし、加齢とともに体幹筋が衰えてくると、ドライビングポジションが維持できなくなり、適切なハンドル操作やペダル操作がしにくくなるのです。
 安全運転を続けるためには、自分のドライビングポジションを再確認するとともに、体幹筋を鍛えるトレーニングを行いましょう。
・プランク
「山廃 純米原 夏酒 五橋」、そして「スローエイジング入門「体幹トレーニング」」

 身体を一直線にして、肘とつま先で身体を支えます。腹筋を使って息を吐ききるようにお腹に力を入れ、左右のお尻を内側に引き寄せるよう力を入れます。この状態で30秒×3セット。慣れてきたら時間を少しずつ延ばしましょう。腹筋深層部の体幹や股関節、膝関節、肩関節もトレーニングできます。
・サイドエルボーブリッジ
「山廃 純米原 夏酒 五橋」、そして「スローエイジング入門「体幹トレーニング」」

 体の横側の腹斜筋、腹横筋、中殿筋が鍛えられ、運転中にカーブなどで身体が必要以上に傾くのを防げます。上と同様に腹筋や肛門、お尻に力を入れて腰回りを固定し、肘と、地面に着いた足の2点で真っ直ぐ身体を固定し、30秒×3回。逆向きも忘れずに。慣れたら徐々に時間を延ばします。
*松田秀士
 28歳で四輪レースデビューし、ル・マン24時間レースやインディ500など海外レース経験も豊富。日本カー・オブ・ザ・イヤー選考委員。
 僧侶とレーシングドライバーの二足のわらじを履き、「お浄土までぶっ飛ばせ!」をモットーに、スローエイジングという独自の健康法を実践する。
 63歳。

本日のカウント
本日の歩数:7,554歩
(本日のしっかり歩数:0歩)
本日:53.8kg
本日の割箸使用量:0本
本日の餃子消費量:0個

|

« 今しかできない! 梅雨の手仕事を楽しみましょう | トップページ | くらしの歳時記 6月「厚切りビーフステーキ」 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「山廃 純米原 夏酒 五橋」、そして「スローエイジング入門「体幹トレーニング」」:

« 今しかできない! 梅雨の手仕事を楽しみましょう | トップページ | くらしの歳時記 6月「厚切りビーフステーキ」 »