「かぜ予防」と「血糖ケア」
昨日のテレビ「朝の!さんぽ道」は、「海外の ガイドブックでさんぽ」「原宿」。
https://tvtopic.goo.ne.jp/kansai/program/tvo/73336/679446/
『ロンリープラネット』(世界で最も有名な観光ガイドブック)
♪ 原宿キッス 田原俊彦(1982年)
♪ Nert Strut 星野源(2015年)
『トリップアドバイザー』
https://www.tripadvisor.jp/
《マリオンクレープ 原宿竹下通り店》
♪ EBONY AND IVORY Paul McCartney & Stevie Wonder(1982年)
<プリクランド NOA>
♪ 原宿いやほい きゃりーぱみゅぱみゅ(2017年)
・サロンエア(美容室のように髪や瞳を綺麗にしてくれる)
《トッティキャンディファクトリー 原宿店》
・原宿レインボー 900円
♪ DOUBT! 桑山哲也(2015年)
《原宿乃ヒョウ 猫の森》猫カフェ
*ベンガル(原産国:アメリカ)
・30分 780円 ※ワンドリンク付き
♪ Happy Pharrell Williams(2014年)
<ラフォーレ原宿>
<キティランド>
67年前にアメリカ人向けの本や雑貨のお店として誕生
・ハローキティちりめんぬいぐるみ M 2,700円
・南部鉄器 急須 6,264円
(《GUDETAMA Chef》(台湾))
・ドールハウス 1,296円~
「昼めし旅」は、「神奈川県 箱根町 仙石原」。11/10の放送分。
https://tvtopic.goo.ne.jp/program/tx/46079/1112244/
仙石原高原 ススキ
《松月堂》昭和12年から
☆ゆたてまんじゅう 160円(税込)
☆すすき最中 150円(税込)
★公時山(きんときやま)まんじゅう 140円(税込)
《蔵一》昭和36年創業
★喜多方ラーメン 750円(税込)
・チャーシュー丼
①スタミナ漬けを切り、ご飯に混ぜ、丼に盛る。
②チャーシューを細かく切り、ネギをまぶし、①にのせる。
③食べるラー油をのせる。
・喜多方ラーメン
《Trattoria IL PIACERE(イルピアチュール)》12年前にオープン
☆魚介と生のりのクリームスパゲティー 1750円(税込)
☆ベーコンと色々野菜のトマトソーススパゲティー 1450円(税込)
☆和牛のローストビーフサラダ 1450円(税込)
・カプリチョーザ・ピザ
※カプリチョーザ=気まぐれ
①オリーブオイルでアンチョビ、ガーリック、ベーコン、ホウレンソウ、マイタケを炒める。
②ピザ生地にモッツァレラチーズとナチュラルチーズをのせ、①をのせる。
③オーブンで5分間焼く。
・特製ラザニア
(ポルチーニ茸と数種のキノコを入れる)
最近、公的機関を装った架空請求が急増しています。身に覚えがない請求に関するハガキやメールは注意しましょう!
さて、不安に感じたときに相談できる「消費者ホットライン」は何番でしょう?
身に覚えのない請求に関するハガキに注意!公的機関を装った架空請求が急増しています
以下のチェックに該当するハガキが来ても、絶対に連絡しないで!無視してください!
□ 「総合消費料金」等、具体的な商品名・サービス名が不明で何の料金請求か分からない。
□ 「訴訟を起こす」「財産を差し押さえる」等おどし文句が記載されている。※
□ 「至急」と書かれていたり、考える余裕を与えない連絡期日が設定されている。
□ 公的機関からの通知と思わせる名称を使っている。※
※本当に裁判所へ申し立てがあった場合、受け取りに署名又は押印が必要な「特別送達」という方法で通知されるため、郵便受けに投げ込まれることはありません。
答え:「消費者ホットライン」188(いやや)
「水郷のとりやさん」より、楽天メール。「手羽餃子鍋」が1,980円(税込)!しかも、送料無料!
https://item.rakuten.co.jp/suigodori/tebanabe/?scid=rm_197493
今日の仕事・・・
「ReseMom(リセマム)」
https://resemom.jp/feature/public-highschool-exam/shizuoka/2017/english/answer01.html
今日は仕事を遅く終え帰宅・・・営業所長は、やらなくてもいいような仕事をやるように命令だけして帰っちゃたよ!!!???
スーパーに買い物に行きたい気もあったんだけど、ヤメた!!!
帰宅して「焼津港産 かつお土佐造り」で一杯♪
炭火焼 戻り鰹
薬味は、タマネギスライスと「柚子こしょう」だよね♪♪♪
S&B
ピリッと爽やか
爽やかな柚子の香り、刺激的な青唐辛子の辛さ
・使用料理例
寄せ鍋、うどん、そうめん、ラーメン、餃子、焼き鳥、パスタ、冷奴、お刺身、ステーキ、味噌汁などに
製造者 エスビー食品株式会社 SBUF
東京都中央区日本橋兜町18番6号
TEL 0120-120-671
http://www.sbfoods.co.jp/
デザートは、頂いた「パンダのシュガーバターサンド」♪
panda
Sugar Butter Sand Tree
ここで、『ふれ愛交差点』2018年1月号の「今月のからだにいいモノ」より、「かぜ予防」の引用↑↑↑
今月から、健康に役立つ新コーナーが登場。「食」を通じて体をととのえるコツをお伝えしていきます。
「かぜ予防」
空気が乾燥して気温が低くなる冬は、大人も子どももかぜをひきやすくなります。食事に気を配って元気に過ごしましょう。
*原因と対策
かぜの80~90%はウイルスが原因。手や咳、くしゃみを介してウイルスや細菌が体内に入り込むことで発症します。寝不足や疲れなどで免疫力が低下していると、発症しやすくなるので気をつけましょう。予防には、外出時のマスク、帰宅時の手洗い・うがいはもちろん、免疫力を高める食材や殺菌作用のある食材などをバランスよく食べて、かぜを寄せ付けない体を作ることも大切です。
・熱が高い時は?
一般に額を冷やすことが良いと思われていますが、首の周りやわきの下、太もものつけ根など、リンパの集まる部分を冷やすのが効果的です。
・咳が出始めたら?
家族や周囲の人にうつさないために、マスクをかけましょう。空気を湿らせてのどを加湿する効果もあります。
*かぜ予防のおすすめ商品
・卵
バランスよく含まれるアミノ酸が免疫力をアップ。また、疲労回復効果のあるビタミンB群も豊富に含まれています。
・ねぎ
白い部分には殺菌効果のあるアリシンが、緑の部分には粘膜を丈夫にするβ-カロテンが含まれています。
・レモン
ビタミンCには感染に対する抵抗力を高める働きがあり、クエン酸には殺菌作用が期待できます。
・ヨーグルト
乳酸菌には、腸内環境を整えて免疫力を向上させ、ウイルスの感染から体を守ってくれる働きがあります。
*健康レシピ
・雑炊には卵をねぎをたっぷり加えて
かぜの時は、生卵やゆで卵よりも、消化時間が短い半熟卵や温泉卵にするのがおすすめです。雑炊に加える時は、入れたらすぐ火を止めましょう。ねぎをたっぷりちらせば、体にやさしい一品に。
さらに、『ふれ愛交差点』2018年2月号の「今月のからだにいいモノ」より、「血糖ケア」の引用♪♪♪
「血糖ケア」
冬は血糖値がたかくなりやすいといわれています。血糖値が気になる人も、そうでない人も、食事によるケアを心がけましょう。
*原因と対策
・血糖ケアとは?
最近、健康のための「血糖ケア」が注目されるようになってきました。食事をすれば誰でも血糖値が上がります。これを「食後血糖値」といい、食後血糖値が急上昇したり、食後数時間たっても血糖値が高い状態が続いたりすると、糖尿病や肥満などになりやすいことがわかっています。日本人は糖尿病になりやすく、やせた人でも注意が必要。特に血糖値が高くなりやすい冬は、気を付けて過ごしたいものです。
・食べ方でケア
食物繊維の多い野菜類から食べ始めたり、よく噛んで食べたりすることで、食後血糖値の上昇が緩やかになります。
・動いてケア
座りっぱなしをやめるだけで、上がった血糖値を平常時に低下させるのに効果的といわれています。肥満を防ぐためにもこまめに動くようにしましょう。
*血糖ケアにおすすめの食品
・レギュラーコーヒー
コーヒーの抗酸化成分であるポリフェノール、クロロゲン酸の食後血糖値上昇抑制効果が報告されています。
レギュラーコーヒーには、ポリフェノールがインスタントコーヒーの約5倍含まれています。コーヒーブレイクには、レギュラーコーヒーをゆっくりとドリップして、深い香りも楽しみましょう。
・りんご
水溶性食物繊維のペクチンは糖の吸収をおだやかにします。皮に多く含まれるので、皮ごと生でどうぞ。
・酢
酢に含まれる酢酸は、胃から腸への食物の移動スピードを遅くし、食後血糖値の急上昇を抑えます。
・きのこ
きのこには食物繊維が豊富で、血糖値の急な上昇を抑える働きがあります。低カロリーなので肥満が気になる人にも。
*健康レシピ
・コーヒーは食事と一緒に
食事と一緒にコーヒーを飲むと、食後血糖値が上がりにくくなります。カレーやパスタ、チャーハンなど、糖質が多めのメニューの時は、食事と一緒にコーヒーを飲むことを習慣にしてみては。
本日のカウント
本日の歩数:5,469歩
(本日のしっかり歩数:0歩)
本日:56.1kg
本日の割箸使用量:0本
本日の餃子消費量:0個
| 固定リンク
コメント