« 「都道府県・味めぐり 日本のお雑煮大全」「関東・北陸・甲信越」「東海・近畿」 | トップページ | 「AKITA UT-1 雪国酵母」、そして「七草粥でプチ断食」 »

2018年1月 5日 (金)

「おせちを食べ終わったら 鉄板でだんらん」

\|/     ⊂⊃
―●― / ̄\
/|\/~~~\  2 0 1 8 年
⊂⌒⌒⊃/人\\\ あ け ま し て お め で と う ご ざ い ま す

「おせちを食べ終わったら 鉄板でだんらん」

 今日は、1月5日、「いちごの日」「小寒」。
 小寒(しょうかん)は、二十四節気の第23。十二月節(旧暦11月後半から12月前半)。 現在広まっている定気法では太陽黄経が285度のときで1月5日ごろ。
http://koyomigyouji.com/24-shoukan.htm

 今朝の朝刊のコラム欄より、引用。
 ジョージ・ウェアさん(51)が高校を正式に卒業したのは、十年前のことだ
▼西アフリカ・リベリアで過ごした少年時代は貧しく、放課後に菓子を売り歩いて家計を助けたが、学業を続けることはできなかった。だが、彼は「ジョージ国王」と呼ばれるようになる
▼サッカー界の名将ベンゲル監督に見いだされ、欧州の名門チームで抜群の存在感を示した。自陣内で拾ったボールを一人で八十メートル余もドリブルで運び、そのままゴールに突き刺したこともある。国際サッカー連盟の最優秀選手にも選ばれ、「キング」と称された
▼しかし二〇〇五年に母国の大統領選に出馬した時に投げ付けられたのは、「まともな教育も受けていないじゃないか」との言葉。だから高校に入り直し、学位や修士号も取った。そうして大統領選に挑み直し先日、当選を果たした
▼鮮やかな逆転ゴール…ではあるが、リベリアの現実は余りに厳しい。十四年間続き、二十七万人が殺された内戦。四千八百人余の命を奪ったエボラ出血熱の流行。ウェアさんがそうだったようにまともに学校に行けぬ子も多い。その国をどう立て直すか
▼「サッカーのいいところは、うまくいかない時に非難を一身に受けるのは監督というところ」とは、名ストライカー、ゲーリー・リネカー氏の言葉。かつての名選手ウェアさんは、一国の監督としてキックオフの時を迎える。

http://www.chunichi.co.jp/article/column/syunju/CK2018010502000117.html

 昨日のテレビ「朝の!さんぽ道」は、「新春!浅草・縁起のいいさんぽ」。
https://tvtopic.goo.ne.jp/kansai/program/tvo/73336/669725/
 浅草六区通り、オレンジ通り、伝法院通り
♪ ワークソング 星野源(2013年)
「仲見世通り」
 日本で最も古い商店街の1つ。長さ250mに約90軒のお店。
《亀屋》
・手焼きせんべい 亀せんべい 8枚 500円
<浅草寺・観音堂>
*<銭塚地蔵堂>
 江戸時代、摂津の国でお金(寛永通宝)を掘り当てた人が、お金を使わず代わりに地蔵を祀ったところ、家が繁栄。その地蔵を浅草に分霊した。
 ご利益は、仏様がその人の暮らしに困らないだけのお金を融通してくれる。
・福銭 200円
♪ 冬の稲妻 アリス(1977年)
「西参道商店街」
 通りに使用されているのは、天然ヒノキ。
*<浅草港屋>
*<すずや>演劇・舞踊関係の小道具
・竹光侠客刀 蛇革貼り 13万円
<木馬館>
 明治時代から続く劇場。大衆演劇が年間約700公演行われる。
♪ 浮草三味線 こまどり姉妹(1963年)
《食事処 まえ田》
・おでん 1品 100円
「たぬき通り商店会」
・招福たぬき たぬき=他を抜く
 大黒たぬき、開運たぬき、夫婦たぬき
《浅草もんじゃころっけ》
・もんじゃころっけ プレーン 250円
「ホッピー通り」
 高価なビールの代わりにホッピーを出す店が多かったため、名前がついた。
《居酒屋 とん平》
・ホッピー(白) 500円
・牛スジ煮込み 600円

 「バナナマンのせっかくグルメ!」は、5/21と5/28の再放送。
https://tvtopic.goo.ne.jp/program/tbs/46591/1063740/
《浜のかきあげや》
☆沖漬け丼 750円(税込)
☆由比どんぶり 750円(税込)
・かきあげ丼 750円(税込)
・桜えびのみそ汁 100円(税込)
《魚屋酒家 うおだい》
☆刺身盛り合わせ 小政(2人前) 1,600円(税込)
☆さばみりん 420円(税込)
☆トロまぐろのサイコロステーキ 1,000円(税込)
・由比 生桜えび 600円(税込)
・由比 生しらす 600円(税込)
★桜えびのクリームコロッケ
★桜えびの沖漬け(醤油漬け)お茶漬けで
《あねタン》
・あねタン(普通辛) 700円(税込)卵とじ担々麺

https://tvtopic.goo.ne.jp/program/tbs/46591/1065745/
*倉沢のアジ
 倉沢沖・・・海が深く、魚のエサが豊富
《井筒屋》
☆ちらし<上> 1,650円(税込)
☆沖上がり定食 1,550円(税込)
・由比定食 1,300円(税込)
(特大かき揚げ、桜えびごはん)
・倉沢のアジの刺身とたたき 時価
★倉沢の根付きアジの握り
《ふるさと》
・上握りランチ 1,490円(税込)そばセット
(天おろし蕎麦)
《蒲原 よし川》吉田の鰻
☆鰻づくり定食 4,320円(税込)
☆うなぎまぶし丼 1,500円(税込)
・うなぎ定食 3,348円(税込)

 『田舎暮らしの本』2016年1月号より、引用。
「この絶景に暮らしたい」第46回「雪化粧した乙津(おつ)地区の軍道(ぐんどう)集落」東京都あきる野市
 都心から50km圏内に位置するあるき野市。北に平井川、南に多摩川最大の支流・秋川を軸として、丘陵に囲まれた平坦部と、奥多摩の山々が連なる山間部で形成される。全長20kmにも及ぶ秋川渓谷は、都内であることを忘れてしまうほど、自然の美しい光景が広がる。サクラが見ごろの春から紅葉に彩られる秋には、多くの人で賑わう。乙津地区軍道集落は江戸時代中期以降、紙漉きが盛んに行われていた。「軍道紙(ぐんどうがみ)」と呼ばれる技術の伝承をはじめ、集落では貴重な自然や地域固有の文化・伝統を生かし、地域活性化に取り組んでいる。
問 企画政策課
TEL 042-558-1111 内線2213
 都心から車で中央自動車道を通り約1時間。新宿駅からJR五日市線秋川駅まで約1時間。

「47都道府県 ゆるガイド」第34回「滋賀県」
 琵琶湖を中心に、美しい風景が広がる滋賀県。京都・奈良の近く、古くから交通の要衝として栄え、全国有数の内陸工業県でもある。歴史と仏教文化が色濃く残っている。また、東西文化の境界線でもあり、「日本のへそ」ともいえる。
・面積 4017km(全国38位)
・人口 141万6500万人(全国26位)
 日本のほぼ中央に位置し、海に面していない内陸県。周囲を伊吹、鈴鹿、比良、比叡などの山々に囲まれ、中央に琵琶湖がある。
 降水量が比較的少なく、温暖で気候は安定しているが、近江西部と湖北エリアは季節風の影響で冬は豪雪地帯となる。
・滋賀県イメージキャラクター うぉーたん
 頭は水滴のかたちで、からだはきれいな水に映った森の緑。青い輪は透き通った琵琶湖の水面を残す。
・滋賀県イメージキャラクター キャッフィー
 琵琶湖の固有種ビワコオオナマズをモチーフにしたキャラクター。出身地は琵琶湖・竹生島付近。
・彦根市キャラクター ひこにゃん
 彦根藩二代目藩主・井伊直孝公を寺の門前で手招きして雷雨から救ったと伝えられる招き猫と、井伊軍団のシンボル・赤備えの兜が合体して生まれたキャラクター。彦根城周辺を散策するのが好き。愛嬌のある姿で彦根市をPRしている。
・赤こんにゃく
 普段の食卓や冠婚葬祭に欠かせない、近江八幡の日常の味。赤い色は三二酸化鉄という食品添加物によるものだ。織田信長にゆかりがあるとされる。
・国宝天守五城「彦根城」
 井伊直継・直孝によって約20年の歳月をかけて築城された天下の名城。天守が現存していて国宝に指定された五城の1つで、多くの人が訪れる。
・日本一「琵琶湖」
 日本で最も大きく、最古の湖。大小約460本もの河川が流れ込み、豊かな生物相を育んでいる。ラムサール条約の登録湿地に指定。
・日本有数「仏像」
 仏教文化が栄え、数多くの仏教美術が受け継がれている。国指定文化財の仏像の指定は、観音菩薩像や阿弥陀如来像などで、全国1位。
 三井寺の重一面観音立像
・12月のイベント
除夜の鐘 比叡山延暦寺、根本中堂(大津市)12月31日
 根本中堂の特別法話と鬼追いの儀式は毎年長蛇の列。除夜の鐘は、幸先矢(1000円)を授かり整理券(配布は21:30~)を入手した順に一般参加も可。甘酒や大根炊きの無料接待もある。
 巡拝は17時~翌8時まで無料。
問 比叡山延暦寺
TEL 077-578-0001

【長野県阿南町】新野の雪まつり
寒い!寒い!寒い!と称される奇祭
 伊豆神社境内で行われる雪を稲穂の花に見立てた豊年(大雪)を願う祭り。「当日雪が降ると豊年になる」とされ、雪がない年は2里離れた峠まで取りに行くという。クライマックスは15日午前1時ごろから。たいまつに火が灯され、面形(おもてがた)という仮面をつけた神々が、田楽、舞学、神楽、猿楽、田遊びといった日本の芸能絵巻を夜通し繰り広げる。
開催日時 2018年1月14日~15日(21時~翌9時ごろ)
場所 伊豆神社(長野県下伊那郡阿南町新野2608-4)
問 阿南町役場振興課
TEL 0260-22-4055

http://www.town.anan.nagano.jp/kanko/cat177/000364.html

 「アサヒ」より、メール。「○\はじけるシトラス×爽快感!/『スカイブルー』6本をプレゼント! ☆*-NEW-*☆」♪
  賞品  :『スカイブルー』(瓶275ml)6本
  締切  :2月8日(木)10:00
  当選人数:50名様
  一口  :100G使用

http://news.asahi-mailmagazine.jp/?4_--_1387294_--_106701_--_2
 「 \ほのかな香ばしさと華やかな香り/『クリアアサヒ クリアブラック』をプレゼント!」♪
  賞品  :『クリアアサヒ クリアブラック』(缶350ml)6本
  締切  :1月9日(火)10:00
  当選人数:100名様
  一口  :100G使用

http://news.asahi-mailmagazine.jp/?4_--_1387294_--_106701_--_3
 「▼アサヒパーク スクラッチ▼
 その場で当たる「アサヒパーク スクラッチ」はずれても「うまい!GOLD」ゲット!
○[アサヒパーク限定]<スクラッチを削って挑戦! 毎日チャレンジしよう!>『アサヒスーパードライ ドライブラック』が50名様に当たる!
  賞品  :『アサヒスーパードライ ドライブラック』(缶350ml)6本
  当選人数:50名様(お一人様1回のみの当選となります。)
  締切  :1月10日(水)10:00

http://news.asahi-mailmagazine.jp/?4_--_1387294_--_106701_--_4
 「アンケートにご協力いただいた方の中から抽選で100名様に『アサヒスーパードライ』(缶350ml)6本をプレゼント!」♪
http://news.asahi-mailmagazine.jp/?4_--_1387294_--_106701_--_5

 年賀はがきを52円で差し出すことができる期間は、2017年12月15日(金)から2018年1月7日(日)までです。
http://www.post.japanpost.jp/service/fee_change/nenga2018/
 「総務省 電波利用 電子申請・届出システム Lite」で、「納付情報照会」をする。
 「ペイジー(Pay-easy)」で納付するのですね!手軽になったものです。ついでに、返信用封筒も投函♪
http://www.denpa.soumu.go.jp/public2/index.html

 大変だぁ~!湯たんぽの栓が緩んいることに気づかず、立てちゃったので、部屋が水浸しになっちゃったぁ~!!!夜中に蹴りまくって、栓が緩んだんだね・・・。
 湯たんぽは立ててはいけないね!もし、立てるなら栓がしっかり締まっているか確認しないと!!

「おせちを食べ終わったら 鉄板でだんらん」

 今日の昼食は、「サッポロ一番 みそラーメン」。
ドーンと5種類の野菜 フリーズドライ
1食(75g)当たり327kcal
サンヨー食品株式会社
群馬県前橋市朝倉町555
TEL 027-265-6633

http://www.sanyofoods.co.jp/

 「コミファ光」に電話をして、「光電話付加サービス 割引パックPlus」990円を解約してもらう。6つの付加サービスは2,400円なんだけど990円なので、月々1,410円おトクなんだけど、そんな機能は使っていないからだ。
 「待ち順番は1番になります」というアナウンスが流れたけど、いくつの電話で対応しているの???
 「光電話付加サービス 割引パックPlus」の解約は、2/1付けになるそうで、「発信者番号表示サービス」400円のみ残してもらった。
https://www.commufa.jp/services/phone/option/

 暖房も使えず、寒いので、仕事を定時に終え、帰宅。
 昨日のおでんの汁で「年明けうどん」で一杯♪「所さんの目がテン!」でやっていたように、うどんを「電子レンジでチン」してから鍋に入れました!!!
 純白で清楚なうどんを年の初めに食べることにより、新しい年の到来を祝い、人々の幸せを願います。
「おせちを食べ終わったら 鉄板でだんらん」

うどん
 TOPVALU BESTPRICE QUALITY AND TRUST
コシがあり、のどごしのよいうどんです。
1食(200g)当たり242kcal
「お召し上がり方」
・ざるうどん
 沸騰したお湯で1~2分お好みの硬さにゆで、冷水で冷やし、よく水をきってから器に盛ります。お好みのつゆと薬味(ねぎ、しょうがなど)でお召し上がりください。
・かけうどん
 沸騰したお湯で約1分ゆで、湯切りをして器に入れます。お好みのかけつゆ、具材でお召し上がりください。
※麺は、お湯の中に入れ、しばらくしてからゆっくりとほぐしてください。無理にほぐすとめんが短く切れることがあります。
・焼うどん
 フライパンに油(大さじ1)をひき、肉、野菜など、お好みの具材を軽く炒めます。うどんを入れ、水(約30ml)を加え、ほぐしながら炒め、お好みの調味料(ソース、しょうゆ、ケチャップなど)で味付けしてください。
販売者 イオン株式会社
千葉県千葉市美浜区中瀬1-5-1
TEL 0120-28-4196

 三が日も終わり、ここで、『くらし良好』2016年1月号の「ほっこり口福(こうふく)初春のごはん」より、「おせちを食べ終わったら 鉄板でだんらん」の引用♪
【長芋の海鮮お好み焼】(1枚分537kcal)
具は冷蔵庫にあるものでOK。長芋入りだから生地がとろとろ!
『材料』(2枚分)
・シーフードミックス(解凍する)・・・200g
・長イモ・・・100g
・キャベツ・・・250g
・青ネギ・・・2本
・紅ショウガ(みじん切り)、天かす・・・各大さじ2
・サラダ油・・・適量
・A
 お好み焼粉・・・100g
 卵・・・1個
 水・・・1/2カップ
・B
 お好み焼ソース、マヨネーズ・・・各適量
・C
 粉かつお、青のり・・・各適量
『作り方』
①長イモはビニール袋に入れ、すりこ木などでたたく。キャベツは粗みじん切りにし、青ネギは小口切りにする。
②ボウルにAを入れてよく混ぜ、①、紅ショウガ、天かすを加えて混ぜる。
③180~200℃に熱したホットプレートにサラダ油をなじませ、②を丸く広げ、スーフードミックスをのせて焼く。
④ふちがカリッとなったらひっくり返し、ふたをして蒸し焼きにし、火が通ったら、再度ひっくり返す。2枚焼き、Bを塗り、Cを散らす。
【鉄板ビビンバ】(1人分746kcal)
ホットプレートで一度にたくさん作って。お焦げもおいしい!
『材料』(4人分)
・牛肉(こま切れ)・・・200g
・焼き肉のタレ・・・大さじ2
・ホウレンソウ・・・1束
・豆もやし・・・200g
・大根、ニンジン・・・各120g
・すし酢・・・大さじ4
・白菜キムチ・・・80g
・温泉卵・・・4個
・ご飯・・・600g
・ごま油・・・適量
・酒・・・大さじ1
・塩・・・適量
『作り方』
①ホウレンソウは4cm長さに切り、豆もやしはひげ根を取って半分に切る。耐熱皿に並べ、酒、塩をふり、ラップをして、電子レンジで約3分加熱し、水けをきってごま油をまぶす。
②大根、ニンジンは細切りにし、それぞれ塩をふってしんなりさせる。洗って水けを絞り、すし酢で味つけする。
③180℃に熱したホットプレートにごま油をなじませ、牛肉を炒め、焼き肉のタレで味つけし、取り出す。
④ホットプレートにごま油を足してご飯を広げ、①、②、③、白菜キムチを並べ、温泉卵をのせ約5分焼く。あればコチュジャンを添え、全体を混ぜ合わせていただく。
【春菊のモチモチチヂミ】(1枚分573kcal)
旬の春菊を使って、風味たっぷり。餅入りでモチモチ!
『材料』(2枚分)
・春菊・・・1束
・豚肉(こま切れ)・・・120g
・角もち・・・3個
・A
 お好み焼粉・・・50g
 卵・・・1個
 水・・・1/2カップ
・B
 コチュジャン、しょうゆ、砂糖・・・各大さじ1/2
 酢・・・大さじ1
・ごま油・・・適量
『作り方』
①春菊は4cm長さに切る。もちは8等分に切る。
②ボウルにAを入れてよく混ぜ、さらに①を豚肉を混ぜる。
③ホットプレートを180~200℃に熱してごま油をなじませ、②を薄く広げ焼く。
④数回返しながら押さえつけるように両面を焼き、仕上げにごま油を回しかける。2枚焼き、ひと口大に切り分け、Bにつけていただく。

本日のカウント
本日の歩数:5,511歩
(本日のしっかり歩数:0歩)
本日:55.0kg
本日の割箸使用量:0本
本日の餃子消費量:0個

|

« 「都道府県・味めぐり 日本のお雑煮大全」「関東・北陸・甲信越」「東海・近畿」 | トップページ | 「AKITA UT-1 雪国酵母」、そして「七草粥でプチ断食」 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「おせちを食べ終わったら 鉄板でだんらん」:

« 「都道府県・味めぐり 日本のお雑煮大全」「関東・北陸・甲信越」「東海・近畿」 | トップページ | 「AKITA UT-1 雪国酵母」、そして「七草粥でプチ断食」 »