「お食事処 味里」、そして「夏休みのおすすめランチ「ガパオライス」「トマトたっぷり簡単ミートソース」「豚肉とコーンのミニお好み焼き」」
今日は、8月7日、「立秋」「バナナの日」「オクラの日」。
まだまだ暑さが厳しい頃
「立秋」は、二十四節気の一つで、ここから秋が始まることを意味しますが、実際は暑さがまだまだ厳しい時期です。立秋を過ぎてからもまだ暑いことを残暑と呼び、立秋を過ぎてからの季節の便りは、「暑中見舞い」ではなく「残暑見舞い」となります。
秋の涼しさを感じるようになるのは処暑(今年は8月23日)になってから。まだまだ暑さが続くので、体調管理に注意しましょう。
実は夏の飲みもの、甘酒で栄養補給
暑い夏のおやつ代わりに、米麹から作られた甘酒をどうぞ。甘酒というと、寒い冬の飲みものというイメージがありますが、実は夏の季語であり、江戸時代には甘酒売りが市中を売り歩く夏の風物詩だったようです。体のエネルギー源となるブドウ糖が豊富で、体力が落ちる季節の栄養補給にはぴったり。冷やして飲むのがおすすめです。
甘酒には、ごはんと米麹から作るものの他に、酒粕を溶いて作るものもあり、酒粕タイプにはごく少量ですがアルコール分が含まれます。気になる方は表示を確認しましょう。
それに、旧暦の七夕だね!
昨日のテレビ「イチから住 ~前略、移住しました~」は、「北海道 美瑛町」。
http://www.tv-asahi.co.jp/ichijyu/
<四季彩の丘>
*<熊谷ファーム>
とうもろこし(味来)
<大原牧場>
美瑛牛乳
<>
ブロッコリー
<>
美瑛のトマト(北海道で2番目の収穫量)
http://www.tv-asahi.co.jp/ichijyu/backnumber/0110/
「相葉マナブ」は、新企画「「マナブBBQ」バーベキューを簡単に愉しむ方法」。
http://www.tv-asahi.co.jp/aibamanabu/
「便利なBBQのグッズ7選で簡単調理!」
*日本唯一のBBQ芸人 たけだバーベキュー
・エコココロゴス 669円
着火剤がいらない炭、着火剤を表面にコーティング、1個で1時間は持つ。
この上に普通の炭を乗せれば放っておくだけで、着火剤の代わりにもなる。
【海鮮塩焼きそば ~沖縄風~】
※焼きそばをするなら、火力が強い序盤に。
①使う車エビの半分だけ殻をむく。→旨味がより出る。
②ゴーヤ、ニンジン、玉ネギを薄切りにする。
・焼きそばシート・ワイド 1134円
鉄板になるアルミホイル、すぐ熱くなる&破れにくい
網と同じ大きさにカット、四辺を内側に折り上げる。網の上に乗せるだけ。このアイテムは焼き終わればあとは丸めて捨てるだけで片付けが終わるという便利なグッズ。
③ごま油を敷く。エビを炒める。
④イカ、アサリを炒める。ゴーヤ、ニンジン、もやし、玉ネギを炒める。
⑤麺を上に置き、蒸し焼きにする→旨味を閉じ込める。
⑥鶏ガラ出汁、すりおろしショウガを入れる。
⑦塩を振る。
【焼肉&焼き野菜】
・岩塩プレート 572円
程よい塩味、遠赤外線効果も。
肉の脂が落ちすぎるのを防ぐ。
①白ワインを霧吹きでかける。
白ワインの香りと水分が美味しくさせる。フランベと同じ理屈。
・パイルドライバー 5724円
地面に突き刺す。
上部を掴んで叩き落とす。
・ミズシオン MIZUSION 3218円
水と塩で光るランプ、海水(塩水)をランタンに注ぐ。
「たき火料理①」【シュラスコ】
①牛もも肉を串に刺す。塩コショウで味付け。
・ファイヤーハンガー(L) 10584円
複数の料理が同時に調理可能
②たき火の側に鉄ぼうを打ち込む。
③付属品の腕を取り付ける
<特製シュラスコソース>
ピーマン、玉ネギ、トマト、赤ワインビネガー、オリーブオイル、すりおろしニンニク、塩・こしょう
「たき火料理②」【満開キャベツ】キャベツ&チーズで作る絶品料理
①キャベツの上部3cmを切り落とす。
②中をくり抜く。
③くり抜いたキャベツはみじん切りにする。
④ひき肉を炒め、塩コショウで味付け。みじん切りにしたキャベツ、玉ネギを入れ炒める。ケチャップで味付け。
⑤具材の半分をキャベツに詰める。チーズと層を作るように詰める。
⑥キャベツのフタをして、アルミホイルで包む。
⑦炭火に入れて焼く。(約40分)
「たき火料理③」【もずくの炊き込みご飯】
①トレーにアルミホイルを敷く。
②米、しめじ、ニンジン、ツナを混ぜ、入れる。
③しょう油と酒を混ぜた汁をかける。
④きざんだもずくを入れる。
⑤アルミホイルを折りたたんでしっかり封をする。
⑥たき火の上に置く。(約20分、その後10分蒸らす)
・アイスロッド 1382円
中の保冷剤が飲み物を冷やす
【久米島産パイナップル ゴールドバレル】
http://www.tv-asahi.co.jp/aibamanabu/recipe/170806/
「ごちそうカントリー」は、「富士宮市 根原地区(ねばら)」の「根原大根」。
http://www.tv-sdt.co.jp/gochisou/
<佐野農園>
・ふろふき大根
・根原大根のシラスおろし
http://www.tv-sdt.co.jp/gochisou/archive/
1月2日の「ご当地グルメ探偵団7 怪人ゴリ面相の天下統一」。
http://mobile.satv.co.jp/0300program/0110library/2017/gourmet/
<駿府城公園>
《浮月橋》
静岡市葵区紺屋町
TEL 054-252-0131
「静岡県 焼津市」
<八洲水産>
-70℃
ミナミマグロ(赤いダイヤ)
《寿司処 昇利》
焼津市本町
TEL 054-627-7388
・大トロ 1,500円
・大トロの炙り 1,500円
☆ミナミマグロのハラモステーキ
「長野県 上田市」
国宝 八角三重塔、生島足島(いくしまたるしま)神社、真田家発祥の地
<オオサワ農園>
*真田丸(上田市名物の地鶏)
シャモ×白色プリマスロック
《やきとり番長》
上田市天神
TEL 0268-26-1881
*美味(おい)だれ焼き鳥
ニンニクたっぷりのしょう油ベース味。上田地区では、60年ほど前から食べられる”定番のタレ”。
・焼き鳥 1本 150円~
(追いダレ)
☆真田丸美味だれ焼き鳥 ~もも・はつ・すなぎも~
「石川県 志賀町」
《西海丸》
志賀町西海風戸
TEL 0767-45-1166
・めぎす
・がすえび
<さくら丸>
・キジハタ
《まつお》
石川県羽咋市川原町
TEL 0767-22-5252
・キジハタのから揚げ
・キジハタの刺身
・キジハタ鍋
いしる:塩漬けにした魚介類を発酵させ、約1年寝かせたもの
☆キジハタ鍋
☆キジハタの刺身
《焼津さかなセンター》
焼津市八楠
TEL 054-628-1137
「新潟県 糸魚川市」
<道の駅 マリンドリーム能生(のう)>
一位和菓子能生小泊
TEL 025-566-3456
*ベニズワイガニ
<漁盛丸>
*黄金ガニ=メスのベニズワイガニ×オスのズワイガニ
・黄金ガニの塩ゆで
☆黄金ガニの釜飯
「愛知県 設楽郡津具」
*奥三河天狗なす
時折、鼻のようなものが伸び、天狗の顔に似ていることから命名
・焼きナス
・天狗なすのティラミス
<フリーパティシェ 松島義さん>
☆天狗なすのパリパリミルフィーユ仕立て
「北国からの贈り物(北海道グルメ)」より、楽天メール。「訳あり夕張メロン」の案内♪
★ メロンの簡単アレンジ ★
【メロンアイスクリーム】
『材料』
メロン半玉、バニラアイス(食べる分だけ)
(1)熟れたメロンを、冷蔵庫で30分ほど冷やします。
(2)半分にカットし、種とわたをくりぬきます。
(3)くりぬいた部分にアイスを詰めて、完成です!
【メロンの器のフルーツポンチ】
『材料』
メロン1玉、お好きなフルーツ(みかん/パイン/いちご/桃など)、サイダー適量
(1)熟れたメロンを冷蔵庫で30分ほど冷やします。
(2)メロン上部をカットし、種をとります。
(3)上から身を丸くくりぬいていきます。
(4)取り終えたら、器のふちを包丁で、ギザギザにカットします。
(5)メロンに、お好きなフルーツを盛り付けます。
(6)サイダーを注いで、完成です♪
※蓋もギザギザにカットすると、可愛くなります(^^)/
【メロンヨーグルトのスムージー】
『材料』2人分
冷凍メロン300g、ヨーグルト200g、蜂蜜または砂糖適量
(1)事前に、一口ほどに切ったメロンを冷凍します。
(2)半解凍したメロンを、フードプロセッサーで刻み、混ぜます
(3)なめらかになったら、ヨーグルトを加えます。
(4)お好みで、蜂蜜や砂糖を加えて、よく混ぜて完成です♪
https://item.rakuten.co.jp/snowland/101902/?scid=rm_190841#101902
今日の午前中は、交流のお仕事だね・・・。
今日の昼食は「お食事処 味里」で、「日替わりランチ」850円↑↑↑「青うなぎ」も食べてみたいよね!!!
今日の日替わりは「カツオ南蛮定食」♪安くて、ウマい!!!
ところで「ナスの絵」は、なぜ???何のトレードマーク???
静岡県浜松市西区西山町108-36
TEL 053-482-0200
FAX 053-485-5292
http://www.unagi-satomi.com/
午後も交流のお仕事・・・。こんなのやって、何の意味があるのだろう???「元気回復」???・・・こんなので「元気回復」するかい!!!机上の空論だね!!!!!
仕事を終え、杏林堂に行く。
売り出しの「ボンカレーゴールド」108円、それに「いち髪 濃密W保湿ケア」321円を買う。
「酒&FOOD かとう」に寄り、「瑞泉」43度3,240円、「一ノ蔵 ふゆみずたんぼ」1,620円を伝票にて買い帰宅。
今日は、「楠倶楽部」で、仕事の飲み会なんだけど、パス!!!
浜松市中区八幡町2
TEL 053-411-8111
http://www.kusunoki-club.jp/
帰宅して、「切れ目入り 串つき フランクフルト」で一杯♪・・・安いだけあって、ちっちゃ・・・!!!ケチャップとねりからしを付けて↑↑↑
付け合わせは、ジャガイモ(男爵・メークイン)とタマネギ♪男爵の方が柔らかいね!
ボリュームパック
レンジOK!
標準11本入
伊藤ハム
国内製造
内容量 352g
100g当たり291KCAL
「おいしい召し上がり方」
・フライパンッデ焼く場合
油をひかずに、火加減に注意して、焼いてください。
・ホットプレートで焼く場合
油をひかずに、約170℃に設定したホットプレートに入れ、焼いてください。
・電子レンジの場合
袋から皿に移して、ラップをかけずに下記時間を目安に温めてください。
500W 600W
1本の場合 40秒 30秒
3本の場合 60秒 50秒
伊藤ハム株式会社 六甲工場
神戸市東灘区向洋町西5-7
TEL 0120-01-1186
http://www.itoham.co.jp/
ここで、『ふれ愛交差点』2017年7月号より、「夏休みのおすすめランチ」の引用♪
子どもたちが喜ぶこと間違いナシ!
家で食べるお昼ごはんも、夏休みの楽しみの一つ。手軽に作れて、みんなが喜ぶメニューをご紹介します。
【ガパオライス】(625kcal)
カフェで人気のタイ風肉みそごはん
『材料』(2人分)
・鶏ひき肉(もも)・・・200g
・パプリカ(赤)・・・小1個
・たまねぎ(粗いみじん切り)・・・1/4個分
・温かいごはん・・・300g
・にんにく(みじん切り)・・・1かけ分
・赤唐辛子(小口切り)・・・1本分
・サラダ油・・・大さじ1
・A
ナンプラー・・・大さじ1と1/2
酒・・・大さじ1
砂糖、しょうゆ、オイスターソース・・・各小さじ1
・卵・・・2個
・バジルの葉(あれば)・・・2~4枚
『作り方』
①パプリカは1cm角に切る。
②フライパンに油、にんにく、赤唐辛子を入れて中火にかける。香りが出てきたら、たまねぎ、パプリカを加えて炒め、ややしんなりしてきたら、ひき肉を加えてポロポロになるまで炒める。Aを順に加え、汁気がなくなるまで炒め合わせる。
③器にごはんとともに②を盛り、目玉焼きを作ってのせる。あれば、バジルの葉を飾る。
【トマトたっぷり簡単ミートソース】(666kcal)
レンジで作れるミートソースのレシピは必見です!
『材料』(2人分)
・スパゲティ・・・160g
・合いびき肉・・・200g
・トマト・・・1個
・パプリカ(黄)・・・1/2個
・A
トマトケチャップ・・・大さじ2と1/2
中濃ソース・・・大さじ2
コンソメ(顆粒)・・・小さじ1/3
・砂糖・・・小さじ1/2
・塩、こしょう・・・各少々
・パセリ(みじん切り)・・・少々
『作り方』
①トマトは小さめのざく切りにする。パプリカは粗いみじん切りにする。
②耐熱のボウルにAを入れて混ぜ合わせる。ひき肉をまん中に入れて軽くほぐし、パプリカも加えてラップをふんわりとかける。電子レンジで2分30秒加熱して、一度取り出す。
③②のボウルにトマト、砂糖、塩、こしょうを加えてひと混ぜし、再びラップをふんわりとかけてレンジで2分30秒加熱する。
④スパゲティはパッケージの表示通りにゆでる。ざるに上げて湯をきり、器に盛って③をかけ、パセリをちらす。
【豚肉とコーンのミニお好み焼き】(435kcal)
ミニサイズなら焼くのも簡単!
『材料』(2人分)
・豚肉(こま切れ)・・・150g
・ホールコーン(缶詰)・・・60g
・生しいたけ・・・2個
・卵・・・1個
・だし汁・・・1/4カップ
・薄力粉・・・2/3カップ
・サラダ油・・・適量
・中濃ソース・・・小さじ4
・紅しょうが、青のり・・・各適量
『作り方』
①しいたけは石づきを取り、5mm角に切る。豚肉は食べやすい大きさに切る。
②ボウルに卵を溶きほぐし、だし汁を加えて混ぜる。薄力粉を加えてよく混ぜ、豚肉、しいたけ、コーンを加えて混ぜ合わせる。
③フライパンに油を薄くひいて中火で熱し、②を1/4量ずつ流し入れて丸く形をととのえる(直径8cmほど)。3~4分焼いたら返し、さらに3分ほど焼く。
④器に盛り、ソースを塗る。紅しょうがをのせ、青のりをふる。
本日のカウント
本日の歩数:7,621歩
(本日のしっかり歩数:0歩)
本日:53.3kg
本日の割箸使用量:1本
本日の餃子消費量:0個
| 固定リンク
コメント