« 「いただきます 夏に食べたい沖縄料理」 | トップページ | 「湖濱」、そして「はも出汁茶づけ」 »

2017年8月26日 (土)

「おしゃれ泥棒(HOW TO STEAL A MILLION)」、そして「「涼を求めて」天然の氷 優しい口どけ」

 今朝の朝刊のコラム欄より、引用。
 <とまって いいよ/とんぼさん/とまって ゆうやけ/みなさいよ/-とうもろこしが/いいました>。これは六十年以上も前に発表された、まど・みちおさんの詩
▼トウモロコシが、虫に話し掛ける。それは、おとぎ話の世界の光景だと思っていたが、実際のところ、トウモロコシは虫に「話す」らしい。こんな言葉だ。<はやく きてね/きせいばちさん/とまって いもむし/やっつけて>
▼トウモロコシやトマトなどは、イモムシなど害虫に葉を食べられると、イモムシの天敵である寄生バチを呼び寄せるための特殊な香りを出す
▼一本のトウモロコシが「助けて」とSOSの香りを出せば、周囲のトウモロコシも守りを固める。香りで虫や仲間と「話している」というのだ(高林純示著『虫と草木のネットワーク』)
▼「話す」だけではない。最新の研究によると、エンドウマメは水の流れる音を頼りに、根を伸ばすことが分かった。また、ある種の植物はイモムシが葉を食べる音と、風による振動を「聞き分ける」ともいう(日経サイエンス九月号)
▼雨の降る日、ハスの葉を見つめていれば、風に揺れる葉の上で、小さな水の粒が群舞するように動き、お互いにくっつき合い、やがて真珠の粒のようになって、やがて葉からこぼれていく。そんな「雨粒の円舞曲」を、ハスの葉はじっと聞いているのかもしれない。

http://www.chunichi.co.jp/article/column/syunju/CK2017082602000120.html

 昨日のテレビ「昼めし旅」は、「伊豆 vs 房総 豪華海の幸どっちが美味しいの?SP」。6/13の放送分。
http://www.tv-tokyo.co.jp/official/hirumeshi/
「伊豆・下田市」
 水揚げ量日本一 金目鯛、伊勢エビ
《市場の食堂 金目亭》
☆海鮮丼 1,800円
☆金目鯛 姿煮定食
・ワラサの刺身
・金目鯛のアラ汁
「千葉・南房総」
 黒アワビ(刺身、ステーキ)、サザエ、イワシ、アジのなめろう
<小林さん>
・黒アワビの刺身
①黒アワビを殻から剥がす。薄くスライス。
②肝醤油でいただく。
・サザエのガーリックバター和え
①サザエをお湯で火と煮立ちさせる。
②ボウルにバター、すりおろしたニンニク、刻んだパセリを入れる。
③食べやすい大きさに切った①を入れて和える。
・アワビの味噌和え

https://tvtopic.goo.ne.jp/program/tx/46079/1070165/

 「きじまりゅうたの小腹すいてませんか?」は、第2弾。
http://www4.nhk.or.jp/P4405/
「赤羽」
『材料』
 豆腐、生ハム、卵、冷凍枝豆、さばみそ煮の缶詰、めかっぶ、チューブにんにく、スープ春雨ワンタン
【生ハムのヘルシータルタルソースがけ】
①卵を小さい容器に入れ、白身を切る。黄身に穴を開ける。ラップをしてレンジ(600W)で40~60秒加熱。
②豆腐を潰す。①を潰していれ混ぜる。
③盛り付けた生ハムに②のタルタルソースをかける。コショウをふる。
【さばみそチャプチェ】
①フライパンに油を入れ、ニンニクを炒める。
※ニンニクは焦げやすいので、冷たい状態で炒め始める。
②さばみそ缶詰を入れる。水80mlを入れる。さばを食べやすい大きさに崩す。
③スープ春雨ワンタンの春雨だけ取り出して入れる。
※春雨に煮汁を吸わせ、柔らかくする。
④解凍した冷凍枝豆を入れる。ラー油、七味とうがらいを振る。
【めかぶとワンタンのかきたまスープ】
①鍋に水400mlを熱する。沸騰したらめかぶを入れる。
②顆粒の昆布だしと豆腐を入れる。
※豆腐はスプーンですくって入れることで凹凸ができ、味が絡みやすくなる。
③インスタントのスープとワンタンを入れる。
④溶き卵を流し入れかきたまにする。
「江古田」
 食パン。鶏がらスープ、揚げ玉、ゆで卵、おから、ふりかけ(「混ぜ込みわかめ 貝柱」丸美屋)
【おからトーストお好み焼き風】
①フライパンにバターを入れ、おからを炒める。鶏がらスープの素を入れ味だし。お好みソースで味付けする。ふりかけで色味を出す。揚げ玉を入れる。
②食パンをトースターで解凍。バターを塗る。炒めたおからをのせる。輪切りのゆで卵をトッピング。マヨネースをかける。
③トースターで焼き色がつくまで焼く。

http://www4.nhk.or.jp/P4405/23/

 映画「おしゃれ泥棒(HOW TO STEAL A MILLION)」を見に行く。

 ついでに駅に「JRさわやかウォーキング」の2017年9月~12月をもらいに行く。ラックに無かったので駅員さんに尋ねたら、出してくれた。
http://walking.jr-central.co.jp/

 銀行に寄り、石川のホテル代11,472円とお中元代5,000円を入金。・・・土曜日って、硬貨は入金できないんだ・・・・。多めに入れてお釣りをもらった。

 映画館に戻る。やがて開演。
 オードリー・ヘップバーンは、やっぱり「ローマの休日」「ティファニーで朝食を」「マイフェアレディ」かな!
「おしゃれ泥棒(HOW TO STEAL A MILLION)」、そして「「涼を求めて」天然の氷 優しい口どけ」

贋作画家の娘と彼女に恋した探偵が挑む、おしゃれ?な美術品強奪計画
監督:ウィリアム・ワイラー
出演:オードリー・ヘップバーン、ピーター・オトゥール
カラー/123分/アメリカ
本国公開年:1966年
 『ローマの休日』のW・ワイラー監督とオードリーが再現コンビを組んだロマンティック・コメディ。贋作画家の娘ニコル(A・ヘップバーン)と謎の男シモン(P・オトゥール)は、美術館から祖父の作った贋作を盗み出そうとするが・・・。

「おしゃれ泥棒(HOW TO STEAL A MILLION)」、そして「「涼を求めて」天然の氷 優しい口どけ」

 「SEIYU」に向かう。この間の「タモリ倶楽部」で「SEIYU」の「みなさまのお墨付き」が気になっていたんですよ!
 「ソース焼きそば」86円、「小海老天そば」86円、「カレー」(甘口)91円、「カレー」(中辛)91円、「ひよこ豆と野菜のチャナマサラカレー」162円を買う。 
http://www.seiyu.co.jp/

 ビッグ富士に寄り、売り出しの100g105円の「トンボまぐろ」424円、465円、335円のもの、「さまみそ煮缶102円、「国産若鶏手羽元」100g41円で240円のもの、それに「明治ブルガリアヨーグルト」149円を買う。レジが異様に混んでいた!!!
http://www.bigfuji.co.jp/

 帰宅途中、ふと見ると、いつも行くガソリンスタンドが8/20で閉店だって!!!しばらく行っていなかったからな・・・これからどこで入れよう!???

「おしゃれ泥棒(HOW TO STEAL A MILLION)」、そして「「涼を求めて」天然の氷 優しい口どけ」

 「LOTO 6」と「TOTO BIG」を買う。BIGって4種類ぐらい出ているんだね!!!・・・メガネと草刈り機を買いたいんです!!!

 「酒&FOOD かとう」に借金を払いに行く。14,018円なり。
http://slowkato.hamazo.tv/

 「パコマ」のプレゼントに応募。
http://pacoma.jp/

 夕方は、「ダーチャ佐野」で収穫したての「ナスの塩もみ」で一杯♪新鮮で美味しい↑
「おしゃれ泥棒(HOW TO STEAL A MILLION)」、そして「「涼を求めて」天然の氷 優しい口どけ」

 それに、今日100g105円買った「太平洋産 トンボまぐろ 生食用」♪
 自分の目利きに間違いなし!!!脂がのっている↑↑↑

「おしゃれ泥棒(HOW TO STEAL A MILLION)」、そして「「涼を求めて」天然の氷 優しい口どけ」

 デザートは、頂いた「コーンクッキー」♪
La Patiserie Francaise de CHAMBORD DEPUIS 1966
内容料 80g
販売者 株式会社 ヤタローR
浜松市東区丸塚町169
TEL 0120-81-5061

 まだまだ暑いね・・・。
 ここで、2017年8月15日の朝刊の「涼を求めて」の引用♪
天然の氷 優しい口どけ
 器に山盛りの氷をスプーンですくい口に運ぶと、口の中でじわりと溶けた。特有の頭を刺すような痛みはなく、体に優しく染み込んでいく。
 浜松市天竜区のフクカフェのかき氷は、栃木県日光市の氷製造業「四代目徳次郎」の天然氷にこだわる。池に張った氷を自然の冷気で二週間ほどかけ冷やして作られる。硬く、透明度が高いのが特徴だ。
 出来は気象状況によって左右される。一つの塊でも、上と下では固まり方が微妙に異なる。削り機に載せた氷にどのくらいの圧力を加えて削るのか、味見をしながらの微調整が欠かせない。「氷こそがかき氷の味を決める」。店の竹田要守代表(48)は言葉に力を込める。
 平安時代、氷は貴重品で、貴族は樹液から作ったシロップを掛けて食べたとされる。当時と同じ製法で作られた天然氷。貴族文化に思いをはせながら味わうと、ほんのり歴史の薫りがした。
(写真・文 古檜山祥伍)
フクカフェのかき氷
 定番のイチゴ、ブルーハワイから期間限定の季節のシロップまで約8種類。値段は850円~1000円(税込み)。浜松市天竜区二俣町二俣1242の1。20日までは無休でその後は月、火曜定休。午前10時~午後7時。電 053(925)8511

本日のカウント
本日の歩数:10,864歩
(本日のしっかり歩数:0歩)
本日:55.0kg
本日の割箸使用量:0本
本日の餃子消費量:0個

|

« 「いただきます 夏に食べたい沖縄料理」 | トップページ | 「湖濱」、そして「はも出汁茶づけ」 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「おしゃれ泥棒(HOW TO STEAL A MILLION)」、そして「「涼を求めて」天然の氷 優しい口どけ」:

« 「いただきます 夏に食べたい沖縄料理」 | トップページ | 「湖濱」、そして「はも出汁茶づけ」 »