« 「タンドリーチキン」、そして「いただきます 鶏ささみのおかず」 | トップページ | 「そば処 身麻呂(むまろ)」「お食事処 仲屋」「食彩遊膳 富士見園」、そして「味噌カツ弁当」 »

2017年6月23日 (金)

「煮豚」「トマト角煮」「アップルソースのポークソテー」「タンドリー風ポークカツレツ」「豚肉のニンニクみそ漬け」

 昨日のテレビ「朝の!さんぽ道」は、「目黒区 目黒」。
http://www.tv-tokyo.co.jp/sanpomichi/
<STUDIO EASE>
 海外の街並みを参考にして造られた撮影スタジオ
<加藤ギター&プサルタリースクール>
※プサルタリー:ギリシャ発祥の古代楽器
♪ Mr.Lonely ボビー・ヴィントン(1964年)
《目黒のさんま 菜の花》
※「名所江戸百景 目黒爺々が茶屋」歌川広重
・目黒のさんま定食 800円
♪ 上を向いて歩こう 阪本九(1961年)

 日めくりが17日になっている。5月17日?それとも6月17日?どちらの撮影だろう?
<行人坂>
<大圓寺>
・五百羅漢像
・とろけ地蔵(悩み事をとろけさせてくれる地蔵)
・金箔 3枚500円(薬師如来像)
《ホテル 雅叙園東京》
・彩色木彫板
・百段階段
 十畝の間(じっぽ)、草丘の間(そうきゅう)
 漁樵の間(ぎょしょう)

https://tvtopic.goo.ne.jp/kansai/program/tvo/73336/610305/

 「昼めし旅」は、「福井県 小浜市」。3/31の放送分。
http://www.tv-tokyo.co.jp/official/hirumeshi/
《ホテル せくみ屋》
「小浜漁港 西津地区」
 小鯛の笹漬け
<村古家>
・おでん
・モグサ(カナガシラ)とアンコウの味噌汁
・サバのなれ寿司
 なれサバ(へしこを麹とご飯に漬け込む)
《野村鮮魚店》
・エビとタマネギのマカロニグラタン
・唐揚げ
・エビフライ

https://tvtopic.goo.ne.jp/program/tx/46079/1049171/

 「アサヒビール」より、メール。「かんたんおつまみ」っていうのがいいね!
 なぁ~んだ、スマートフォンじゃないと見られないのか・・・↓
http://www.asahibeer.co.jp/app_c2/#anc_cp
 「クラブツーリズム」より、メール。「日本最大級の豪華客船でめぐる 飛鳥Ⅱ」「美食のグルーズ客室 にっぽん丸」「ぱしふぃっくびいなす」「Xmasクルーズ」の案内↑↑↑
http://www.club-t.com/special/japan/asuka2/nagoya/?waad=fuk1kSFB#season

 仕事を終え、帰宅して「豚の生姜焼き」で一杯♪
「煮豚」「トマト角煮」「アップルソースのポークソテー」「タンドリー風ポークカツレツ」「豚肉のニンニクみそ漬け」

 デザートは、頂いた「お煎餅」♪作っているところは、どこだっけな・・・1年前のブログに載っていると思うよ・・・!

 ここで、豚肉料理のレシピの紹介↑↑↑
【煮豚】
『材料』
・豚肉固まり・・・350g
・醤油・・・100cc
・みりん・・・50cc
・砂糖・・・15g
・生姜・・・少々
・水・・・500cc
『作り方』
①竹串を肉全体に突き刺します。
②鍋を熱してサラダ油を入れ肉の全体に焼色をつけます。
③②に醤油、みりん、砂糖、生姜、水を加えて煮立てます。おとし蓋をかぶせて時々肉を返しながら45分間煮込みます。

【トマト角煮】
 豚肉は、肌荒れ改善や疲労回復に有効なビタミンB1が豊富で、牛肉の10倍も含まれています。また、脂身は酸化しにくく、効率のよいエネルギー源になります。赤身部分に豊富なナイアシンは血行を促進するので、冷え性の改善に効果的です。
『材料』(2人分)
・豚バラ肉・・・300g
・トマト・・・1/2個
・トマトジュース・・・50cc
・ウスターソース・・・10cc
・塩・・・1g
・ゆでたインゲン・・・2本
・煮込み用調味液
 水・・・480cc
 ザラメ(砂糖でも可)・・・10g
 赤ワイン・・・40cc
 ローリエ・・・1/3枚
 白粒コショウ・・・2粒
 ニンニク・・・少々
『作り方』
①豚バラ肉は50gの角切りにし、フライパンでこんがりと焼き色をつける
②鍋に①と煮込み用調味液の材料を入れ、アクを取りながら2時間ほど煮込む
③②に照りが出たらトマトジュースを加えて、さらに45~60分煮込み、ウスターソースと塩で味を整える
④③の肉を取り出し、1人分ずつラップに包んで冷ましておく
⑤食べる際に、④の肉と煮込み汁、塩むきしてざく切りにしたトマトを鍋で温め、インゲンを飾る
※煮込んだバラ肉は、いったん冷ますことで味が染み込み、全体的にまろやかな味わいになります。煮込みに少々時間がかかりますが、作り置きをすることでより一層おいしくなるので、年末年始のおもてなしにも重宝すること間違いなし。仕上げにトマトを加えることで、思いのほかサッパリといただけます。

【アップルソースのポークソテー】
りんごの甘さが豚肉にマッチ
『材料』(2人分)420kcal
・豚ロース(とんかつ用)・・・2枚
・りんご・・・1/2個
・塩、こしょう、薄力粉・・・各適量
・A
 コンソメ(顆粒)・・・小さじ2
 しょうゆ・・・小さじ1/2
 レモン汁・・・小さじ1
 赤ワイン・・・1/4カップ
・サラダ油・・・大さじ1/2
・バター・・・10g
『作り方』
①豚肉は筋を切って塩、こしょうをし、薄力粉をまぶす。りんごは皮付きのまま1cm角に切る。
②熱したフライパンに油を入れ、豚肉を中火で両面焼き、焼き色がついたら弱火にして中まで火を通し、器に盛る。
③②のフライパンをサッとふき、中火にかけてバターを溶かし、砂糖、りんごを中火でやわらかくなるまで炒める。Aを加えて火を強め、軽く煮詰めて②にかける。
※お好みでレタス、パセリを添える。

【タンドリー風ポークカツレツ】
『材料』(2人分)
・豚もも肉(とんかつ用)・・・200g
・新たまねぎ・・・1/4個
・ピーマン(赤・緑)・・・各1個
・ミニトマト・・・4個
・レタス・・・1枚
・パセリ・・・適量
・小麦粉、溶き卵、パン粉・・・各適量
・A
 プレーンヨーグルト・・・大さじ3
 トマトケチャップ、カレー粉・・・各小さじ1/2
 しょうが、にんにく(各すりおろし)・・・各小さじ1/4
・サラダ油・・・適量
『作り方』
①豚肉はフォークで全体を刺し、めん棒などでたたいて、合わせたAをもみ込み、10分ほどおく。
②たまねぎ、ピーマンは薄い輪切りに、ミニトマトはヘタを取って縦半分に切る。レタスは食べやすい大きさにちぎる。
③①に小麦粉、溶き卵、パン粉の順に衣につけ、熱したフライパンに油を多めに入れ、両面を揚げ焼きにし、食べやすい大きさに切る。
④②、③を器に盛って、みじん切りにしたパセリをちらす。

 2015年4月22日の朝刊「いただきます 作り置きおかず」より、【豚肉のニンニクみそ漬け】(335kcal)。
『主な材料』(4人分)
・しょうが焼き用豚肩ロース肉・・・8枚(400g)
・はちみつ・・・大さじ1と1/2
・ニンニク・・・1片(10g)
・いりごま(白)・・・大さじ4
『作り方』
①みそ大さじ4、はちみつ、みりん大さじ1を合わせてよく混ぜる。ニンニクはすりおとして加える
②大きめのラップに、①を大さじ1広げ、肉1枚をのせる。肉の上にも①を塗り、さらに肉を重ねる。これを繰り返す。ラップで包み、保存袋に入れ、冷蔵庫で1時間以上おく。このまま3~4日保存可
③みそだれをこそげて除き、ごまをふる。グリルの中火で色づくまで4~5分ずつ両面焼く。途中で焦げそうになったら、アルミホイルをかぶせる。
(ベターホームのお料理教室)

本日のカウント
本日の歩数:9,074歩
(本日のしっかり歩数:0歩)
本日:54.2kg
本日の割箸使用量:0本
本日の餃子消費量:0個

|

« 「タンドリーチキン」、そして「いただきます 鶏ささみのおかず」 | トップページ | 「そば処 身麻呂(むまろ)」「お食事処 仲屋」「食彩遊膳 富士見園」、そして「味噌カツ弁当」 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「煮豚」「トマト角煮」「アップルソースのポークソテー」「タンドリー風ポークカツレツ」「豚肉のニンニクみそ漬け」:

« 「タンドリーチキン」、そして「いただきます 鶏ささみのおかず」 | トップページ | 「そば処 身麻呂(むまろ)」「お食事処 仲屋」「食彩遊膳 富士見園」、そして「味噌カツ弁当」 »