「タンドリーチキン」「油淋鶏(ユーリンチー)」「今治風 焼き鳥」「鶏手羽の黒酢じょうゆ煮アスパラ添え」「とりとりロール」「鶏手羽先から揚げ」
今日は、4月6日「春巻きの日」「天塩 塩むすびの日」「コンビーフの日」。
昨日のテレビ「朝の!さんぽ道」。
http://www.tv-tokyo.co.jp/sanpomichi/
「江東区 森下」
<杉山金庫店>
・陸軍製作「防盗金庫」 1937年頃
ボタンは50音で組み合わせは200万通り
・フランス製家具調金庫 昭和初期
《add or change》
*コールドプレスジュース
低速回転のジューサーで栄養素を壊さずに作るジュース
・マリレーヌ 1,080円
「江東区 清澄白川」髙橋のらくろ~ど商店街
<田河水泡のらくろ館>
《深川いろは煎餅》
・のらくろせんべい 5枚 515円
《アオイケ桝屋酒店》
・のらくろのお酒 300ml 520円
♪ Diamonds PRINCESS PRINCESS(1989年)
<タロス 清澄白河店>
・コカ・コーラ ビンテージトレー 1,944円
・アメリカ雑誌切り抜き
・第二次世界大戦 フライジャケット 368,000円
《キッチン ぶるどっく》
・牛タンシチュー 1,500円
https://tvtopic.goo.ne.jp/kansai/program/tvo/73336/586003/
「昼めし旅」は、「山形県 遊佐町(ゆざまち)」。1/16の放送分。
http://www.tv-tokyo.co.jp/official/hirumeshi/
鳥海山 標高2,236m、湧き水、丸池様、ラーメンの消費量日本一(サンセット十六羅漢)
<神泉の水(かみこのみず)>
<池田家>
・鰆のお刺身
①鰆を3枚におろす。
・鰆の塩焼き
・手作り海苔のみそ汁
①手作り海苔を炙って風味を引き立たせる。みそ汁に入れる。
・はりはり漬け(たくわん、にんじん、昆布)
<箕輪鮭漁業生産組合>
メスの卵を採取し、約800万匹の稚魚を川に放流。
<栄田家(えいた)>
・イクラ丼
①イクラにしょうゆ、みりん、酒を入れ30分漬け置きする。
・寒ダラ汁
①タラのぶつ切りを鍋に入れる。
②味噌を溶く。長ネギを入れる。
・ハタハタの南蛮漬け
https://tvtopic.goo.ne.jp/program/tx/46079/1028598/
「サッポロビール」より、メール。「ヱビスに合う旬のおつまみ「クックパッド」でレシピ公開!」♪
旬の食材を使った料理、ヱビスと一緒に味わうなら、お馴染みのレシピサイト「クックパッド」にアクセスを。4月は「鯛のカルパッチョ梅肉ソース」「焼き筍 味噌ソース」など4品のレシピをご紹介。どれも手軽につくれて、春を感じる味わいです。
http://d.sapporobeer.jp/c/aewyalj8bEbQjZab
「気になる家庭菜園」。
・おかわかめ
マグネシウム、カルシウム、亜鉛、銅などのミネラルやビタミンAを豊富に含むとされています。ぬめりがありワカメと同じ料理方法で利用できます。
・加賀野菜 金時草(キンジソウ)
別名「水前寺菜」
九州では「水前寺菜」、沖縄では「ハンダマ」という名で昔から利用されています。アントシアニン、鉄分も含まれているとされ、加熱するとモロヘイヤのようヌメリが出てお浸しなどに利用できます。夏に旺盛に生育します。
・あしたば(明日葉)
今日摘んでも明日また葉が出るという生育旺盛な野菜で、おひたしや胡麻あえなどに利用できます。
今日の昼食は「マサラカレー」♪
南インド風
ほろっとほぐれる骨付きチキン、厳選ミックススパイスと香味野菜、果実が織りなす香り高い一皿。
S&B CHICKEN CURRY
SPICE RESORT EXOTIC AND AUTHENTIC TASTE WHENEVER AND WHEREVER
【骨付きチキン入り】
中辛
スプーンでほぐれるほどやわらかく煮込まれた骨付きチキンと、すりおろした野菜や果実が、厳選ミックススパイスと爽やかにからみ合う南インド風カレーです。
1食分(200g)あたり 192kcal
エスビー食品株式会社
東京都中央区日本橋兜町18番6号
TEL 0120-120-671
http://www.sbfoods.co.jp/
帰宅すると、「ろうきんポイントアッププレゼント」が届いていた。
埼玉県所沢市中富788-1
(株)三越伊勢丹 法人外商事業部内<静岡労金>ポイントアップ景品係
TEL 0120-667-779
「dretec 大画面タイマー「シャボン」」
大きくてはっきり見える
大画面
リピート機能
・カウントアップ
・スタンド
・壁かけフック
・強力磁石
株式会社ドリテック
埼玉県越谷市流通団地2-3-9
TEL 0120-875-019
http://www.dretec.co.jp
夕方は、「太平洋産刺身用かつおたたき」で一杯♪
デザートは「Manneken BELGIAN WAFFLE」。
Our waffles are made of selected ingredients. Enjoy them at breakfast or in the afternoon.
Since 1986
BELGIAN マネケン
ベルギー大使館 推奨
Maple waffle メープル
カナダ ケベック州産 メープルシロップ100%使用
カナダケベック州産「メープルシロップ&メープルシュガー」入り。深いコクと豊かな香りが特徴のワッフルです。
1個あたり222kcal
株式会社ローゼン
大阪府吹田市豊津町12-7
TEL 0120-614145
http://www.manneken.co.jp
ここで、チキン料理の引用↑↑↑
【タンドリーチキン】(330kcal)
漬け込んでおけば、あとは焼くだけ!
『材料』(2人分)
・鶏もも肉・・・大1枚(300g)
・A
プレーンヨーグルト(無糖)・・・1/2カップ
にんにく(すりおろし)・・・少々
トマトケチャップ、カレー粉・・・各大さじ1
塩・・・小さじ2/3
・クレソン・・・適量
『作り方』
①ポリ袋にAを入れ、よく混ぜ合わせる。
②鶏肉は余分な脂を取り除き、両面のところどころをフォークで刺す。①に入れてよくもみ、10分以上おく。
③グリル(片面焼き)は2分予熱し、漬け汁を軽くぬぐった鶏肉を、皮目を上にして入れる。7~8分焼いて返し、さらに4~5分焼く(両面焼きの場合は、余熱なしで9~10分焼く)。途中焦げそうになったらアルミ箔を平らにのせ、火の当たりを調節する。食べやすく切って器に盛り、クレソンを添える。
Memo
漬けた鶏肉は、そのまま冷蔵庫で2日保存できます。味が濃くなる心配もありません。
2017年3月4日の朝刊「衣食住」より【油淋鶏(ユーリンチー)】(273kcal)の引用。
『材料』(4~6人分)
・鶏もも肉・・・2枚(600g)
・A
塩・・・小さじ1/4~1/3
白こしょう・・・少々
紹興酒または日本酒・・・大さじ1
しょうゆ・・・大さじ1
・卵・・・1個
・片栗粉・・・適量
・揚げ油・・・適量
・B
白ネギ(白と緑の部分半分)・・・50g
ショウガ・・・15~20g
・C
純米酢・・・大さじ2
しょうゆ・・・大さじ4
砂糖・・・大さじ1と1/2
ゴマ油・・・大さじ1
グレープフルーツの搾り汁・・・1/2個分(50ml)
・レタス・・・4枚
・グレープフルーツ・・・1/2個
『作り方』
①鶏肉は脂身を切り取り、縦に切り込みを入れてから、1枚を8切れにする。
②①をAで調味してから、溶いた卵をまぶしつけ、10分ほどおく。
③②に片栗粉をつけて、揚げる(切り込み部分にもしっかりと片栗粉をつける)。
④Bはみじん切りにする。
⑤ボウルにCを混ぜ合わせ、④を加えて薬味ソースを作る。
⑥レタスは短冊切り、グレープフルーツは半月の薄切りにして器に盛る。
⑦⑥の上に③を盛り、⑤の薬味ソースをたっぷりかける。
※青みと食用花を添えてもよい。
POINT
油淋とは、少ない油を肉にかけながら揚げる料理のことです。
薬味ソースにグレープフルーツの果汁を加えると、さわやかさが増します。
【今治風 焼き鳥】
鶏皮は、パリッと焼くのがミソ
『材料』(2人分)
・鶏もも肉・・・1枚
・長ねぎ(斜め切り)・・・1/2本
・塩・黒胡椒・・・適量
・醤油・・・大さじ1
・みりん・・・大さじ1
・レモン(くし切り)・・・1/8個
『作り方』
①鶏もも肉は皮をそぎ、肉と皮を分ておく。それぞれ食べやすい大きさに切り、塩・胡椒を多めにふりかける。
②フライパンに皮を入れ、パリッとなるまで焼いたら取り出す(油は入れず、皮から出てくる脂で焼く)。
③②のフライパンで肉を焼き、火が通ったら長ねぎを加え炒める。醤油、みりんを加え、からませながら加熱する。
④②と③を器に盛り付け、レモンを添える。
※パリパリ食感の鶏皮とジューシーなもも肉を一度に楽しめるおつまみ。黒胡椒をしっかりふり、スパイシーでパンチのある味わいに仕上げます。
by 料理研究家 尾田衣子
朝日新聞2017年3月18日の「肴ごはん」より、【鶏手羽の黒酢じょうゆ煮アスパラ添え】(282kcal)。
近年、健康的な飲み物として紹介されることも多い黒酢。ウー・ウェイさんによると、中国では酢といえば黒酢のことで、しょうゆと同じくらい身近な、代表的な調味料だそう。
「体によく、塩分が減らせても、もちろんおいしいので、家庭では日常のあらゆる料理に利用されていますよ。えっ、黒酢を使っているの?と驚かされるような、隠し味として利かせるのがコツね」
確かに鶏手羽とアスパラガスが共演することの一皿も、黒酢独特の、やや濃いめでツンとした印象はあまりない。はちみつの甘さも気にならない。ほどよくまろやかな風味と、しっとりした食感が楽しめる。
中国と日本を往復しながら、ウーさんは和食は砂糖の量が多いと感じてきた。塩加減もしかり。だが、中国の家庭料理の方がいいと主張するつもりは毛頭ない。「むしろ互いの理解のため、違いを面白がるべきです」
日本人は自国文化の良さにも個人の好みも、もっと主張していいのに、と言う。「好き嫌いがある。それってすばらしいこのなのよ」
グローバルに話が広がっていくのが、ウーさん流だ。
『材料と作り方』(2人分)
・鶏手羽元・・・2本
・鶏手羽先・・・2本
・グリーンアスパラガス・・・4本
・酒・・・大さじ2
・水・・・1/2カップ
・コショウ・・・少々
・黒酢・・・大さじ1
・しょうゆ・・・大さじ1
・はちみつ・・・大さじ1/2
①アスパラガスの硬い皮を除き、包丁の腹で軽くたたきつぶして、4等分4等分に切る。
②鍋に鶏手羽元と鶏手羽先を入れ、酒、水、コショウを加えて火にかける。
③煮立ったら、黒酢を加えて弱火にし、ふたをして10分煮る。
④しょうゆとはちみつで味つけをし、さらに5分煮る。
⑤水分が多く残ったら強火にし、煮詰めてから①をのせて、2分蒸し煮する。
※飲むなら ワイン
黒酢としょうゆのコクが手羽のうまみを引き立て、はちみつが黒酢の酸をマイルドに仕上げる料理には、ほどよい酸味と渋みを感じる赤ワイン、グレイス カベルネ・フラン 2014(山梨県甲州市、中央葡萄酒)が合う。
スパイシーな香りと、なめらかな口当たりをじっくり楽しめる。このワイナリーが手掛けるワインは、「日本ワインが近い将来、どこの国の料理にも合わせられるクオリティーを持つ」と予感させてくれる。
*料理研究家 ウー・ウェンさん
【とりとりロール】(270kcal)
もも肉&ひき肉のダブル使い!レンジで作れるごちそう
『材料』(4人分)
・鶏もも肉・・・大1枚(300g)
・A
鶏ひき肉(もも)・・・150g
にんじん(みじん切り)・・・1/2本分
ホールコーン・・・40g
酒、しょうゆ・・・各大さじ1/2
・塩、こしょう・・・各少々
・ベビーリーフ・・・適量
・B
マヨネーズ・・・大さじ1
トマトケチャップ・・・小さじ1
『作り方』
①Aは混ぜ合わせておく。
②鶏肉はまな板の上に広げ、厚さが均一になるように厚い部分を包丁で切り開く。全体に塩、こしょうをふり、端から2cmくらいのとろこに①をのせる。鶏肉を端から巻いて、ラップでぴっちりと包む。
③②をもう一度ラップで包み、耐熱皿にのせて電子レンジで7分加熱する。しっかり火を通すため、冷めるまでそのままおく。完全に冷めたらラップをはずし、食べやすい大きさに切って器に盛り、ベリーリーフを添える。Bを混ぜ合わせたものをつけて食べる。
【鶏手羽先から揚げ】(296kcal)
お花見に持って行けば、大人気間違いなし!
『材料』(2~3人分)
・鶏手羽先・・・6~9本
・A
しょうが汁・・・小さじ1
しょうゆ、酒・・・各大さじ1
・B
しょうゆ・・・大さじ2
はちみつ・・・おさじ1
・薄力粉、片栗粉・・・各大さじ1
・揚げ油・・・適量
・ガーリックパウダー・・・小さじ1
・粗挽き黒こしょう・・・適量
『作り方』
①手羽先は骨に沿って両側に切り込みを入れる。ボウルに手羽先とAを入れて手でもみ込み、10分ほどおく。やや大きめのボウルにBを入れ、よく混ぜ合わせておく。
②ポリ袋に薄力粉と片栗粉を入れ、①の手羽先を加えてまんべんなくもみ込み、手羽先全体に粉をなじませる。
③揚げ油を低温に熱し、手羽先を入れて4~5分揚げる。時々返しながら表面がカリッとしてきつね色になったら取り出し、油をきってBをからめる。ガーリックパウダー、黒こしょうをふる。
本日のカウント
本日の歩数:7,573歩
(本日のしっかり歩数:0歩)
本日:56.0kg
本日の割箸使用量:0本
本日の餃子消費量:0個
| 固定リンク
コメント