「紀伊国屋文左衛門」、「牛肉豆腐」、そして「カンパイ!世界が恋する日本酒」
今朝の朝刊のコラム欄より、引用。
一九四五年八月六日の夕刻、二十八歳の軍医・肥田舜太郎(ひだしゅんたろう)さんは、無数の瞳に見つめられていた。そこは広島市街から六キロ離れた村で、原爆に遭った人々がたどり着き、身を横たえていた
▼肥田さんは、必死に助けを求める視線から目をそむけた。目が合えば、話し掛け、治療しなくてはならぬが、手の施しようがないと一目で分かる人ばかりだったのだ
▼だが、獣のような目をした男性と目が合ってしまった。上半身は皮膚がむけ、血みどろだった。肥田さんが頬に手を当てると、目から恐ろしい光が消えて、優しい人間の目になった。その瞬間、男性は事切れた
▼肥田さんは自伝『被爆医師のヒロシマ』に書いている。<地獄のようにおそろしい状況で、私が手をふれたのが慰めになったのでしょうか。安心したように、人間らしく死んでいった-。私にはそう思えました>
▼それが、肥田さんの原爆との長い長い闘いの始まりだった。米国、そして日本政府が封じ込めようとした被爆者の姿から目をそむけずに、医師として、その体と心の傷に手をふれ続けた。助けを求める人々の視線から医師が目をそらさざるをえない状況が、いかに非人間的か。自らの体験を国内外で語り、核廃絶を訴え続けた
▼肥田さんは先日、百歳で逝った。「優しい人間の目」を取り戻して逝った男性の夢を、繰り返し見続けた人生だったという。
http://www.chunichi.co.jp/article/column/syunju/CK2017032302000122.html
昨日のテレビ「歴史の道 歩き旅」。
http://www.tv-tokyo.co.jp/arukitabi/
「滋賀県甲賀市 信楽」
<信楽陶芸村>
登り窯:1934年に作られ、全長22m。全部で11の焼き部屋がある。
*《登りカフェ》
☆黒炭ロールケーキ ドリンクセット 700円
*信楽焼
素朴であたたかみのある色合いが特徴。
信楽焼たぬきの製作は大正時代から。昭和26年(1951年)昭和天皇が信楽に来られた。人口が少ない町なので、たぬきに日本国旗を持たせ、並べてお迎えした。それが有名になったきっかけ。
※たぬきの八つの縁起
笠=災難から家を守る
お腹=家庭円満
目=物事を正しく見る
顔=愛想よく振る舞う
徳利=徳が持てるように
通(帳面)=世渡り、信用
尾=しっかりと身を立てる
金袋=お金がたまる
<愛宕神社(陶芸神社)>
火・土・陶祖(陶器を日本に伝えた)神を祀る。
本能寺の変の時、徳川家康(1543年-1616年)は、服部半蔵正成などをしたがえ、堺から信楽に入り、愛宕神社に祈願して、岡崎へ帰還した。
《WITH TEA》
西暦815年に朝宮の地にお茶が植えられて、1200年の歴史。
※日本五大銘茶
朝宮(滋賀)、宇治(京都)、川根(静岡)、本山(静岡)、狭挟山(埼玉)
・あさみやお茶畑上煎茶セット 1,080円(高級抹茶ティラミス)
「朝宮茶の淹れ方」
①湯呑にお湯を飲む分だけ淹れる
②手で器をじっと持てるっくらいまでお湯を冷ます
③お茶の葉にお湯を入れ、約1分待つ
♪ CHA-CHA-CHA 石井 明美(1986年)
《小川亭》
・1泊2食(貸切風呂付き) 15,120円~
・たぬき鍋(猪ときじ)
醤油ベース(雉)そば、味噌ベース(猪)宵練りうどん
・神開 1,620円
http://kakaku.com/tv/channel=12/programID=64247/episodeID=1046786/
「昼めし旅」は、「秋田県 横手市」。12/22の放送分。
http://www.tv-tokyo.co.jp/official/hirumeshi/
日本海、米、きりたんぽ鍋、秋田美人
<農協>中嶋さん
・カニカマ入り玉子焼き、奥入瀬(おいらせ)産の地鶏の照り焼き、はんぺんのマヨネーズ和え、田園ハムのステーキ
《横手やきそば 福龍》
《横手やきそば館 ゆう》
☆ホルモンやきそば(目玉焼きトッピング) 750円(税込)
・やきそば 全部乗せ(野菜やきそば、ホルモン、バラ肉、肉玉)
①豚バラ肉をバターと焼肉のタレで味付け。
②ホルモンはトンカツソースとウスターソースの2種類で味付け。
③最後に目玉焼きをのせる。
・ご飯
https://tvtopic.goo.ne.jp/program/tx/46079/1022308/
「深夜食堂2」は、「第十二話・唐揚げとハイボール」。
http://www.meshiya.tv/
イギリスのゴルフ場のカウンターでウイスキーを飲んでいた人が、急に自分の打つ順が来たことを知らされ、慌ててそばにあったチェイサーにウイスキーをあけ飲んだところ非常においしかった。そこに、たまたまハイ・ボール(高く打ち上がったゴルフボール)が飛んできたから。
下味のショウガやニンニク、ブラックペッパーなどの量をお好みで。
鶏肉を揚げる時は、二度揚げをするとお肉が硬くならずにジューシーに仕上がります。
福原希己 「詞(うた)」「唐揚げ」
http://www.meshiya.tv/series/shinya02
「ニッカ」より、メール。「フォション ティーリキュール」の案内♪
「ご自宅で気軽に愉しめる 簡単アレンジレシピ」
【フォション・オーレ】
氷の入ったグラスにティーリキュールを入れ、牛乳で満たし、よくステアする。
【リンゴジャムを添えて。】
お湯にティーリキュールを加えリンゴジャムを加える。
【フォション・ティーモヒート】
グラスにミントの葉を入れて潰す。ソーダとティーリキュールを入れ、砕いた氷を詰めよくステアする。
【フォション・アップル】
氷の入ったグラスにティーリキュールを入れ、アップルジュースで満たし、よくステアする。りんごスライスを飾る。
http://beer.asahishop.net/index.php/module/ShohinShosai/action/ShohinShosai/sno/10309/?sc_cid=ca_own_ht_31312
「サッポロ」より、メール。
無駄を削ぎ落としたミニマム装備で、辿り着くことさえ困難な秘境で最高の乾杯を求める新企画、SAPPORO OVER QUALITY EXTREMEがデビュー!
記念すべきこけら落としは、手付かずの大自然が残る奄美大島に潜む、絶景の大滝を目指します。この第1弾のご感想をお教えいただいた方の中から、抽選で30名様に「ヱビスビール」350ml缶×6本をプレゼントいたします。
http://d.sapporobeer.jp/c/aethaamqah2RrXab
今日の昼食は「Sugakiya 担々麺」。
寿がきや Sugakiya Foods
スガキヤラーメンを担々麺にアレンジ!
和風とんこつをベースにしたよ!
おかげさまでスガキヤ店舗誕生70周年
おいしく たのしく あたらしく
70th ANNIVERSARY
1食(108g)当たり362kcal
寿がきや食品株式会社M7
愛知県豊明市沓掛町小所189
TEL 0120-730261
仕事を定時に終え、「酒&FOOD かとう」に寄る。「紀伊国屋文左衛門」2,678円を伝票にて買い帰宅。
http://slowkato.hamazo.tv/
帰宅して「紀伊国屋文左衛門」で一杯(^^♪
Fly to quality
NAKANO
Biochemical Creation
しぼりたて生 純米酒 紀伊国屋文左衛門
天の恵みと地の恵みを授かって醸されたしぼりたての酒。
新酒のフレッシュな香りが味わえる純米生原酒です。
原料米/米(国産)・米こうじ(国産米)
原料品種米/山田錦21%・出羽燦々78%
精米歩合/麹米58%・掛米65%
アルコール分/17度
使用酵母/9号系酵母
内容量/1.8L
※生原酒でしぼりたてを瓶詰していますので、瓶内に酵母がいきており、開封時に王冠が飛んだり、酒が噴出することがあります。
開ける前によく冷やして、1時間以上静置して下さい。
中野BC株式会社
和歌山県海南市藤白758-45
http://www.nakano-group.co.jp
おつまみは「牛肉豆腐」(^^♪
Nipponham 蠣油豆腐 牛肉豆腐
豆腐があればすぐできる!
ごまの風味が豊かな香味油入り
オイスターソース仕立ての特製ソース
医食同源
お肉と野菜をバランスよく 中華名菜 チュウカメイサイ
売れ筋No.1 ブランド
インテージSCIメニュー専用料理の素・チルド市場2015年1月~12月累計購入金額シェアデータより
「ご用意いただくもの」
・もめん豆腐 1丁 約350g
・(お好みにより)絹さや 約10g(4~5枚)
①豆腐を切る
豆腐は3cm角、高さ2cm程度に切ります。
お好みで絹さやを加える場合、スジをとり半分に切ってからさっとゆでておきます。
②豆腐、「具」を炒める
フライパンに大さじ1杯の油を入れます。
豆腐を強火で焼く3分水分が蒸発するまで炒めます。
本品の「具」を入れさらに強火で約2~3分水分が蒸発するまで炒めます。
※具材中の調味液も一緒に入れてください。
③「ソース」、「香味油」を加える
本品の「ソース」を加え、強火で約1分炒めてください。
お好みで絹さやを加える場合は同時に炒めます。
「香味油」を加え、全体に絡ませたら皿に盛りつけてください。
One point advice
豆腐は切ってから炒める前に1分くらいゆでていただくと、表面が固まり食べやすくなります。
・しっとり柔らかい牛肉、たけのこ水煮、にんじん水煮入り。
・オイスターソースでご飯に合う味に仕上げた特製ソース入りです。
1パック(230g)当たり 271kcal
製造者:日本ハム株式会社
大阪市北区梅田2-4-9
製造所:日本ハム株式会社 諫早プラント
長崎県諫早市船越町700
TEL 0120-029588
http://www/nipponham.co.jp
入れた豆腐は、昨日買った「遠州もめん豆腐」♪
株式会社 丸守
浜松市東区有玉西町790-10
TEL 0120-88-4112
デザートは、いただいた「手作りクッキー」♪
それに「TEA TIME BREAD(ティータム ブレッド)」♪
ビスキュワッフル アーモンド
Chateraise
ALMOND
1個当たり226kcal
株式会社シャトレーゼ
甲府市下曽根町3440-1
TEL 0120-005152
ここで、日本酒の記事の引用↑↑↑
「カンパイ!世界が恋する日本酒」って映画があったね・・・でも、見に行けなかった・・・↓
http://kampaimovie.com/
2016年6月17日の朝刊に、「「静岡酵母」こだわり金賞 静岡市の英君酒造」という記事が出ていた。
◆全国新酒鑑評会で評価
静岡市清水区由比、英君(えいくん)酒造の「英君 大吟醸」が、全国新酒鑑評会で県内唯一の金賞を受賞した。県内で開発された「静岡酵母」にこだわり、磨き上げた吟醸酒。望月裕祐社長(52)は「静岡ならではの個性ある酒に仕上がった」と胸を張る。
同社が静岡酵母にこだわるようになったのは二十六年前、五代目の望月社長が先代から酒蔵を継ぐ際に、静岡酵母を開発した元沼津工業技術支援センター研究技監の河村伝兵衛さんから酒造りを学んだことがきっかけだった。
静岡酵母は三十年ほど前に開発され、県内の酒蔵のみが使うことを許されている。当時は画期的だった果実香を引き出せる酵母として多くの酒蔵が採用。一九八六年の鑑評会では県内十カ所の酒蔵が金賞となり、金賞全体の一割を占め、全国に静岡の酒を知らしめた。
しかし近年は、口の中に強く甘い香りが広がり華やかな味を出す酵母が開発された。望月社長は「強い香りの後では印象が薄くなる。ここ十年は純粋な静岡酵母を使った酒が金賞を受賞できていなかった」と話す。同社は二〇〇七年に別の酵母を使って金賞を受賞したが、「酒のおいしさに気付かせてくれた静岡酵母で勝負したい」との強い思いがあったという。
静岡酵母の酒の復権のヒントを探し求め、酒造りが休みの夏に、杜氏(とうじ)と全国の試飲会や東北の酒蔵を訪ねた。たどり着いたのは「味と香りのバランスを突き詰めれば、華やかな香りの後に飲んでも負けないインパクトを出せる」という結論だった。
バランスを極めるため、すべての工程を見直した。精米した米を徹底的に洗い、温度管理に細心の注意を払う。しぼりにはもろみを入れた酒袋から自然に落ちたしずくを斗瓶で集める「袋づり」の製法を用い、香りを邪魔する雑味が出ないように工夫した。
「富士山を一合目から登るように時間をかけた」(望月社長)という試行錯誤の末に仕上がった酒は、県内の鑑評会でも最高賞の県知事賞を受賞した。
望月社長は「静岡酵母でも全国の鑑評会で勝負できることが証明できたと思う。静岡酵母を使った、もっと個性のある酒を造りたい」と意欲を燃やしている。
(垣見窓佳)
<英君酒造>
1881(明治14)年創業。地元・清水区由比の桜野沢から湧き出る軟水を使った日本酒「英君」を製造。金賞を受賞した「英君大吟醸袋吊り雫斗瓶囲い」は取扱店でほぼ売り切れ状態。現在は夏向けの度数の高い別の吟醸酒を販売。問い合わせは同酒造=電054(375)2181=へ。
<全国新酒鑑評会>
全国の酒蔵が1蔵につき新酒1本を出品し、酒造会社や国税局の鑑定官の審査を受ける。1次審査で入賞が決まり、2次審査でその中から金賞が選ばれる。2015年の酒は全国で854の蔵が出品し、413蔵が入賞、227蔵が金賞を受賞した。県内では20蔵が出品し、静岡市駿河区の萩錦酒造が入賞、英君酒造が金賞を受賞した。
http://www.chunichi.co.jp/article/shizuoka/20160617/CK2016061702000096.html
2016年9月28日の朝刊に、「新酒からっ風 3日発売」という記事が出ていた。
県中部の小売店有志 2日呑み切り会
静岡県中部の酒販小売店有志でつくる「からっ風会」(曽根克則会長)が手掛けるオリジナルの吟醸酒「からっ風」の新酒が完成し、10月3日から静岡、焼津市などの会員15店舗で販売する。2日午後6時から、静岡市葵区のホテルアソシア静岡で新酒を味わう「呑み切り会」を開く。酒造好適米の山田錦を磐田市で契約栽培し、浜松市浜北区の蔵元、花の舞酒造に醸造を依頼した。精米歩合を55%まで上げて長期低温熟成し、1.8リットル瓶換算で4000本作った。
からっ風会の担当者は「端麗辛口でほのかな吟醸香が漂う。腰が強く飲み飽きしない」と話す。1.8リットル(2700円)、720ミリリットル(135円)、300ミリリットル(580円)を販売する。
呑み切り会は料理付きで会費5400円。用申し込み。問い合わせは、事務局の栗田哲也さん=電054(245)5253=へ。
2016年10月5日の朝刊に「お先に「直虎」堪能」という記事が出ていた。
引佐で飲める 特別純米酒 遠鉄百貨店と町内6店で販売
来年のNHK大河ドラマ「おんな城主 直虎」に向けて、遠鉄百貨店(浜松市中区)は5日から、主人公の井伊直虎にちなんだ特別純米酒「直虎の里」を販売する。
北区引佐町の人たちでつくる「直虎の里酒造り委員会」が地域おこしを目指して企画した。原材料の米は北区細江町で栽培した「きぬむすめ」を使い、愛知県設楽町の関谷醸造で醸造した。題字は直虎が出家した龍潭寺の前住職が書き、ラベルには版画工房の光山房(東区)が作製した直虎の版画も使った。口に含むと最初は軽やか、中ほどは米のうま味、最後は酸度と辛さの切れの良さを楽しめる。
遠鉄百貨店のほか、引佐町の酒店6店のみの限定販売になる。720ml入りで価格は1700円。問い合わせは、遠鉄百貨店=電053(457)5256=へ。
いつの朝刊だか忘れたが、「滲-shin-」という記事が出ていたいね。
雪中で熟成 純米大吟醸 長野・駒ヶ根
中央アルプス観光(長野県駒ケ根市)は、中ア駒ヶ根ロープウェイの開業50周年を記念して、清酒のオリジナル商品を準備している。標高2,612mの山頂駅周辺で雪中熟成させ、5月に掘り出して販売を始める。
信濃錦の蔵元宮島酒店(伊那市)が、飯島町で契約栽培した酒米を中アの伏流水で雪中熟成専用に仕込んだ純米大吟醸の新酒。
商品名は「滲(しん)-shin-」。雪に埋めると、凍結しない程度の低温で保たれ、さわやかな風味とうま味が引き出された仕上がりが期待できるという。
500ml瓶で限定500本、税込み3000円。ロープウェイしらび平駅と千畳敷駅の売店で販売するほか、電話予約も検討している。
問い合わせは、中央アルプス観光=電0265(83)3107=へ。
https://www.chuo-alps.com/shin/
本日のカウント
本日の歩数:6,835歩
(本日のしっかり歩数:0歩)
本日:56.7kg
本日の割箸使用量:0本
本日の餃子消費量:0個
| 固定リンク
コメント