千客万来 プロ・業務用 能登珪藻土ピザ窯「Dogama K3(ドガーマ)」
昨日の夕刊のコラム欄より、引用!
<残業は するなこれだけ やっておけ><ノー残業 居なくなるのは 上司だけ>。言うはやすしの働き方改革。<見て学べ? どうりで部下が 育たない>と、嫌みの一つも言いたくなるか。
家に帰れば帰ったで<「パパお風呂」 入れじゃなくて 掃除しろ><「後でやる!」 妻の顔見て すぐにやる>…。今年もほろ苦い秀作がそろった第一生命サラリーマン川柳の入選百句より。
<AIも 「愛」に見えるよ 婚活中>の若手を横目に、われら老兵は<パソコンを 使いこなせず 紙ってる>ばかり。<地団駄で 又も達成 一万歩>。つべこべ言わずに今週も頑張ろう…。
http://www.chunichi.co.jp/article/column/yuhodo/CK2017022002000252.html
今朝の朝刊のコラム欄より、引用。
「猫のノミ取り屋」など、江戸時代の商売には現代では考えられないものが多く語り継がれているが、この「親孝行」なる商売も相当変わっている
▼老いた母親に扮(ふん)した男が張り子細工の「息子」を体の前にぶらさげ、母親が子に背負われている格好をして町を歩く。「えー親孝行でござい」。これで商売として立派に成立していたというから驚きである
▼分からぬでもない。その姿を見た人がいくらかのお代を出したのは、過去の親不孝を後悔し、それをわびるような気分ではなかったか。孝行したくともそれがかなわぬ身の上の客もいたかもしれない
▼こっちは「親不孝」の話題である。ぎょっとされたか。ご安心を。福岡市天神地区の名物「親不孝通り」の名が十七年ぶりに帰ってくるという。九州出張などでお世話になった方もいるのではないか
▼一九七〇年代から続く名だが、二〇〇〇年、その名が非行を助長しまいかと同じ読みの「親富孝」に改名。今回、商店主がやはり元の名にと声を上げ、実現したそうだ
▼親不孝にこだわるとは妙だが、これも分かる。親不孝と言わぬまでも誰にも親や親代わりをひどく心配させたという経験があろう。振り返り、親を思い、しんみりした酒を味わいたいのなら、その通りの名は「親孝行」や「親富孝」よりも人間くさい「親不孝」の名がしっくりくる。そう親不孝の身は考える。
http://www.chunichi.co.jp/article/column/syunju/CK2017022102000105.html
昨日のテレビ「歴史の道 歩き旅」は、「東京マラソンのコースに沿って世界に誇る東京の観光名所を巡る旅」。
http://www.tv-tokyo.co.jp/arukitabi/
「西新宿」
<東京都庁(45階)南展望室(地上202m)>
1898年 淀橋浄水場通水
1971年 京王プラザホテル開業
「思い出横丁」
戦後から続く飲食店街
《中華 若月》
☆焼きそば(並) 400円
・自家製ラーメン 480円
「歌舞伎町」
※歌舞伎 演劇場は出来ず、歌舞伎町の名前だけ残った。
コマ劇場や映画館などで東洋一の繁華街に。
♪ CAT'S EYE (NEW TAKE) 杏里(1983年)
「ゴジラロード」
<新宿東宝ビル>2015年完成
*《ホテルグレマリー新宿 8階テラス》
・ゴジラヘッド
12時~20時の間、定期的に吠えます。
地上約40mの位置に約12mの頭部。初代ゴジラとほぼ同じ大きさ。
《コマそば》2008年閉店
《ロボットレストラン》
<サムライミュージアム>
<手裏剣道場 新宿忍者からくり屋敷>入場料 1,000円
素破(すっぱ)・草・乱破・間者・隠密
*手裏剣:手の裏に隠した剣として使った。
「靖国通り」
<花園神社>大正期に正式名称が花園神社となった。
大鳥神社、花園神社、雷電神社
・芸能浅間神社
花園神社の演劇:劇団唐組や劇団椿組など5~7月、境内にて公演。
《花園万頭》
・花園万頭 1個 378円
https://tvtopic.goo.ne.jp/program/tx/64247/1038328/
「昼めし旅」は、「今が一番楽しい!ご長寿めしスペシャル」「東京都 奥多摩町」。11/22放送分。
http://www.tv-tokyo.co.jp/official/hirumeshi/
<千島わさび園>創業 約150年
☆根わさび 大 1本 800円
約400年前からわさび作りが盛ん
・コンニャクとゴボウ・昆布の煮付け
・肉じゃが
・わさびの葉の天ぷら
・わさびのおやき
・わさび丼
①ご飯の上にカツオ節をのせる。卵黄をのせる。
②ワサビの茎を1本1本取って(茎と根元の間が風味が強い)、根元からすりおろす。①の上にのせる。
③醤油をかけ、よく混ぜ合わせる。
《農家ヘムロック》
・オムカレーライス
①フライパンにバターを溶かし、ケチャップライスを投入し、軽く混ぜる。
②キャベツのせん切りやトマトののったお皿に盛る。
③卵3つ、生クリーム、バターを混ぜ、フライパンで焼く。ケチャップライスの上にのせる。
④クミン、コリアンダーなどが入った特製カレーを添える。
※オムライス、オムカレー、ハヤシライス風(カレー+ケチャップオムライス)
https://tvtopic.goo.ne.jp/program/tx/46079/1013823/
「静岡県教職員生活協同組合 マイページ」に登録↑↑↑
https://www.kyousyokuin-seikyo.com/
今日の仕事・・・。
4時にHPにアップのはずが5時になってもアップされていないよ!!!こちらには期限を守るように言うのに、高等営業所は守れていないジャン!!!もう、上から目線なんだから!!!
https://www.pref.shizuoka.jp/kyouiku/kk-050a/
http://www.pref.shizuoka.jp/kyouiku/kk-050a/nyushi/documents/h29_sihiganjyokyo.pdf
仕事を終え、帰宅して、この間買った「生ハムピザ」で一杯♪具がピザ生地のセンターに乗っていないぞ・・・失敗作か???
丸大食品 湘南ピッツェリア
完熟トマト使用 自家製ピザソース
”サクッ”とクリスピー 特製クラスト
生ハムピザ
旨みのある風味豊かな生ハムをトッピングしました。
・高温・短時間で焼きあげた、”サクッ”とクリスピーな食感の「クラスト」
・完熟トマトとにんじん、香味野菜、スパイスを使用し、素材の旨みを活かした「自家製ピザソース」
・自社北海道工場製造のしっとりした「肩ロース生ハム」
1枚当たり441kcal
丸大食品株式会社 湘南工場
神奈川県平塚市四之宮7-3-16
TEL 0120-338845
http://www.marudai.jp/
デザートは、頂いた「クッキー」♪パッケージにフランス語らしきものが書いてあるが、達筆すぎてよくわからない。
菓子処 もちや
静岡県掛川市葛川228-1
TEL 0537-22-4833
鈴木定雄
フリーマガジン『Fのさかな』2016年 夏 35号より、ピザ釜の広告を発見!能登って、「珪藻」の産地で有名ですよね!!!
カンタン操作で本格ピッツァ
千客万来 プロ・業務用 能登珪藻土ピザ窯「Dogama K3(ドガーマ)」
・換気装置不要 煙が出ない
・2分で焼ける 450℃で一気にパリッと。
・設置が簡単 組み立て不要 ガス台を置くだけで使える
驚くべき珪藻土の力
珪藻土は、二千万年前の海中で珪藻という植物性プランクトンの遺骸が化石となり長い年月をかけて堆積して化石化したものです。能登の珪藻土の埋蔵量は日本一といわれ、粘土質で良質、無数の空気層をもち、軽くて断熱性に優れているので昔からコンロや七輪などの調理器具に加工されてきました。
珪藻土は加熱すると遠赤外線を放出し、素材のうまみを閉じ込めふっくら香ばしく焼き上げます。
「本格ピッツァが焼ける 秘密」
・天井部のくぼみが熱の対流を発生させ、表面はこんがり、生地の裏側も香ばしくむらなく焼き上げます。
・特殊素材を使ったグリルプレートだから短時間で中はもっちり、外はパリッと焼き上げます。
・温度センサーが見張り番、窯に入れるタイミングを逃しません。
「DogamaK3」
材質:能登珪藻土、鉄
熱源:ガス(別途)都市ガス プロパン対応
重量:ピザ窯 82.5kg
キャスター 32.5kg
価格:ピザ窯 420,000円
温度計 130,000円
キャスター 50,000円
(税別)
運賃:別途
問:能登珪藻土研究会
TEL 0767-54-8888(七尾商工会議所内)
http://noto.or.jp/pizza.html
ここで、『くらし良好』2016年12月号より「子どもと一緒に!生地から手作りピザ」の引用↑
つくる人も 食べる人も ごきげんPARTY
『ピザの生地の材料』(直径12cm12枚分)
・A
強力粉・・・200g
薄力粉・・・100g
ベーキングパウダー・・・小さじ2
砂糖・・・小さじ2
塩・・・小さじ2/3
・B
オリーブオイル・・・大さじ2
水・・・1カップ
・打ち粉(強力粉)・・・適量
①粉を混ぜる
ボウルにAを入れて混ぜ、Bを加え、混ぜ合わせる。
②よくこねる
打ち粉をした台の上に取り出して、表面がなめらかになるまでこねる。
③しばらくねかす
丸めてラップをし、約30分ねかす。
④生地をのばす
12等分して丸め、直径12cmにのばす。
⑤具をトッピングする。
下記のトッピング具材をのせ、230℃のオーブンで7~8分焼く。
選んで楽しい♪トッピングMENU
【ツナコーンピザ】1枚分242kcal
子どもも大好き定番の具で間違いないおいしさ!
『ピザ生地4枚分』
・ツナ(缶詰)・・・60g
・コーン(缶詰)・・・大さじ4
・ミニトマト(くし形に切る)・・・4個分
・タマネギ(薄切り)・・・1/4個分
・ベーコン(1cm幅に切る)・・・2枚分
・ピザソース、ピザ用チーズ・・・各適量
【照り焼きピザ】1枚分246kcal
しょうゆ味が香ばしい!焼けたお餅もマッチ。
『ピザ生地4枚分』
・照り焼きチキン(市販、ひと口大に切る)・・・120g
・タマネギ(薄切り)・・・1/4個
・もち(小切りにする)・・・2個分
・マヨネーズ、ピザ用チーズ・・・各適量
※焼き上がりに刻みのりを散らす。
【スウィーツピザ】1枚分237kcal
フルーツの酸味とクリームチーズが爽やか!
『ピザ生地4枚分』
・クリームチーズ(1cm角に切る)・・・60g
・ピザ用チーズ・・・適量
※焼き上がりに好みのフルーツ・ミントをのせ、はちみつをかける。
さらに、ピザのレシピを引用♪
【サラダピッツァ】(313kcal)
『材料』(2人分)
・ピザ生地(市販)・・・1枚
・紫たまねぎ・・・適量(約10g)
・ピーマン・・・1/4個
・パプリカ(赤)・・・適量(約15g)
・水菜・・・1/8束
・トマト・・・小1個
・ミックスチーズ・・・50g
・粉チーズ・・・大さじ1
・ピザソース・・・大さじ3
・イタリアンドレッシング(市販)・・・大さじ1
・粗挽き黒こしょう・・・適量
・オリーブ油・・・適量
『作り方』
①紫たまねぎは薄切りに、ピーマン、パプリカはごく細いせん切りにし、合わせて水にさらし、水けをしっかりきる。水菜はざく切りに、トマトは1cm角に切る。
②ピザ生地(ピザクラスト)にピザソースを塗り、ミックスチーズをのせ、オーブントースターでこんがり焼く。
③①の野菜をドレッシングで和え、熱々の②にのせる。オリーブ油、粉チーズ、粗挽き黒こしょうをふる。
【きのことなすのピッツァ】(326kcal)
ピザ生地から作る
『材料』(4人分)
・しめじ・・・1/2パック(50g)
・エリンギ・・・1本
・しいたけ・・・2枚
・なす・・・1本
・ベーコン・・・2枚
・ミックスチーズ・・・120g
・強力粉・・・150g
・A
ドライイースト、塩・・・各2g
砂糖・・・5g
ゆるま湯・・・95ml
オリーブ油・・・小さじ1
・ピザソース・・・大さじ3
・オリーブ油・・・大さじ1/2
『作り方』
①強力粉にAを加え、なめらかになるまでこね、大きめのボウルに入れて濡れ布巾をかけ、暖かい場所において約1時間発酵させる。
②しめじはほぐし、エリンギは半分に切って薄切りにし、しいたけは4つに切る。なすは輪切りにし、ベーコンは2cm幅に切る。
③①を麺棒で円形にのばしてフォークで全面に穴を開け、天板にのせて220℃のオーブンで約10分焼き、ピザソースを塗って②を並べてオリーブ油をかけ、チーズをのせてさらに15分焼く。
※お好みでバジルの葉を飾る。
POINT
生地の発酵の目安は、1.5~2倍にふくらめばOK。
本日のカウント
本日の歩数:8,134歩
(本日のしっかり歩数:0歩)
本日:56.7kg
本日の割箸使用量:0本
本日の餃子消費量:0個
| 固定リンク
コメント