エイサー(acer)のパソコンを買って馬鹿を見た
今朝の朝刊のコラム欄より、引用。
国会答弁の下書きに、人工知能(AI)はどこまで活用できるか。そんな実験に、経済産業省が乗り出したそうだ
▼過去五年分の国会議事録をAIに学ばせ、議員の質問に関連した過去の質疑を探し出し、要点を考え、政府答弁の下書きを作らせる。AIがそれをこなせれば、省庁の過重な残業を減らし、行政の効率化も図れるのではないかという
▼ただ、AIには弱点がある。東大入試の突破を目指したAI「東ロボくん」の開発に取り組んだ国立情報学研究所の新井紀子教授によると、AIは膨大なデータを分類し、確率的に判定するのは得意だが、文章などの意味が理解できないそうだ
▼そういうAIに国会の議論が理解できるのか。ハードルはかなり高そうだが、AIの能力以前に問題となるのは、今の国会の議論にどんな意味があるか、ということだろう
▼何しろ、カジノ解禁を決める大切な法案の審議を、衆院内閣委ではわずか六時間で済ませた。地道なものづくりの対極にある賭け事で景気浮揚を図ろうというのは、あまりに浅薄な政策ではないのか。ギャンブル依存症をさらに増やしはせぬのか。異論や懸念にきちんと答えぬまま、さっさと法を成立させたのは、なぜか。まるで意味が分からない
▼国会で議論が軽視され、ただ数の論理だけで事が進められるのなら、AIなど無用の長物。ただの計算機で十分だ。
http://www.chunichi.co.jp/article/column/syunju/CK2016121502000118.html
今日は、12月15日、「地の神様」ですね。
さらに「年賀状郵便特別扱い開始の日」。
「ニッカ」より、メール。「ハイボールにぴったりの超カンタンおつまみでカンパイ!」が美味しそうだった。
【焼鳥に温泉卵トロ~リ】
濃い目のタレが掛かった焼鳥を串から外して青ネギをたっぷりかける。温泉卵をトッピングし、七味を振って出来上がり!
鶏肉に黄身をトロリと絡ませて頬張れば至福の瞬間!キンキンのハイボールとぴったりです!
【オイルサーディンの醤油焼き】
オイルを少し捨て、醤油をサッとかけたら缶ごとオーブントースターへ!オイルがクツクツ、イワシの皮がプツプツ焼けたら出来上がり!熱い缶に注意して、ハイボールと愉しんでください。
http://beer.asahishop.net/index.php/module/ShohinShosai/action/ShohinShosai/sno/10252/?shopwsky&sc_cid=ca_own_ht_29812
昨日のテレビ「歴史の道 歩き旅」は、「東京 築地」。
http://www.tv-tokyo.co.jp/arukitabi/
<築地本願寺>
間 新六(はざま しんろく)が、泉岳寺に向かう途中、本願寺に供養を頼んだ。
「築地場外市場」
約400店舗が立ち並ぶ
《菊屋中村》
・きくやの丹波黒豆菓子 648円(180)
・黒豆茶 540円(200g)
・まぐろ金ごま 756円(400g)
《鰹節 伊勢啓》
・本枯節 削り節 1袋 900円
*本枯節:半年以上、熟成させることで出汁を取ってもエグミが出にくい。
《築地 近江屋牛肉店》1929年創業
・特製やきぶた 345円(100g)
《にっしん太助 築地うなぎ食堂》
・うなぎ串 200円(1本)
《佃權(つくごん)》
・いわし団子 ねぎ串 140円(1本)
《つきじの玉子焼 丸武》大正末期 創業
・焼き玉 100円(1本)
《つきじ丸武 玉子スイーツ》
・伊達ロール(チョコ・チーズ) 250円(2P)
「築地にっぽん漁港市場」
※「築地ブランド」の維持や強化を目的に、地方ならではの珍しい魚や旬な食材が並ぶ。
《静岡 網代定置網》
タカノハダイ、シイラ
・天然カンパチ 1尾 1,000円
《北海道物産 蟹倶楽部》
・焼帆立貝+松葉蟹肉 500円(1枚)
《さかな屋高知家》
※高知県はマグロの漁獲量 全国3位
♪ スシ食いねェ! シブがき隊(1986年)
・本まぐろ 大トロ 600円(2貫)
《にっぽん漁港食堂》
・鯖おにぎり茶漬け 340円
<波除神社>1659年
・厄除天井大獅子(雄)
・お歯黒獅子(雌)
・すし塚
・海老塚
・鮟鱇塚
・蛤石
・玉子塚
《衣家》
・うに牛レアかつ御膳 2,800円
①ヒマラヤ岩塩、②わさび醤油、③てりやきタレ&卵黄
http://tvtopic.goo.ne.jp/program/tx/64247/1019978/
「昼めし旅」は、「高知県 四万十市」。「ナポリタンうどん」が、美味しそうだった。作ってみたいね♪
http://www.tv-tokyo.co.jp/official/hirumeshi/
《サンリバー四万十》
☆小夏 1袋 360円
☆青のりのロールケーキ 180円
・はちくの煮物 160円
・清水サバの卵煮 220円
(清水サバ:足摺岬周辺で獲れるゴマサバ)
・清水サバのいお飯
・こんにゃく寿司
(甘辛く煮たこんにゃくを袋状にして酢飯を詰めたもの)
・ところてん 160円
《うどん工房 麦屋》
国産100%の小麦と四万十川の水でうどん作り。打ちたてのうどんが食べられる人気店。
・ナポリタンうどん
①極太うどんを茹でる。
②ニンジン、ピーマン、しめじ、玉ねぎ、鶏肉を食べやすい大きさに切る。
③フライパンで②を炒める。ケチャップ、ウスターソース、醤油少々を入れ、混ぜる。
④うどんを入れる。
・ボビー特製 卵焼き
①高知県産卵に砂糖を入れ混ぜる。麦屋特製だしを入れ、混ぜる。
②卵焼き器で焼く。
・サラダ青のりうどん
①青のりうどんをゆで、流水で締める。
②レタス・トマト・ネギ・蒸し鶏、ミョウガを切り、うどんの上に盛りつける。
③めんつゆ、ゴマ油、いりゴマ、梅肉、酢を混ぜ合わせたドレッシングをかける。
・2色の冷やしうどん
・鯛めし
・キビナゴの天ぷら
・じゃこ天
http://tvtopic.goo.ne.jp/program/tx/46079/977666/
「OAナガシマ」から電話。パソコンの修理の見積もりが出たとのこと。「ACアダプターの不良で、ACアダプターの取り換えで、15,000円かかる」とのこと・・・???えっ!??なんでそんなに高いの!!!新品の半額ジャン!???今までの3回の修理費で、新しいパソコンが買えるジャン!!!
「修理キャンセル料5,000円を支払って、ACアダプター5,500円を買うという手もある」とのこと・・・それなら、10,000円・・・えっ!!!???ACアダプターって、5,500円もするの???NECなら、2,000円~2,500円だったと思うよ!
何が「故障が多いから、徹底的に調べます」だよ・・・。acerは、安く売っておいて、修理費で稼いでいるな・・・わざと壊れやすくしている???
気になって、ネットで「acer 故障」で検索してみた。いろいろと、出てくる!!!
購入して1ヶ月も経過しない内に、電源が入らなくなった。 日本エイサーの安心サポート へ問合せたら、クレーム修理にも関わらず、送り返す輸送費は片道こちら負担とだそうで 、不良品を買わされた上に、費用負担をしろということであった。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00200816912/SortID=8376321/
acerの対応の悪さに頭にきています。
acerのaspireoneを去年の9月に購入しました。
自宅と会社にもPCがある為、出先で使った程度でした。(5~6回)久々利用し充電をしていたところ、いわゆる突然死と呼ばれる現象が起こってしまいました。(電源ランプは点くが、起動しない) カスタマーセンターに連絡したところ、修理に出してくださいとのことでした。
修理代金を事前に問い合わせしていたところ、全く分からないの一点張りでした。
修理に出し、見積書が届いたところ、42000円の請求書が届きました。カスタマーセンターには口答で言われなかったのですが、修理をキャンセルすると、5000円かかるとのことです。見積書について、再度カスタマーセンターに、内訳を知りたく連絡しました。どんな修理でも、保障期間を過ぎていると、15000円の技術料がかかってしまうそうで、ネットブックのマザーボードはだいたい25000円だそうです。それは決まっているそうです。
私は、もともと、3万円強で購入した為、この修理金額に納得がいっていません。
もちろん、落としたり、乱暴に扱ってもいません。修理に出した後、acer突然死で検索すると、私と同じような症状で困っていらっしゃる方がたくさんいます。
事前に、acerを調べておけばよかったのですが、まさかこんな症状が起きると思っていなかったので、本当にがっかりです。
そして、acerから言わせて見れば、突然死はネット上の評判で、acerとしては認知していない為、信じることができないとのことでした。ですが、私の知り合いでもacerを利用している人間は、たまたまですが2人いて2人とも、故障や同じ突然死の状態になっているケースがあります。
Acerは世界的に見てノートパソコンの故障率が3位ですからね。また、サポートの品質は国内メーカーに比べて落ちるのは当然です。
見積もりするだけでお金を取るのは中華メーカーであるLenovoなども一緒でありまして、故障したら数万円というのはどのメーカーも一緒です。故障率はある程度認知して購入しなかった貴方も責任がある。値段が安い!これは買いだ!って飛びついた挙句長く使えず残念な結果になってしまった場合も多々あることなので、長く安心して使うのであれば大手国内メーカーのパソコンを買い、長期間のサポートに加入しておくのが1番です。
まぁ、Acerからしたら貴方の使用状況に関してはどうでもいい話ですから・・・。
お金儲けが前提なので使用頻度が低く、壊れるような無茶な使用はしていないと言い張っても修理は修理なので仕方ありませんね。
高い勉強代金になったと思ってこれからは信頼性のある大手国内メーカーを選びましょう。
また、大手国内メーカーといえど故障率の高いソニーや東芝を選んでは同じ結果になるのでNECや富士通など比較的故障率が低いものを選んだ方がよさそうです。海外メーカーだとサポートが頼りありませんがASUSなんかは故障率が低いです。
大手家電量販店で購入し、店舗保障を付けてもらいましょう。メーカー保障である1年では頼りないです。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1352293208
「購入後3年以内のノートPCの故障率をメーカー別にランク付け」
1位. HP(ヒューレット・パッカード)(米国)―25.6%
2位. ゲートウェイ(米国)―23.5%
3位. エイサー(台湾)―23.3%
4位. レノボ(中国)―21.5%
5位. デル(米国)―18.3%
6位. アップル(米国)―17.4%
7位. ソニー(日本)―16.8%
8位. 東芝(日本)―15.7%
9位. エイスース(台湾)―15.6%
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n154097
acerのパソコンを買って馬鹿を見た。acerのパソコンは買わない方がいいな。もう、絶対にacerのパソコンは買わない!!!acerの故障の多さと修理費の高さを、新聞・テレビ、雑誌などで取り上げていて、知っていたら買わなかったのにな・・・↓↓↓芸能人の色恋なんて報道はどうでもいいから、こういう報道を、してほしいな。
https://www.acer.com/ac/ja/JP/content/home
夕方は、100g105円で買った「かつおたたき 刺身用」253g265円のもので一杯♪
炭火焼 鰹たたき
デザートは、いただいたお菓子♪
「新潟仕込み」
三幸製菓株式会社
「アルフォート」
ミルクチョコレート&ダイジェスティブビスケット
Enjoy the superb taste of cookies made with the finest ingredients.
ブルボン
本日のカウント
本日の歩数:12,801歩
(本日のしっかり歩数:5,367歩)
本日:55.9kg
144-93
本日の割箸使用量:0本
本日の餃子消費量:0個
| 固定リンク
コメント