« 「超世代 仮面ライダー プレミアムアート展」、そして「夏みかんスライス」 | トップページ | 8月の旬野菜 夏野菜を楽しむ かんたんおすすめメニュー »

2016年8月15日 (月)

「いただきます 枝豆を食べ尽くす」

 今朝の朝刊のコラム欄より、引用。今日は、終戦記念日ですね。
 終戦の一九四五(昭和二十)年から七十一年である。当然ながら翌四六(昭和二十一)年からは七十年の節目である
▼不可解な書き出しか。されど、終戦からの一年一年が復興や民主化にむけた大切な子どものような一年一年だとすれば、七十歳という節目に四六年の痛みも分かってやりたい
▼戦争が終わって緊張は少しは和らいだかもしれぬが、四六年という「この子」もつらい日々であった
▼<依然巷(ちまた)の声は絶望的である。真に真に絶望的である。日本人は、ひもじい腹をかかえ、夕闇の中にぼんやり立って、小さく溜息(ためいき)と共にこう呟(つぶや)くだけである。「負けたんだから、仕方がねェや」>(山田風太郎さん『戦中派焼け跡日記』昭和二十一年五月四日)。インフレ、食糧難、闇市場。戦のナイフは抜けたとて、その傷はまだ悪化していた。それが四六年という年であろう
▼この年十月、当時の流行歌を旧満州からの引き揚げ船の中で教えてもらった少年は明るい旋律にも心躍らなかった。少年とは作詞家のなかにし礼さん。戦後復興のテーマ曲のような「リンゴの唄」に「なぜ平気でこんなに明るい歌が歌えるのか」と感じた。自分だけが取り残された。その寂しさに泣いた
▼玉音放送に「リンゴの唄」、戦後復興、高度成長。手抜きの戦後ドキュメンタリーのように歴史の傷は癒えはしない。四六年の七十歳にも手を合わせる。

http://www.chunichi.co.jp/article/column/syunju/CK2016081502000099.html

 昨日のテレビ「イチから住 ~前略、移住しました~」。
http://www.tv-asahi.co.jp/ichijyu/
「山梨県 北杜市」
<道の駅 はくしゅう>尾白川
《蔵元八義》
・生いちごのかき氷 700円
・丸ごと桃のかき氷 700円
・信玄氷 600円
・抹茶あずきかき氷 700円
・生マンゴーのかき氷 800円
<宮原養蜂所>
・天然はみちつ アカシア
・天然はみちつ 百花蜜
<>
・豚肉の味噌漬け
①ハチミツに味噌を入れ、みりん、酒、すりおろしたショウガを入れ、混ぜる。
②甲州富士桜ポークに、①のタレを塗り、パックに入れ、冷蔵庫で2時間漬け込む。
③フライパンで焼く。
「青森県 浅虫温泉」
<ゆ~さ市場>
・ほたて 1枚 40円
・天然ひらめ 100g400円
・へら:ホタテの殻をむく道具
・ほたてのバターしょう油焼き
・ホタテのサラダ
①ホタテの貝柱を細かくして、千切りにした大根やキュウリと和え、シソとマヨネーズで味付けする。
・ヒラメのムニエル
①ヒラメに小麦粉をまぶし、ムニエルにする。しょう油とバターが香るソースに絡める。

http://www.tv-asahi.co.jp/ichijyu/backnumber/0067/http://www.tv-asahi.co.jp/ichijyu/backnumber/0067/

 「ごちそうカントリー」は、「浜松市 芽ねぎ」。
http://www.tv-sdt.co.jp/gochisou/
<京丸園 栽培ハウス>
浜松市南区鶴見町380-1
TEL 053-425-4786
FAX 053-425-5033  
※焼き肉、クリームパスタ、ちらし寿司、冷しゃぶ
【焼き肉の芽ねぎ】
『材料』
・芽ねぎ・・・適量
・焼肉用の肉(好みで牛・豚・鶏 何でもOK)
『作り方』
①肉を焼いて、芽ねぎを中央に適量置くだけ
②食べる時に、食べる人が巻いていただきます。
【芽ねぎの板わさ】
『材料』
・芽ねぎ・・・適量
・かまぼこ・・・適量
・わさび、梅肉、レモン 
『作り方』
①かまぼこに切れ込みを入れてカット
②切れ込みに芽ねぎを挟み、お好みでわさび、梅肉、レモンを乗せ完成!
【芽ねぎのパスタ】
『材料』
・芽ねぎ・・・適量
・パスタ・・・適量
『作り方』
①お好みのパスタを作っておく
②芽ねぎを2センチ程に刻み、和風パスタの刻み海苔の要領でパスタの上にふり掛け完成!

http://www.tv-sdt.co.jp/gochisou/archive/?seq=49727

 土曜日のテレビ「~酒屋さんに聞いてみた!~ ニッポンほよろいグルメ紀行」は、「金沢市と鹿児島市」。
http://www.tv-osaka.co.jp/sp/horoyoi/
「石川 金沢」近江町市場
《手押し棒鮨 舟楽》
・のどぐろの棒鮨
<酒の大沢>
*世界でも有名なのが、天狗舞、手取川、菊姫
・奥能登の 白菊 純米吟醸 720ml 2,050円(税込)
《新力水産》
・国産どじょう蒲焼 1本 120円(税込)
《のざきの焼魚》
*色付け:串に刺して焼いた魚介類に甘口のタレをからめた夏の定番お惣菜
・ほっけ串色付 300円(税込)
《近江町海鮮 丼家 ひら井》
・特選海鮮丼 2,900円(税込)
「白山市」
<加賀菊酒本舗 菊姫>白山市鶴来新町
*白山の伏流水と最高級酒米 山田錦
*熟成させると味の深みとまろやかさが出てくる。いろんな料理にマッチする。
・瓶貯蔵10年熟成「菊理媛(くくりひめ)」 1升 51,624円(税込)
《蕎麦処 草庵》白山市鶴来日吉町
・そばがき 1,030円(税込)
・十割蕎麦 あらびきそば 1,030円(税込)※10食限定
・鴨せいろ 1,800円(税込)
・菊姫 純米酒 鶴乃里 1合 940円(税込)
<宮下酒店>金沢市中村
・加越の優等賞受賞 大吟醸源酒 500ml 3,240円(税込)
・金沢名物 ぶりはむ 540円(税込)
・天然鰤 からすみ 15g 580円(税込)
「金沢中央味食街」
《酒菜 きく家》金沢市片町
・宗玄 純酔無垢 生 特別純米酒 1合 800円(税込)
・おまかせコース(付き出し、刺身、寿司20貫、お吸い物) 7,000円~
(赤イカ、生ウニ、鬼海老、のどぐろ、)
・純米酒 手取川 1合 800円
・甘エビ昆布〆
「鹿児島」天文館
《天文館むじゃき 本店》鹿児島市千日町
・ハンディ白熊(かき氷) 450円(税込)
<コセド酒店 天文館店>鹿児島市東千石町
TEL 099-210-7310
・麦焼酎 プレミアム「百年の孤独」 500ml 32万4,000円(税込)
・芋焼酎 夕(せき) 700ml 1,160円(税込)
*前割り:水を半分入れて事前に割っておくと、もっとまろやかになる。
《薩摩だれやめ処 まえわり屋》鹿児島市千日町
・まえわり焼酎 グラス 465円(税込)~
(夕(せき)、莫祢氏(あくねし)、正木)
・きびなご刺身 670円(税込)
・阿久根のおばあちゃん家のさつま揚げ(阿久根市大川尻無風) 486円(税込)
・黒豚のごく旨!蒸ししゃぶ(大) 1,566円(税込)
《湯どうふ ごん兵衛》鹿児島市東千石町
・芋焼酎 小鶴 まえわり グラス(燗) 200円(税込)
・黒豚串焼 1本 150円(税込)
・湯どうふ 1人前 1,300円(税込)
(長芋、銀杏、シイタケ、ホタテ、オクラなど、13種類の具材が入っている。海苔とネギが入った秘伝のつけダレで食べる)
《さつま酒飯店 和総》鹿児島市東千石町
<地酒とワイン たにもと屋>鹿児島市長田町
・芋焼酎 ぷぅ 1800ml 2,484円
《キッチン虎太郎》鹿児島市玉里団地
・地鶏の刺身盛り合わせ(モモ・ムネ・鶏レバー(白肝)・砂肝) 1,800円(税込)
・芋焼酎 なかむら 水割り 400円(税込)
・串焼き
《焼肉と炊肉の店 牛ちゃん 本店》鹿児島市東千石町
・芋焼酎 伊佐大泉 ロック 400円(税込)
・名物!炊肉料理 カルビ(うどん・おじや・キムチ付き) 1人前 2,500円(税込)

http://tvtopic.goo.ne.jp/program/tx/67304/986179/
http://r.gnavi.co.jp/pr/p_26885/tv/

 クーラーボックスを洗う。ゴムがダメになってきているみたいだ。もう20年の使っているから摩耗しても不思議ではないよね。このクーラーボックス、お皿とかフォークが装着できるのが魅力だったんだよね!!!
 水漏れしなければいいが・・・。

 買い物に出掛ける。
 まず、銀行に寄る。
 次に区役所に寄り、納税証明350円をもらう。
 ホームセンターに寄る。クーラーボックスを見る。25L入りで1,980円・・・水抜きもついていないし、チャッチィものだった。もっとしっかりしたものは売っていないのかな?
 スーパーに行く。お盆料金なのだろうちょっと高いね・・・「納豆」50円、「緑豆もやし」19円、「明治ブルガリアヨーグルト」145円を買う。

「いただきます 枝豆を食べ尽くす」

 昼食は、「まるごと野菜 しゃきしゃき根菜とひき肉のカレー」♪
meiji やさいを楽しむ、こだわりメニュー
中辛
185kcal
 食感をたのしむ根菜とたっぷりお肉の濃厚ソース
しゃきしゃき根菜とひき肉のカレー
 食感が楽しめるたっぷりのみじん切り野菜とひき肉、あらびきスパイスとをじっくり煮込んだソースが特徴の、濃厚で食べ応え十分なカレーです。しゃきしゃき食感、濃厚ソースが染み込んだなず、スパイスの香りが食欲を刺激します。
~おいしさへのこだわり~
 野菜のしゃきしゃきとした食感を楽しんでいただきたい。そんな思いで作りました。みずくわい・れんこん・にんじん・しょうがの歯ごたえが癖になるおいしさです。国産しょうがの香り立ちも楽しめます。
ごはん茶碗1杯(約150g)と食べると約435kcal
株式会社 明治
東京都江東区新砂1-2-10
TEL 0120-041-082

http://marugotoyasai.jp/

 「酒&FOOD かとう」に酒瓶を返しに行く。「冷やし中華」が50円引きだったので買いたい気もしたが、我慢して何も買わずに帰宅。(冷凍庫の処理をしないといけないんですね!))加藤フーズは、明日明後日とお休みなんですね!
「いただきます 枝豆を食べ尽くす」

 「ダーチャ佐野」の「丹波の黒豆」の花が咲き出したね!!!

 夕食は、2016年6月19日の朝刊「土井善晴の料理は楽し」に載っていた【豚肉の生姜焼き】(393kcal)で一杯♪♪♪
http://fmv2006.cocolog-tnc.com/fmv/2016/07/6-3-b500.html

「いただきます 枝豆を食べ尽くす」

 それに「枝豆」♪
塩ゆで えだまめ
ビッグ富士 Every BIGDAY
 栽培から加工まで一貫管理 自社指定農場
自然解凍・流水解凍 電子レンジもOK!
 とれたての枝豆を塩ゆで急速冷凍し甘みと旨味を包み込みました
天日塩使用
350g
100gあたり158kcal
輸入者:日鉄住金物産株式会社
東京都港区赤坂8丁目5-27
販売者:株式会社ビック富士
静岡県磐田市宮之一色988-3

 ここで、朝刊に載っていた「いただきます 枝豆を食べ尽くす」より、引用♪
 2016年7月31日の「いただきます 枝豆を食べ尽くす」は、【枝豆とワカメの冷やし鉢】(72kcal)。
『主な材料』(2人分)
・枝豆(さや付き)・・・100g
・ワカメ(塩蔵)・・・30g
・キュウリ・・・1/3本
・しょうが汁・・・小さじ1/2
・だし汁・・・200ml
『作り方』
①枝豆は洗って塩小さじ1/2をふってもみ、熱湯で5~6分ゆでて、さやから出す。ワカメはたっぷりの水に5分ほどつけて戻し、2cmの長さに切る
②キュウリは小口切りにして塩少々をふり、水気をしぼる
③鍋にだし汁、みりん大さじ1、しょうゆ小さじ1、塩小さじ1/4を入れて火にかける。①を加えて沸騰したら、かたくり粉小さじ1を水小さじ2で溶いたものを加え、とろみをつける。火を止め、しょうが汁を加える。冷蔵庫で冷やし、②を混ぜる。

 2016年8月1日の「いただきます 枝豆を食べ尽くす」は、【枝豆の冷たいスープ】(199kcal)。
『主な材料』(2人分)
・枝豆(さや付き)・・・200g
・タマネギ・・・1/4個
・ごはん・・・30g
・牛乳・・・200ml
『作り方』
①枝豆は洗って塩小さじ1をふってもみ、熱湯で5~6分ゆでる。さやから豆を取り出し、薄皮をむく。タマネギは薄切りにする
②鍋に油小さじ1を温め、中火でタマネギを炒める。しんねりしたら、枝豆と水200ml、顆粒スープのもと小さじ1/2、ごはんを加え、弱めの中火で約10分煮る
③火を止め、粗熱をとる。ミキサーにかけ、なめらかになるまでつぶす
④鍋に戻して再び火にかけ、牛乳を加える。沸騰直前に塩小さじ1/6を加えて味を調え、冷やす。

 2016年8月2日の「いただきます 枝豆を食べ尽くす」は、【枝豆とヒジキの混ぜごはん】(328kcal)。
『主な材料』(2人分)
・枝豆(さや付き)・・・100g
・芽ヒジキ・・・大さじ1(4g)
・ちりめんじゃこ・・・8g
・ニンジン・・・20g
・温かいごはん・・・300g
①ヒジキはたっぷりの水に10分ほどつけて戻す。水気をしっかりきる
②枝豆は洗って塩小さじ1/2をふってもみ、熱湯で5~6分ゆでる。さやから豆を取り出す
③ニンジンは3cmの長さの細切りにする
④フライパンに油小さじ1を温め、ヒジキ、ニンジン、ちりめんじゃこを入れ、中火で1~2分炒める
⑤温かいごはんに、炒めた具、枝豆、塩小さじ1/6を加え、さっくり混ぜる

 2016年8月3日の「いただきます 枝豆を食べ尽くす」は、【枝豆かんてん】(156kcal)。
『主な材料』(2人分)
・枝豆(さや付き)・・・100g
・粉かんてん・・・小さじ1(2g)
・干しアンズ・・・2個
・黒みつ・・・大さじ2~3(好みで)
『作り方』
①枝豆は洗って塩小さじ1/2をふってもみ、熱湯で7~8分軟らかめにゆでて、さやから出す。薄皮をむいてポリ袋に入れ、めん棒などで粗くつぶす
②アンズは熱湯に5分ほどつけ、水気をきる
③鍋に水400ml、かんてんを入れ、かき混ぜながら中火にかける。沸騰したら弱火にし、1分ほど煮る。砂糖大さじ2、枝豆を加えて混ぜ、火を止める。鍋ごと冷やし、とろみがついてきたら器二つに分け、冷蔵庫で冷やし固める
④アンズをのせ、黒みつをかける。

 2016年8月4日の「いただきます 枝豆を食べ尽くす」は、【ナスのずんだあえ】(97kcal)。
『主な材料』(2人分)
・ナス・・・3個(200g)
・枝豆(さや付き)・・・100g
『作り方』
①ナスはへたをとる。焼き網かグリルで、強火で皮一面が焦げるように焼く
②焼けたら冷水にとって手早く皮をむき、縦5つか6つに裂いて冷やす
③枝豆は洗って塩少々でもみ、熱湯で5~6分ゆでてさやから出し、薄皮をとる。飾り用に少し残して、細かく刻み、すり鉢でなめらかにする
④小鍋にみりん大さじ1/2、酒小さじ1、薄口しょうゆ小さじ1/2、塩小さじ1/6を入れ、ひと煮立ちさせる
⑤③に④を加え、さらにすり混ぜる。ナスを加えてあえ、器に盛る。飾り用の豆をのせる。

 2016年8月5日の「いただきます 枝豆を食べ尽くす」は、【枝豆と豚肉の炒めもの】(305kcal)。
『主な材料』(2人分)
・枝豆(さや付き)・・・150g
・豚こま切れ肉・・・150g
・ピーマン・・・4個
・長ネギ・・・5cm
・ショウガ・・・小1かけ(5g)
『作り方』
①豚肉は酒・しょうゆ各小さじ1をふる
②枝豆はゆでてさやから出す。ピーマンはひと口大、長ネギ、ショウガはみじん切りにする
③酒大さじ1、砂糖・しょうゆ各小さじ1、塩・こぎょう各少々を合わせる
④大きめのフライパンに油大さじ1/2を温め、中火で肉を炒めて取り出す。フライパンの汚れを拭き、油大さじ1/2、ネギ、ショウガを入れて弱火で炒める。香りが出てきたらピーマンを入れ、中火で炒める
⑤枝豆と肉を加えて炒め、③で調味する。

(ベターホームのお料理教室)

「いただきます 枝豆を食べ尽くす」

 デザートは、ちょっと前に頂いたお菓子♪大阪土産だったかな!
Juchheim
LIEBCHEN
HASELNUSS GIANDUJA

本日のカウント
本日の歩数:6,992歩
(本日のしっかり歩数:1,019歩)
本日:53.3kg
本日の割箸使用量:0本
本日の餃子消費量:0個
(月)○だけど×

|

« 「超世代 仮面ライダー プレミアムアート展」、そして「夏みかんスライス」 | トップページ | 8月の旬野菜 夏野菜を楽しむ かんたんおすすめメニュー »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「いただきます 枝豆を食べ尽くす」:

« 「超世代 仮面ライダー プレミアムアート展」、そして「夏みかんスライス」 | トップページ | 8月の旬野菜 夏野菜を楽しむ かんたんおすすめメニュー »