« 「土井善晴の料理は楽し」(7-3)「新ごぼうと夏野菜の旨煮」 | トップページ | 「えびひかり」「花火工場」、そして「スモークド・タクアン」 »

2016年8月 6日 (土)

「バック・トゥ・ザ・フューチャー(BACK TO THE FUTURE) PART3」、「土井善晴の料理は楽し」(5-1)「スパゲティナポリタン」

 今朝の朝刊のコラム欄より、引用。
 英国の往年の名歌手ヴェラ・リンさんは、御年九十九歳。七年前にベスト盤が全英アルバムチャートで一位となり、史上最高齢での“売り上げナンバーワン”を記録したお方である
▼彼女の代表曲の一つが、一九三九年に発表された『また逢(あ)いましょう』。<♪また逢いましょう どこかも知らず いつかも分からないけれど きっと また逢えるでしょう いつか ある晴れた日に…>
▼その年の九月、第二次世界大戦が勃発した。「また逢いましょう」という言葉の裏には、「もう逢えぬかもしれぬ」という暗い予感が張り付いているが、ヴェラさんはあくまで優雅に朗々と歌い、人々の心をつかんだのだ
▼この歌を恐ろしく効果的に使ったのが、一九六四年に公開されたスタンリー・キューブリック監督の映画『博士の異常な愛情』である。正気を失った米軍の司令官が、核攻撃の命令を出す。米ソ首脳部は全面核戦争と人類の破滅を避ける道を探るが…
▼映画の最後、次々と立ち上るキノコ雲の不気味な映像とともに歌が流れる。<♪また逢いましょう どこかも知らず…>。核は世界中の「また逢いましょう」を消す力を持つのだ
▼八月六日は、過去の悲劇をただ悼む日ではない。世界には現在、一万五千発以上の核弾頭がある。私たちが何げなく口にする「また…」という言葉の裏には今も、核の恐怖が張り付いている。

http://www.chunichi.co.jp/article/column/syunju/CK2016080602000128.html

 今日は8月6日、「夏の節分」。
 「節分」はその言葉の通り、季節を分ける意味があり、「立春」「立夏」「立秋」「立冬」の前日が節分です。「節分」と言えば、立春の前日の2月3日をイメージしますが、最近ではそれ以外の節分でも恵方巻きや恵方巻きに似せたスイーツなどが販売されます。
【アイスクリーム入りベリーのロール恵方ケーキ】(1/8本223kcal)
夏の節分は恵方巻きスイーツで
『材料』(1本分)
・アイスクリーム(バニラ)・・・400g
・ブルーベリー(生または冷凍)・・・15g
・ラズベリー(生または冷凍)・・・30g
・卵・・・3個
・砂糖・・・90g
・薄力粉・・・90g
・牛乳・・・大さじ1
『作り方』
Rollcake

①ラップを広げてアイスクリームをのせ、上からラップをかぶせて25cm四方くらいのおおきさに広げ(写真①)、ブルーベリー、ラズベリーをのせてラップで包み込み(写真②)、棒状にととのえて(写真③)冷凍庫で冷やし固める。
※アイスクリームが溶け出したら、いったん冷凍庫に入れて冷やしながらするとよい。
②卵は室温に戻してボウルに割り入れ、ほぐして砂糖を加え、すくってリボン状に落ちるまで泡立て器で泡立て、ふるった薄力粉、牛乳を加えてゴムべらで粉がなじむまでさっくり混ぜる。クッキングシートを敷いたオーブンの天板(約28×28cm)に流し入れ、170℃に予熱したオーブンで約20分焼く。あら熱をとり、ラップで包んで冷ます。
③②のクッキングシートをはがし、はがした方にラップをした①をのせて巻き(写真④)、ラップできっちり包んで(写真⑤)冷蔵庫で冷やす。食べやすく切っていただく。
※お好みでブルーベリー、ラズベリー、ミントの葉を飾る。
【サングリア風アイスティー】(121kcal)
『材料』(2人分)
・オレンジ・・・1/2個
・パイナップル(カット)、メロン(正味)・・・各100g
・紅茶(ティーバッグ)・・・1袋
・はちみつ・・・大さじ2
『作り方』
①オレンジは皮つきのままいちょう切りに、パイナップルとメロンも同じくらいの大きさに切る。
②ボウルに紅茶のティーバッグを入れて熱湯2カップを注ぎ、濃いめに抽出してはちみつを混ぜ、常温になるまで冷ます。①を加えて冷蔵庫で冷やし、グラスに入れる。
※お好みでミントの葉を飾る。

 昨夜のテレビ「昼のセント酒」は、「第五湯 上野御徒町 燕湯からの お好み焼き串」。
http://www.tv-tokyo.co.jp/sentozake/
<燕湯>460円
TEL 03-3831-7305
 わ → 湯が沸いた(営業中)
 ぬ → 湯を抜いた
《全国銘酒 たる松 上野店》
・お好み焼き串 300円
・おにぎり(明太子) 280円
・生ビール

http://www.tv-tokyo.co.jp/sentozake/story/index.html?story=s_05

 「侠飯 ~おとこめし~」は、「第4話 特売肉がA5ランクに変わる侠飯」。
http://www.tv-tokyo.co.jp/otokomeshi/
【A5ランク風ビーフステーキ オニオンソースがけ】
『材料』(2人分)
・牛肉…2枚(1枚あたり220~250g)
・おろしたまねぎ…大さじ6
・牛脂…1個
・赤ワイン…大さじ4
・塩、黒こしょう…各少々
[ソース]
・バター…10g
・にんにく(みじんぎり)…小さじ1
・醤油…大さじ1
・レモン果汁…大さじ1
『作り方』
<ステーキを焼く>
①牛肉の筋切りをする。
②たまねぎをすりおろし、牛肉にまぶしつけたらラップをして冷蔵庫へ。
※肉を柔らかくするのは簡単だ。肉をたまねぎをすりおろした汁に1時間ほど漬け込むだけだ。漬け込むと軟らかくなるのは他にもある。ヨーグルト、牛乳、日本酒、ワイン、コーラ。しかし、肉を常温に戻し、筋切りをしないと軟らかくはならない。
③1時間前後漬け込んだらおろしたまねぎを除き、肉の片面に塩こしょうをする。(※おろしたまねぎはとっておく)
④フライパンを熱し牛脂を溶かしたら、塩こしょうした面を下にして入れる。(強火で約20~30秒)
※焼くときは、サラダ油より牛脂がいい。
⑤中火にして、更に20~30秒焼き、肉汁がうっすら浮き出てきたら裏返す。
⑥赤ワインを加え、アルコールを飛ばしたら火を弱め、焼き色がついたら牛肉を皿に取り出す。
<ソースを作る>
①ステーキを焼いたフライパンにバターとみじん切りのにんにくを加えて炒める(弱火~中火)。肉汁とおろしたまねぎも空いているスペースで炒める。
②にんにくの香りがしてきたら、全体を合わせ、醤油とレモン果汁も加える。
③ソースが十分に温まったら火を止め、ステーキにかける。
<メモ>
・ 肉を焼く時には10~20分室温においてから焼きます。
・ 肉を焼いたフライパンは洗わず、そのままソース作りに使用します。
・ 食べるときに、お好みで岩塩(分量外)をかけても。
※たとえスーパーの肉でも、工夫次第でA5ランクの肉より美味くなる。ランクなんて関係ない。
【コンビーフポテト】
『材料』(2人分)
・じゃがいも…中2個(皮を向いた状態で約150g)
・コンビーフ…1/3缶(約30g)
・サラダ油…小さじ2
・バター…10g
・醤油…小さじ1
・黒こしょう…少々
・ゆでブロッコリー
『作り方』
①じゃがいもは皮をむき、太めの棒状に切り水にさらす。(約5分)
②フライパンにサラダ油とバターをいれ中火にかける。
③じゃがいもの水気をざっと切り、フライパンに入れ炒める。(※油ハネ注意)
④じゃがいもがこんがりしたらコンビーフをフォークで崩しながら加え炒める。
⑤コンビーフがほぐれたら、鍋肌から醤油をまわし入れる。ざっと混ぜ、火を止めて黒こしょうをふる。
<メモ>
・ サラダ油だけでなくバターも加えると、より香りがよいです。
・ じゃがいもを炒める際にはあまり混ぜると崩れるので、こんがりとした焼き色をつけながら時々混ぜるようにして炒めます。
・ 醤油は鍋肌から入れ、香ばしく仕上げます。
【にんにくのホイル焼き】
『材料』(2人分)
・にんにく…6片
・サラダ油…大さじ4~5
『作り方』
①アルミホイルを瓶の底などで器型に成形する。
②にんにくは薄皮をむき、サラダ油と共にアルミホイルにいれる。
③フライパンにアルミホイルをのせ、ごく弱火にかけ、にんにくが柔らかくなれば出来上がり。
<メモ>
・ アルミホイルは、コップや調味料の底にホイルを巻き付けてカップ型に成形します。隙間から油が漏れないよう、大きめのホイルで作ります。
・ にんにくはそのまま、またはお好みで塩をふっていただきます。
・ 残ったオイルは、にんにくオイルとして炒め物などに活用できます。
・ オリーブオイルで作っても美味しいにんにくオイルが出来上がります。パンにつけるのもおすすめ!

http://www.tv-tokyo.co.jp/otokomeshi/story/index.html?story=s_04

 「ヤッさん ~築地発!おいしい事件簿~」。
「バカやろう」、「ありきたりの身の上話はそれでおわりか?」、「下らねえ身の上話はそれだけか!」、「ありきたりな身の上話をするんじゃねぇ。そんなものは逃げの道具だ!」
http://www.tv-tokyo.co.jp/yassan/?sc_cid=reco_yassan

「バック・トゥ・ザ・フューチャー(BACK TO THE FUTURE) PART3」、「土井善晴の料理は楽し」(5-1)「スパゲティナポリタン」

 映画「バック・トゥ・ザ・フューチャー PART3」を見に行く。
 PART Ⅱに引き続いて、混んでいるよ。新作の封切られたばかりの映画よりも混んでいるんじゃないの!??

「バック・トゥ・ザ・フューチャー(BACK TO THE FUTURE) PART3」、「土井善晴の料理は楽し」(5-1)「スパゲティナポリタン」

 とりあえず、「すき家」に行き、「たまごかけごはん朝食」220円592kcalを食べる。「たまごかけしょうゆ」が、なかなか美味しいねぇ~。
(ごはん(並盛)、みそ汁、たまご、たまごかけしょうゆ、ひじき煮、のり)
http://www.sukiya.jp/about/safety.html

 映画館に戻り、本を読んで待つ。
 やがて映画が始まる。
 「chicken」のみならず、「yellow」にも「臆病」という意味があるのですね!!!初めて知った!!!
「バック・トゥ・ザ・フューチャー(BACK TO THE FUTURE) PART3」、「土井善晴の料理は楽し」(5-1)「スパゲティナポリタン」

 タイムマシンと共に消えたドク(C・ロイド)を救うため、マーティ(M・J・フォックス)は1885年の世界へ跳ぶ。そこは開拓時代の大西部だった!
 本作のストーリーは、往年の西部劇へのオマージュやリスペクトに溢れている。
監督:ロバート・ゼメキス
出演:マイケル・J・フォックス/クリストファー・ロイド
カラー/118分/アメリカ
本年公開年:1990年

 帰宅途中、杏林堂に寄り、売り出しの「米久 あらびきフランク」246円を券を使ってさらに10%引きで221円、「サッポロ黒ラベル」1069円を買い帰宅。

 「JAF ご当地プレゼント祭り!」に応募♪
http://jafnavi.jp/present/presentfesta201608/index.php?_ga=1.133748300.37714416.1444618785#fst_vi=WvcRUinVVAV9m5TzXmjJm9uvRsFnDb6NigtsQo0qRg4Sm4mle8

 夕方は、2016年5月1日の朝刊「土井善晴の料理は楽し」に載っていた、【スパゲティナポリタン】(828kcal)で一杯♪♪♪
いじらず「焼く」郷愁の色
 スパゲティはゆでたてでなくてよいのです。先にゆでてオイルをからめておき、ゆったりとした気持ちでソースを作りましょう。
『材料』(2人分)
・スパゲティ・・・200g
・玉ネギ・・・200g(中1個)
・ソーセージ・・・80g(2本)
・マッシュルーム・・・80g
・ニンニク・・・1かけ
・トマトケチャップ・・・120g
・グリーンピース(ゆでたもの)・・・40g
・赤ワイン・・・大さじ2
・塩、コショウ、サラダ油・・・各適量
・バター・・・20g
①材料の下ごしらえをする
 玉ネギは5mm幅の薄切りにする。ソーセージは1cm幅に切る。マッシュルームは5mm厚さに切る。ニンニクはつぶして粗くきざむ。
②スパゲティをゆでる
 たっぷりの熱湯に塩(湯量の1%)を入れて、スパゲティの袋の表示時間通りにゆでる。ザルにとって水気をきり、サラダ油大さじ1/2をからめておく。
③ソースを作る。最初にニンニク、玉ネギを炒める
 大きめのフライパンにサラダ油大さじ1、ニンニクを入れて中火で炒める。香りが立ったら、玉ネギ、マッシュルームを入れて炒め、軽く塩をする。
④ソースを仕上げる。
 玉ネギが色づいたら、油が足りなければ補って、ソーセージを炒める。次にトマトケチャップを入れ、強めの火でしっかりと焼き炒める。ケチャップの赤い色が濃くなったら、赤ワイン、コショウ、グリーンピースを加えてなじませる。
⑤パスタにソースをからめる。
 ②のスパゲティを入れて、ソースをからめる。バターを落として全体になじませ、器に盛る。好みでパルメザンチーズ、タバスコなどを添えて。
《食のこころ》
 最初に食べたスパゲティはナポリタン-という人も多いのではないだろうか。
 この郷愁をそるオレンジ色のソースをおいしく作る上で、大事なのは「あまりいじらないこと」。玉ネギやソーセージを炒めるとき、木ベラや菜箸でいじりすぎると、フライパンの鍋肌から離れることが多いため、なかなか焼けずに素材から水気が出ていまう。
 鍋肌に当たっている面を、じっくりと”焼く”イメージで火を通す。「焦げそう」と思ったら鍋返しをするか、木ベラで大きく返す。これで素材の水分が上手に飛び、歯切れよく炒めることができる。
 トマトケチャップを加えた際も「焼いているんですよ、今」と土井さん。すぐに具と混ぜたりせず、ケチャップを鍋肌に当てて”焼く”ことで香ばしさを出す。それから香りづけの赤ワインなどを加えてソースを仕上げる。ベチャッとして甘いナポリタンとは別物。風味の豊かさで格上の”今食べたいナポリタン」だ。

「バック・トゥ・ザ・フューチャー(BACK TO THE FUTURE) PART3」、「土井善晴の料理は楽し」(5-1)「スパゲティナポリタン」

 ソーセージは、今日買った「あらびきフランク」を使う↑
yonekyu
標準11本(300g)
5年連続売れ筋No. 1(2011年~2015年(1月~12月)日経POSデータ・フランク部門)
夏だ!家族で楽しもう!
 BBQに!
・フライパン調理
 フライパンに少量の油を熱し、弱火で約4分30秒転がしながら焼いてください。
・簡単!電子レンジ調理
 袋から取り出し、耐熱皿に倣えラップをかけずに、3本につき電子レンジ(600Wの場合)で約1分20秒加熱してください。
米久オリジナル 島の粋塩がうま味を引き出す!
 「島の粋塩」とは、濃縮海水と食塩をハム・ソーセージ造りに合うように、米久が独自に研究してブレンドした塩です。
 濃縮海水は、伊豆大島の陸地を掘り、海面下300m以深に相当する地層より汲み上げた地層深透海水から造られています。
100g当たり301kcal
米久株式会社 PS
静岡県沼津市岡宮寺林1269番地
TEL 0120-409109

 

「バック・トゥ・ザ・フューチャー(BACK TO THE FUTURE) PART3」、「土井善晴の料理は楽し」(5-1)「スパゲティナポリタン」

 キノコは、昨日買った「ぶなしめじ」を使う↑
信州のチカラ
長野県産 100g
生産者番号 N101
JA中野市
長野県中野市三好町1-2-8
JA全農長野 光と風のハーモニー
TEL 026-236-2248

http://www.nn.zennoh.or.jp/

「バック・トゥ・ザ・フューチャー(BACK TO THE FUTURE) PART3」、「土井善晴の料理は楽し」(5-1)「スパゲティナポリタン」

 デザートは、頂いたお菓子♪
「富士サファリまんさい」
 ショコラタルトクッキー
「一番搾り ビールクッキー&ホワイトチョコレート」
KIRIN BEER
Beer cookie & White Chocolate
キリンビール工場認定

本日のカウント
本日の歩数:8,577歩
(本日のしっかり歩数:0歩)
本日:52.9kg
本日の割箸使用量:0本
本日の餃子消費量:0個
(土)×

|

« 「土井善晴の料理は楽し」(7-3)「新ごぼうと夏野菜の旨煮」 | トップページ | 「えびひかり」「花火工場」、そして「スモークド・タクアン」 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「バック・トゥ・ザ・フューチャー(BACK TO THE FUTURE) PART3」、「土井善晴の料理は楽し」(5-1)「スパゲティナポリタン」:

« 「土井善晴の料理は楽し」(7-3)「新ごぼうと夏野菜の旨煮」 | トップページ | 「えびひかり」「花火工場」、そして「スモークド・タクアン」 »