「若鶏ももステーキ弁当」、そして「鶏むね肉のマリネサラダ」「鶏むね肉の青ジソ炒め」「鶏むね肉のケチャップレモン焼き」「鶏むね肉の青のり揚げ」
「北国からの贈り物(北海道グルメ)」より、楽天メール。「札幌開拓使ロースハム・ウィンナー・ヴルスセット!」の案内。
http://item.rakuten.co.jp/snowland/103057/?scid=rm_190841
「遠鉄」より、メール。「遠鉄高速バスeLineR 渋谷・新宿」の案内♪
http://bus.entetsu.co.jp/e-liner/shinjuku/1606shinjuku.html
「遠鉄百貨店お弁当宅配サービス」なんていうのもあるんだね♪
http://www.endepa.com/news/post.html?nid=576
昨日のテレビ「歴史の道 歩き旅」は、「中山道 落合宿」。
http://www.tv-tokyo.co.jp/arukitabi/
<喜翁山 善昌寺>
・門冠の松
《食事処 五万石》
・しょうゆかつ丼 900円
(そばつゆにタマネギなどを入れた特製しょうゆ)
<落合宿本陣>
¥100年モノ 七代目市川團十郎からの感謝の印
<落合の石畳>
http://kakaku.com/tv/channel=12/programID=64247/episodeID=971710/
この間の「極上!旅のススメ」は、「瀬古利彦さんのオホーツクの旅」。
http://www.tv-asahi.co.jp/tabinosusume/
*常呂の旅
<女満別空港>
<常呂漁港>
・ホタテ
・焼ホタテ
《松寿し》
住所:北海道北見市常呂町中央町325
TEL:0152-54-2715
超ウルトラスペシャル生ちらし 2,500円(税抜き)
(かずのこ、マグロ、サーモン、イカ、タコ、カンパチ、シマアジ、ホタテ、つぶ貝、エビ、カニ、白身 12種類盛り付けられている。※時期により一部具材は異なる)
《松乃屋 佐藤旅館》
住所:北海道北見市常呂町
<ところ常南ビーチ>
《カフェしゃべりたい》
住所:北海道北見市常呂町字常呂204
TEL:0152-54-3942
・海の幸カレー 1,400円
・流氷ソーダ 680円
<風、奏でる>慰霊碑
*北見中心街の旅
《オホーツクビールファクトリー》
住所:北海道北見市山下町2丁目2-2
TEL:0157-23-6300
・オホーツクビール(エールろ過前) 450円
・オホーツク北見塩焼きそば 850円(※ランチは900円)
《焼肉 道食》
住所:北海道北見市北六条西3
TEL:0157-61-2025
・牛サガリ 850円
・牛タン 980円(塩こしょう、おにおんスパイスをかけて)
<博物館 網走監獄>
住所:北海道網走市字呼人1-1
入館料 大人 1,080円
<オホーツク流氷館>
住所:北海道網走市天都山244番地の3
TEL:0152-43-5951
入館料 大人 750円
・クリオネ
・-15℃
《五十集屋(いさばや)》
住所:北海道網走市南5条西1丁目 太陽ビル1F
TEL:0152-43-1011
・ホッケ 1,300円
・キンキ 2,500円~4,000円(大きさによって変わります)
・焼きガニ(タラバガニ) 1本1,700円
<流氷硝子館>
住所:北海道網走市南4条東6丁目
TEL:0152-43-3480
・吹きガラス体験 2,500円
(一輪挿し、ロックグラス)
http://www.tv-asahi.co.jp/tabinosusume/backnumber/0024/
今朝のモーニングコーヒーは、昨日買った「KEY COFFEE スペシャルブレンド」。
香ばしさと絶妙なバランス
選りすぐりのコーヒー豆を用い、絶妙なバランスでブレンドされた、まさにドリップしたてのような香ばしい味わいです。
コク ★★☆
苦味 ★★☆
酸味 ★★☆
キーコーヒー株式会社 KS
東京都港区西新橋2-34-4
TEL 0120-192008
http://www.keycoffee.co.jp
今日の午後は、外での仕事・・・。
希望制にすると参加者がいないから、悉皆研修とかいう強制参加にするんだろうな。参加しても勉強にならないから、参加したくないんだよ。勉強になるなら、自腹を切ってでも参加するよ!
なんでも、現場に「これをやれ」「あれをやれ」って、押し付けるなよ・・・そんなに一杯できないでしょう!!!
おまけに、webから資料をダウンロードして印刷して持って来いと言うし・・・こんなに長いURL、1回で正しく入力できないよ・・・。
オマケに言葉足らずの出張命令で、現場は、急遽、年間計画を作成しするなど、大混乱をしたんじゃないのかな???(この出張は、来年度の計画を作るための研修会だったようだ・・・。)
http://www.nier.go.jp/shido/centerhp/23career_shiryou/all_version.pdf
帰宅途中、スーパーに寄る。
売り出しの「太平洋産トンボまぐろ 生食用」100g105円を買うためだ。腹身の美味しそうな部分があったが100g213円らしい・・・そんなの、一緒に並べて置かないでよ!!!482g509円のもの、それに「若鶏ももステーキ弁当」429円30%のところ引きで300円を買い帰宅。
帰宅して「若鶏ももステーキ弁当」で一杯♪
(株)ビッグ富士
浜松市中区葵西1-1-1
http://www.bigfuji.co.jp/
ここで、新聞に1ヵ月に一度ついてくるオマケ「Clife」2015年7月号の「楽しくておいしく!奥園壽子のスピードごはん」より引用。
とっても簡単、でも味はお墨付き!思わず家族が笑顔になる、そんなレシピを紹介します。
今月は「夏バテ予防の鶏むね肉料理」です。イミダペプチドを豊富に含む鶏むね肉は、体を疲れにくくし疲労回復効果があると、ここ数年注目を集めています。鶏むね肉の簡単でおいしい料理を紹介します。
奥園 壽子(おくぞの としこ)
繰り返しても食べ飽きない家庭料理に魅せられ、「料理は楽しくシンプルに」をモットーに、いらない手間を省いたおいしい”ラクうま”料理を提唱。
【鶏むね肉のマリネサラダ】(230kcal)
『材料』(2人分)
・A
鶏むね肉・・・1枚
塩・・・小さじ1/3
薄力粉・・・適宜
・B
しょうゆ・・・大さじ2
みりん・・・大さじ2
酢・・・大さじ2
ごま油・・・大さじ1
・タマネギ(薄切り)・・・1/2個
・キュウリ(細切り)・・・1本
・ミョウガ(小口切り)・・・3本
・ごま油・・・小さじ1
①Aの鶏むね肉は皮を取って、一口大のそぎ切りにし、塩をもみ込んで薄力粉をまぶす。
②フライパンにごま油を熱し、①の鶏肉を両面こんがりと焼く。焼きたてをBのタレに漬ける。
③タマネギも混ぜ、5~10分ほど置く。
④キュウリとミョウガを混ぜて、器に盛る。
Point
鶏むね肉は焼きたてをすぐに漬け込むのがポイント。タマネギもすぐに一緒に漬け込み、しばらく置くとタマネギの辛味が抜けます。5~10分後くらいから食べられますが、そのまま冷やしても可。キュウリとミョウガは食べる直前に混ぜてください。
【鶏むね肉の青ジソ炒め】(170kcal)
『材料』(2人分)
・A
鶏むね肉・・・1枚
塩・・・小さじ1/3
薄力粉・・・適宜
・オリーブオイル・・・大さじ1
・青ジソ(千切り)・・・10枚
・ミニトマト・・・10個
・粉チーズ、しょうゆ・・・各少々
①Aの鶏むね肉は皮を取ってそぎ切りにし、塩をもみ込んで薄力粉をまぶす。
②フライパンにオリーブオイルを熱し、①の鶏肉を両面こんがり焼く。
③ミニトマトを入れてさっと炒めたら、火を止めて青ジソを混ぜる。しょうゆを少々回し入れて、粉チーズを振る。
Point
鶏むね肉はそぎ切りにすることで短時間で均一に火が通り、しっとりやわらかく仕上がります。ミニトマトの代わりに普通のトマト1個をざく切りにしてものにしても大丈夫。トマトに含まれるクエン酸で、疲労回復効果がさらにアップ。
【鶏むね肉のケチャップレモン焼き】(169kcal)
『材料』(2人分)
・A
鶏むね肉・・・1枚
塩・コショウ・・・少々
薄力粉・・・適宜
・B
トマトケチャップ・・・大さじ2
しょうゆ・・・大さじ1/2
はちみつ・・・大さじ1/2
・ニンニク(みじん切り)・・・1片
・レモン汁・・・1/2~1個分
・ベビーリーフ・・・適宜
・オリーブオイル・・・大さじ1
①Aの鶏むね肉は皮を取って、食べやすい大きさのそぎ切りにし、塩・コショウをしてから薄力粉をまぶす。
②フライパンにオリーブオイルを熱し、①の鶏肉をこんがり焼き、ニンニクも入れて一緒に炒める。
③Bを入れて全体にからめたら火を止めて、レモン汁を混ぜる。
④ベビーリーフを敷いたお皿に盛る。
Point
ビタミンC豊富なレモン汁で、疲労回復効果がさらにアップ。火を止めて一番最後に加えるのがコツです。おいしいタレをドレッシング代わりにして生野菜もたっぷりどうぞ。ベビーリーフはレタスやカイワレ大根に替えてもいいですよ。
【鶏むね肉の青のり揚げ】(282kcal)
『材料』(2人分)
・A
鶏むね肉・・・1枚
塩・・・小さじ1/3
片栗粉・・・大さじ6
・B
薄力粉・・・大さじ6
水・・・100ml
ベーキングパウダー・・・小さじ1/2
青のり・・・大さじ1~2
・サラダ油・・・適宜
・塩・・・好みで少々
①Aの鶏むね肉は皮を取ってそぎ切りにし、塩と片栗粉をもみ込む。
②Bを混ぜて衣を作り、①に鶏肉に付けて揚げる。好みで塩少々振る。
Point
鶏むね肉はそぎ切りにして、片栗粉をもみ込んでから衣を付けると、しっかり衣がからんでやわらかい仕上がりに。天ぷらの衣は、ベーキングパウダーを少し入れると失敗なくさっくり揚がります。
本日のカウント
本日の歩数:5,622歩
(本日のしっかり歩数:0歩)
本日:53.0kg
本日の割箸使用量:0本
本日の餃子消費量:0個
(木)○のようだけど×
| 固定リンク
« 「お魚屋さんの穴子丼」、そして「深川飯」「あさりのちらし寿司」「春のちらし寿司」「かきの炊き込みご飯」「薄切り肉でアスパラ巻き丼」 | トップページ | 「鶏肉とアスパラの味噌炒め」、そして「新ジャガと鶏肉のつや煮」「鶏肉と新じゃがのトマト煮」 »
コメント