« 実現!信州暮らし | トップページ | 「お魚屋さんの穴子丼」、そして「深川飯」「あさりのちらし寿司」「春のちらし寿司」「かきの炊き込みご飯」「薄切り肉でアスパラ巻き丼」 »

2016年6月21日 (火)

梅雨間近、傷みにくい「作りおき料理」人気

 今日は、夏至なんだね!

 昨日のテレビ「直撃!コロシアム!!ズバッと!TV」で、「全部レンチン!やせるおかず 作りおき」(柳澤英子)をやっていた。
http://www.tbs.co.jp/chokugekicolosseum/
※作り置きおかずとは・・
 週に一度1週間のおかずを作ること。
 保存容器に入れ冷蔵庫で保存。
 そして自由に組み合わせて食べるというもの。
※作りおかずダイエットのやせるポイント
①糖質をカットしていること
 組み合わせが豊富で飽きずに続けられる
②すべての調理を電子レンジで作る
 加熱のための油をカットでき、ヘルシーに
☆野菜・肉・魚をしっかり食べるのもポイントです。
☆素材を制限しないので楽しんで続きますよね♪
【豚巻きブロッコリー】
 巻いちゃえば一緒に食べて野菜もとれる。ブロッコリーは歯ごたえがあり、かさ増し効果も。カレー風味のいい匂い♪
『材料』
・豚バラ肉 6枚
・ブロッコリー 1房から6コ
・粉チーズ
・塩コショウ
・カレー粉
『作り方』
①豚バラ肉に塩コショウで下味をつけます。
②ブロッコリーに巻き付けます。
③耐熱容器に入れてカレー粉と粉チーズをふりかける
④電子レンジ(600w)で4分加熱すれば完成。
 他にも11品、計12品作りました。
★ダイエットの1日目の食事はこちら
・朝食:鶏むね肉ロールとしめじの洋風ナムル
・昼食:昼食はひき肉のソーセージ風をはじめ、しめじの洋風ナムルとブロッコリーと玉ねぎのオイル蒸し、豚巻きブロッコリーとサワーキャベツの計5品。、おにぎりも食べていました。
※ここでやせるポイント!昼はお米をたべてもよい
・夕食:午後8時に取りました。メニューはピリ辛のし鶏風・セロリと油揚げの煮物の2品。
おかずの合計 約1510Kcal
【鶏むね肉ロール】
 マヨネーズは天敵と思っている方も多いですが、わざと油を取り入れているそうです。極端な油抜きは肌荒れや便秘の原因に健康的にやせるには適度な油が必要なのです。
『材料』
・鶏むね肉
・アスパラガス
・たらこ
・マヨネーズ
・塩コショウ
・酢
『作り方』
①鶏むね肉に切れ目を入れて塩コショウで下味をつけます。
②たらことマヨネーズを合わせます。
③鶏むね肉にたらこマヨネーズを塗り、アスパラガスを巻きます。
④電子レンジ(600w)で5分加熱すれば完成です。
【しめじの洋風ナムル】
『材料』
・しめじ
・ベーコン
・塩
・ガーリックパウダー
・コショウ
・オリーブオイル
・顆粒コンソメ
『作り方』
①しめじを保存容器に入れて上に厚切りに切ったベーコンをのせて顆粒コンソメとお酢を入れます。
②電子レンジ(600w)で3分加熱すれば完成です。
【ひき肉のソーセージ風】
 しっかり食べたい昼ごはんにおすすめです。
『材料』
・ガーリックパウダー
・カレー粉
・塩・コショウ
・オリーブオイル
・キャベツ
・牛豚合いびき肉
『作り方』
①牛豚合いびき肉に塩コショウで下味をつけてカレー粉とガーリックパウダーを投入して混ぜます。
②ソーセージ風の俵型にしてキャベツの上にのせます。
③電子レンジ(600w)で4分加熱して完成。
【サワーキャベツ】
 酸味と辛味で食欲をそそる一品!
①細切りしたキャベツと玉ねぎに塩コショウをして顆粒だしでコクをプラスしてたっぷりの酢を加えます。
②電子レンジ(600w)で3分加熱します。
③粒マスタードを混ぜ合わせれば完成。
【ピリ辛のし鶏風】
 たべごたえ十分!
『材料』
・さやいんげん
・鶏ひき肉
・おから
・卵
・コショウ
・豆板醤
・みそ
『作り方』
①おからを鶏ひき肉とまぜます。
②みそと豆板醤でピリ辛味
③つなぎに卵をいれてよく混ぜ合わせる。
④1㎝幅に切ったさやいんげんで食感をアップ!
⑤容器に移して形を整えたら電子レンジで4分加熱。
【セロリと油揚げの煮物】
『材料』
・油揚げ
・セロリ
・しょうゆ
・水
・顆粒だし
・みりん
『作り方』
①セロリと油揚げを保存容器に入れて、顆粒だしと水で薄めたみりん・醤油を入れて、電子レンジで4分加熱すれば完成です。
★ダイエットの2日目の食事
・朝食:豚巻きブロッコリーとサワーキャベツ
・昼食:鮭のみそ煮・しめじの洋風ナムル、セロリと油揚げの煮物・おにぎり一つ
・夕食:ひき肉のソーセージ風、ブロッコリーと玉ねぎのオイル蒸しの2品。
おかずの合計:1210kcal
【鮭のみそ煮】
 普通のみそ煮に比べカロリーは半分!煮崩れもしません♪レンジで加熱しただけなのにしっかり煮込んだ味に変身♪
『材料』
・生鮭
・長ネギ
・みょうが
・みそ
・みりん
・酒
・しょうがパウダー
『作り方』
①耐熱皿に長ネギを敷き詰めます。
※加熱ムラがないし、鮭が下にくっつかない
②長ネギを土台にして煮ものを作る。
③合わせタレ(味噌・酒・みりん)をかける
④ふたをして電子レンジ(600w)で4分加熱すれば完成です。
【ブロッコリーと玉ねぎのオイル蒸し】
『材料』
・ブロッコリー
・玉ねぎ
・塩コショウ
・オリーブオイル
『作り方』
①耐熱容器にブロッコリーとくし形に切った玉ねぎを入れて、塩コショウをかけ、オリーブオイルを回しかける。
②電子レンジ(600w)で4分加熱すれば完成。
※やせるポイント※
 食感を残すため、蒸し過ぎないこと
「美味しいと思った!作り置きおかずbest3」
 実際に3週間、作りおきダイエットに挑戦した大楽さんが、おいしいと思ったものをランキングにして発表。
・3位「なすの冷製」
①つるりとした食感を楽しむためナスの皮をむき、5分水にさらします
②電子レンジで4分加熱したらみりん・酢・和風だしのだし汁に入れて冷蔵(冷ますだけ)。
 酢のダイエット効果も!内臓脂肪を減少させる働きがある。
・2位「キャベツナマヨ」
①耐熱容器に3分加熱したキャベツにツナとからしマヨネーズをのせるだけ。
 練りからしがアクセントになり、4分の1個くらいキャベツを食べられるそうです!!
・1位「油揚げピザ」
 噛みごたえがあり、腹持ち抜群!油揚げは糖質がほとんど含まれていない。
①油揚げの上にウィンナーソーセージとミニトマト、マッシュルームをのせます。
②ピザ用チーズをのせて電子レンジで5分加熱します。

http://hiyokonoitoko.hatenablog.jp/entry/2016/06/20/202646

 「おとな旅 あるき旅」は、「春の奥琵琶湖 人情あふれる旅」。
http://www.tv-osaka.co.jp/ip4/tabi/
「河毛(かわけ)」
・春のSL北びわこ号
 米原~木ノ本間 5/8、15、22
 普通乗車券+指定席券(520円)
<山岡さん、平田さん>
・炭火焼き稚鮎 1串 100円
《魚友商店》
滋賀県長浜市湖北東尾上町53
tel: 0749-79-0273
・鮒寿し 100g1,080円
「高月」
・湖東山 正妙寺 千手千足観音立像
・慈眼山 大円寺 十一面千手観音立像
・石道寺 十一面観音立像
<向源寺>
滋賀県長浜市高月町渡岸寺50
tel: 0749-85-2632
・渡岸寺観音堂 十一面観音立像
《渡岸寺庵》
滋賀県長浜市高月町渡岸寺229
tel: 0749-85-2500
・お講汁
(湖北の郷土料理で仏事で出される)
・鮎ずし 1,200円
・山菜そば 650円
「木ノ本」
《はとや》
滋賀県長浜市木之本町木之本1550-1
tel: 0749-82-3387
・菊水飴 650円
《川田豆腐店》
滋賀県長浜市木之本町木之本1253
tel: 0749-82-2168
・豆腐田楽 110円
 川田清一郎「まいどおおきに」
《隠れ里 重内》
滋賀県長浜市木之本町木之本930
tel: 0749-50-2362
・しし鍋 1人前 3,500円
・しし骨しょうゆラーメン 800円

http://www.tv-osaka.co.jp/ip4/tabi/onair/1238788_6111.html

梅雨間近、傷みにくい「作りおき料理」人気

 今朝のモーニングコーヒーは、「FIRE 挽きたて微糖」♪
香り立つプレミアム
 Aroma front the moment of opening.
STAR WARS
 地球で戦う大人を応援する、「STAR WARS」限定デザイン

http://www.starwars-jp.com
 挽きたて18時間以内抽出
100g当たり15kcal
キリンリバレッジ株式会社
東京都千代田区神田和泉町1番地
TEL 0120-595955

http://KRINFIRE.com

 「北国からの贈り物(北海道グルメ)」より、楽天メール。「ジンギスカン カレー味(マトン)」と「北海道産ラム肉(サフォークラム)」の案内(♪
http://item.rakuten.co.jp/snowland/103423-ss/?scid=rm_190841
 「水郷のとりやさん」より、楽天メール。「手羽先餃子」の案内♪
http://item.rakuten.co.jp/suigodori/tebgyoz/?scid=rm_197493

 「レファレンス協同データベース」というのがあるのですね。
http://crd.ndl.go.jp/reference/

 仕事に、アルミ缶を持って行く!

梅雨間近、傷みにくい「作りおき料理」人気

 仕事を終え、帰宅して「イカの甘辛煮」で一杯♪
 イカは、1年くらい前に買って冷凍しておいたもの・・・ちょっと古くなり過ぎたね・・・。
 インゲンやジャガイモを一緒に煮たけど、これらが合うよね♪♪♪

 ここで、2016年5月23日の朝刊より、「梅雨間近、傷みにくい「作りおき料理」人気」の引用↑
 まとめて調理し、保存しておく「作りおき料理」が人気だ。弁当のおかずにも利用できて便利だが、梅雨入りを前に、衛生面に不安を持つ人も多い。東京や名古屋で料理教室を開くベターホーム協会の講師山崎利恵子さん(52)に、傷みにくくするこつと、作りおきに適した料理三品を教えてもらった。
 ポイントは▽菌をつけない▽菌を増やさない▽殺菌する-の三つ。
 「つけない」基本は清潔な調理用具と保存容器。まな板は、生食する食材と加熱が必要な食材で使い分ける。洗剤で洗った後に熱湯消毒すると、漂白剤と同様の殺菌効果がある上、「水より早く乾き、菌がつきにくい」と山崎さん。
 食中毒の原因菌は、室温一五度前後から繁殖しやすい。冬でも室内保存は危ないため、冷ましたら早めに冷蔵庫へ。ボウルに氷水を入れて冷やすと、夏でも比較的早く冷める。自然解凍より冷蔵庫の中で解凍する方が菌は増えにくい。
 多くの菌は、七五度で一分間以上加熱すると死滅する。肉や魚は中心部まで加熱し、作りおいたものも一日一回加熱すると安心。冷蔵庫で保存しても菌は少しずつ増えるため、弁当に入れるなら一度加熱する。
 味付けのコツは塩や砂糖を多めにすること。食品中の水分が減り、菌が増えにくくなる。味が濃くなるが、再加熱の際に野菜など新たな食材を加えると、塩分を調節できてバリエーションも増える。お酢やわさび、からしも殺菌効果が高く、隠し味に使いたい。
 同協会は約六十品を紹介する「いたみにくい&安心 作りおきとお弁当読本」を発刊した。四百五十円。問い合わせは同協会=電03(3407)0471=へ。
(寺西雅広)
【豚肉の黒酢煮】
『材料』(4人分)
・豚肩ロース肉(薄切り) 300グラム
・赤トウガラシ 1本
・A(砂糖大さじ3、黒酢大さじ3、しょうゆ大さじ11/2、水大さじ1)=黒酢は普通の酢で代用可
『作り方』
①赤トウガラシは種を取り、小口切りに。豚肉は3~4センチの長さに切る。
②鍋に(1)とAを入れ、中火にかける。時々混ぜながら煮汁がなくなるまで煮る。
【イカの甘辛煮】
『材料』(4人分)
・イカ 2杯(600~700グラム)
・A(水50ミリリットル、しょうゆ大さじ4、みりん大さじ3、酒大さじ3)
『作り方』
①イカの胴は幅1センチの輪切りに、足は2、3本ずつに切り離して長さ5~6センチに切る。
②深めのフライパンでAを煮立て、(1)を加える。強めの中火で混ぜながら約2分煮て、煮汁ごと保存。
③食べるときに味が濃いようなら、煮汁を調味料代わりにピーマンやゴーヤーなどの野菜と炒める。
【ニンジンのレモン風味】
『材料』(4人分)
・ニンジン  小1本(150グラム)
・サラダ油 小さじ1
・A(砂糖大さじ1/2、レモン汁大さじ1、塩小さじ1/6)
『作り方』
①ニンジンは皮をむき、皮むき器でリボン状にスライスする。
②フライパンで油を温め、(1)を入れる。ほぐしながら中火で1分ほど、しんなりするまで炒める。
③(2)にAを加え、汁気がほとんどなくなったら火を止める。

http://www.chunichi.co.jp/article/living/life/CK2016052302000006.html

梅雨間近、傷みにくい「作りおき料理」人気

 お風呂は、「Beauty Soap」を使う。
国産 変わらぬやさしさ
 全身さっぱりすべすべ
さっぱり〔青箱〕
牛乳石鹸共進社株式会社
大阪市城東区今福西2-4-7
TEL 066939-2080

http://www.cow-soap.co.jp

本日のカウント
本日の歩数:7,434歩
(本日のしっかり歩数:0歩)
本日:53.3kg
本日の割箸使用量:0本
本日の餃子消費量:0個
(火)×

|

« 実現!信州暮らし | トップページ | 「お魚屋さんの穴子丼」、そして「深川飯」「あさりのちらし寿司」「春のちらし寿司」「かきの炊き込みご飯」「薄切り肉でアスパラ巻き丼」 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 梅雨間近、傷みにくい「作りおき料理」人気:

« 実現!信州暮らし | トップページ | 「お魚屋さんの穴子丼」、そして「深川飯」「あさりのちらし寿司」「春のちらし寿司」「かきの炊き込みご飯」「薄切り肉でアスパラ巻き丼」 »