« 餃女も!ご当地系も!今、餃子がキテます | トップページ | 強いチームと弱いチームの違い »

2016年5月20日 (金)

おいしいお肉と、楽しいスポーツ。

 昨日の「ワカコ酒 Season 2」は、「第6夜 突撃!屋台のおでん」。
http://www.bs-j.co.jp/wakako_zake/
http://www.bs-j.co.jp/wakako_zake2/
《さらりーまん割烹 千寿》
東京都千代田区内神田3-12-10 磯見ビルB1F
・福井 株式会社越の磯「越の磯」純米酒
・サワラの西京焼 850円
※お酒→肴→お酒→チェイサー
《屋台のおでん》
・長野 宮坂醸造株式会社「真澄」特撰
・大根、すじ、玉子

http://www.bs-j.co.jp/wakako_zake2/06.html
http://www.bs-j.co.jp/wakako_zake2/staff/06.html

 「キリンビール」より、メール。「『ビールあた~るアンケート』開催中!」♪
 キリン一番搾り生ビール350ml缶 1ケース<24本入り>を抽選でプレゼント!
http://m.kirin.co.jp/pg/cl.php?qIds=7VofCjmfkDd70ifB8ECzmMbDdd&w
 「アサヒビール」より、メール。「超カンタンなお酒のアテネタをちょこちょこ綴る「家飲み 酒とも日記」」♪
油揚げを食べやすい大きさに切って、味噌とマヨネーズを半々に…
http://news.asahi-mailmagazine.jp/?4_--_864703_--_112757_--_2
 ズバうま!サイト内の「おいしそう!」「MYレシピ帳へ登録」「飲みたい」ボタンをクリックして「うまい!GOLD」をどんどん稼いじゃおう♪
▼ズバうま!おつまみレシピはこちら

http://news.asahi-mailmagazine.jp/?4_--_864703_--_112757_--_3

 仕事を終え、帰宅途中、「酒&FOOD かとう」に寄る。「瑞泉」43度3,240円を伝票にて買う。
 先週届けたハチクの代わりに「ペンネサラダ」181円と「手造り金山時」429円を頂いた。(かたじけない。)

おいしいお肉と、楽しいスポーツ。

 帰宅して、頂いた「ペンネサラダ」で一杯♪
有機(ペンネ サラダ 水菜)、無農薬人参、低農薬キューリ、玉子、松田マヨネーズ、食塩(海の精)、その他

おいしいお肉と、楽しいスポーツ。

 さらに「元気亭 おまかせミックス ほるもん焼 しお味」♪
国産豚(白もつ、タン、ハツ、ハラミ、カシラ、ガツ)
有限会社 村上臓器
TEL 027-268-3371
群馬県板橋市富田町1053-8

おいしいお肉と、楽しいスポーツ。

 〆は「手造り金山時」(^^♪
国産大豆麹、国産小麦麹、三河みりん、キッコーゴ国産丸大豆醤油、無農薬&無化学肥料野菜(人参、ごぼう、生姜)、低農薬茄子、国産玄米水飴

 ここで、『Baratee 05-06』2016年 No.06より、「おいしいお肉と、楽しいスポーツ」の引用。
 肉がうまい。それだけでハッピーだ。スポーツはいい。なんたって楽しいし、気持ちいいからね。それなら、スポーツして食らう肉は?超ハッピーで、超気持ちいいに決まってる!忙しいとか時間がないとかついつい口にしてしまいがちだけど、本当にカラダが求めているモノに耳をすめしてみよう。ウェアの場所もカラダの使い方もすっかり忘れてしまった多忙なビジネスパーソンも、とりあえずシューズを履けば俄然やる気が出るはずだ。だって、気持ちいい季節だから。動き出すなら、理由はそれだけで十分。汗を流したらおいしい肉が待っている、そう思えばもう、最高だ!というワケで、おいしさと楽しいがぎっしりつまったBARATEE vol.6は5月20日リリース予定。乞うご期待!
野生の肉を食べる!!”ジビエ”って実際どうなの?
 ここ数年、グルマンたちの間で人気上昇中のジビエ料理。興味を持っている読者も多いのではないだろうか。そんな食の感度が高~い読者のみなさんのために、ジビエ料理の魅力につていバラッティ編集部がリサーチしてきました。
ジビエ=天然野生の肉
 ジビエとは、狩猟によって得られた野生鳥獣の肉のこと。フランスをはじめとするヨーロッパでは、古くから野生肉を食べる文化があり、なかでも本場として知られるのがフランスだ。フランスではジビエは高級食材として美食家たちの舌を楽しませる一方で、家庭料理としても親しまれている。
 さて、そのジビエに対して、読者諸兄はどんなイメージをお持ちだろうか。「肉がかたそう」「クセが強そう」「くさそう」などと思っているのでは?もし、そんなネガティブな先入観が原因でジビエを敬遠しているのだとしたら、はっきり言って、もったいない。ジビエ料理を提供するフレンチレストラン『KAWASAKI』のシェフ河崎芳範さんは、「ジビエの魅力についてよく聞かれるんですけど、一番の魅力はおいしいこと。それにつきますね」と断言する。
ハンター兼シェフが作るジビエ料理とは?
 ただ、ジビエは野生の肉ゆえに味の個体差が大きい。獲れた時期や場所、狩猟方法によって下処理および調理の仕方を変える必要もある。「ジビエは経験を積まないと扱えない食材です。おいしく召し上がっていただけるかどうかは、料理人の腕次第といえます」と河崎さん。だからこそ、河崎さんは狩猟免許を取得し、狩猟から調理まで自ら行う。
 ハンターでもありシェフでもある河崎さんが作るジビエ料理。果たしてその味は・・・?興味と食欲をそそられた人は、5/20発売のバラッティ6号をチェックしてほしい。ジビエ料理をはじめとする県内のおいしい肉料理を、「見るだけで主食が進む写真」とともに紹介しているので、白ご飯もしくはバケットの用意もくれぐれもお忘れなく。
・「KAWASAKI」の店内には肉の熟成用のセラーがあり、ジビエのシーズンには河崎さんが仕留めたジビエが並ぶ。
・シカの足の骨を加工したスティックは生ハムの熟成具合を見るために使う。「大切な命をいただいているわけですから、できるだけ余すことなく使いたい」と河崎さん。シカの骨の下はイノシシの皮をなめしたもの。
・ジビエを調理する河崎さん。
「KAWASAKI レストラン・カワサキ」
静岡市葵区常盤町1-8-5 BROOKLYN SQUARE 2F
TEL 054-272-0066

http://kawasaki-y.com

『KINDS OF GIBIER』
 代表的なジビエの種類とその特徴を紹介します。旬や個体によって味が大きく異なるのもジビエの魅力です。
・マガモ、コガモ
 12月末~2月に獲ったマガモ・コガモは脂がのり美味。カモはほかにカルガモ、ヨシガモ、ヒドリガモ、オナガガモ、ハシビロガモなども狩猟の対象で、種類によって味は大きく異なる。
・ヤマシギ、タシギ
 国内の生息数が少なく、京都府では狩猟が禁止されている。血の風味が強くジビエらしい野生味を楽しめるヤマシギはフランス料理では高級食材として知られる。旬は冬。
・キジバト
 赤身ながら淡泊で食べやすいのが特徴。神社仏閣や公園などで群れているのはカワラバト(ドバド)で、キジバトとは別の種類。旬は6~9月。
・ノウサギ
 旬は猟期にあたる11月~2月。赤身肉は野趣にあふれ、ジビエ上級者向け。大きめの個体なら煮込み料理、小さめの個体なら背肉のローストなどでいただくのがおすすめ。
・イノシシ
 11~12月のイノシシは脂の味がよく、クセも少ないのでジビエ初心者でも美味しくいただけるはず。日本では縄文時代から食べられていて、猪鍋は「ぼたん鍋」とも呼ばれる。
・ニホンジカ
 本州のホンシュウジカ、北海道のエゾシカ、九州のキュウシュウジカなどをまとめてニホンジカという。旬は秋。有害駆除対象になっている地域では一年中狩猟が可能。
・そのほかのジビエ
 ホシハジロ、エゾライチョウ、ヤマドリ、キジ、ヒヨドリ、ヒグマ、ツキノワグマ、タイワンリスなど。
※参考資料『料理人のためのジビエガイド』神谷英生(柴田書店)
『HUNTING』
 狩猟免許には4つの種類があり、そのうち、河崎さんは第一種銃猟免許と第二種銃猟免許を持っている。取得には免許試験に合格する必要がある。
 狩猟期間は毎年11月15日~翌2月15日と定められて、河崎さんはその期間はほぼ毎朝、狩猟に出かけるという。ジビエの旬=狩猟期間といえるが、シカやイノシシなど有害駆除対象になっているものについては狩猟期間以外でも狩猟が可能。

今、旬な「おいしいお肉」を探そう!
 今、旬なおいしいお肉は?と聞かれてどんなお肉を思い浮かべるだろう。できるならおいしいお肉が食べられるお店も知りたい!そんな思いで静岡を西へ東へ駆け巡り、旬なお肉を追い求める日々が始まったのです!
静岡はお肉の宝庫?!
 気が付けば・・・世の中は空前とも言える肉ブームとなっている。ここ静岡にも、東京で人気の立ち食いステーキ店がつい最近オープンしたり、テレビや雑誌の特集で頻繁にお肉が取り上げられたり、「肉女子」や「にくの日」という言葉が日常的に定着し、肉人気は確実にあがっている。
 そんな肉ブームのなか、静岡県内の肉事情に目を向けてみると、静岡そだち・伊豆牛・あしたか牛・遠州夢咲牛をはじめとした銘柄牛や、豚では金華豚・万幻豚・もち豚・裾野ポークなど紹介しきれないほどのお肉で溢れている。リサーチしてみると、御殿場の「太陽チキン」という素敵な銘柄をみつけたり、自然に恵まれた静岡だからこそのジビエ専門店も発見。その土地で長く愛されているキジや馬刺しなどのご当地肉もとっても魅力的だ。そんな静岡の地場のお肉たちを、店のメニューに取り入れているこだわりのレストランのこれまた多いこと!こうなったら静岡じゅうのおいしいお肉を存分に食べ尽くそう!きっと飽きることはないはずだ。

本日のカウント
本日の歩数:7,299歩
(本日のしっかり歩数:0歩)
本日:53.0kg
本日の割箸使用量:0本
本日の餃子消費量:0個
(金)○のようですが×

|

« 餃女も!ご当地系も!今、餃子がキテます | トップページ | 強いチームと弱いチームの違い »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: おいしいお肉と、楽しいスポーツ。:

« 餃女も!ご当地系も!今、餃子がキテます | トップページ | 強いチームと弱いチームの違い »