春野菜はデトックスに最適!苦みも香りも意味があるのです
日曜日の「極上!旅のススメ」は、「大和田獏が行く 心のふるさと旅」。
http://www.tv-asahi.co.jp/tabinosusume/
*「東京・代々木八幡 上京後に住んだ街」
《吉野》
TEL:03-3468-8811
・うな重・竹 2,575円
・焼き鳥丼 1,133円
<代々木公園>
<新宿 末廣亭>落語
TEL:03-3351-2974
《銀座みかわや》
TEL:03-3561-2006
・特撰オードゥーブル 6,490円
http://www.tv-asahi.co.jp/tabinosusume/backnumber/0015/
「アサヒビール」より、メール。「「アサヒもぎたて」が18万人に当たる!」の案内♪
http://www.asahibeer.co.jp/mogitate/
今日は、早朝から時間外の仕事・・・でも、手当は付かない・・・サービス出勤だよ!!!変だね!!!
今日の昼食は「山菜入りみそ汁」♪
ここで、2016年3月11日のオマケの新聞より、「春野菜はデトックスに最適!苦みも香りも意味があるのです」の引用。
春が旬の野菜というと何を思い浮かべますか?2月・3月と春が旬の野菜・・・すでに市場に出回っているものですが、山菜・菜の花・セロリ・にんにく・パセリ・みつばなど強い香りや独特の苦みを持つものが多いですね。この香りや苦みの成分は、「植物性アルカロイド」といわれています。植物性アルカロイドをはじめ、春野菜に共通して含まれている主な栄養成分(ビタミン・鉄・マンガン・亜鉛・ゲルマニウム)は抗酸化力に優れているのです。
抗酸化力とは、病気や老化の原因にもなるという有害な活性酸素を除去してくれる効能です。春野菜は前年の晩秋から冬に種まきされたり、苗を植え付けたもの。寒く厳しい時期には地中で我慢し暖かくなるのを待っていたのです。そうして力を蓄えた野菜を食すことにより、冬の間の新陳代謝が落ちた期間、脂肪や毒素、老廃物などをため込んでいる人間の毒素をデトックス(解毒・浄化)してくれるのです。
特におすすめのものは、「菜の花」。菜の花は栄養価の高い野菜ですが、βカロチン、ビタミンB1・B2、ビタミンC、鉄分、カルシウムなど・・・春野菜の王様です。
苦みが苦手という方も多いでしょうが、菜の花を食べると・・・
(1)免疫力が向上する
(2)感染症を予防する
(3)美肌効果
(4)疲労回復
(5)老化防止
と、多くの機能が期待できます。「ふき」も苦みのある野菜ですが、生活習慣病の予防に効果があると言われています。高血圧の方にオススメの食材です。「ふきのとう」は、カリウムを豊富に含んでいます。ナトリウム(塩分)を排出する働きがあり、高血圧に効果があります。肝機能を強化し、新陳代謝を促進したり、胃腸の働きを良くする健胃効果もあると言われます。
「せり」はビタミンCやミネラルが豊富。香りやクセのある野菜には、驚くような栄養素が含まれているのですね。
今の時期は、花粉症などのつらい季節なので、春の山菜や野菜をしっかり食べるといいでしょう。
今日の午後の仕事は、外回り。
なんだよ!こんなところを会場にするなよ!!!駐車場が一杯じゃないか!!!
しかも、駐車場からの出方が分からない!!!
駐車場が混んでいると言って、定時に始まらない!!!
ん~???悉皆とか言っても、来ていない営業所もあるじゃないか???何なんだ???
http://www3.tokai.or.jp/nayuta/
「杏林堂」により、売り出しの「はごろも 花かつお」213円を買う。
さらに「ビック富士」に寄る。うりだしの「マグロ」100g105円を買うためだ。・・・でも、売り切れだった・・・「するめ足」を捜したが、どこにあるのか分からない・・・やっぱり、行き慣れていないスーパーには行くもんじゃないね!代わりに100g138円の「かつお土佐造り」358円のものを2割引きで287円を買う。腹身が欲しかったが、背の小さいものしかなかった・・・↓
帰宅して、「かつお土佐造り」で一杯♪新タマが美味しいね♪
炭火焼き たたき
美味しさは「鮮度」と「焼き」にあり。
本日のカウント
本日の歩数:11,269歩
(本日のしっかり歩数:1,776歩)
本日:54.5kg
本日の割箸使用量:0本
本日の餃子消費量:0個
(水)×
| 固定リンク
コメント