« 「マリーザ 浜名湖」、そして「乾燥するこの季節に肌に良い食べ物って何?」 | トップページ | 「牛すきまん」、そして「土井善晴の料理は楽し」(2-1)「白菜と鮭の煮浸し」 »

2016年2月17日 (水)

MCIのうちに見つければ、認知症は予防できる vol.14「若年性認知症編」

 「焼豚煮豚通販‐小豆島お肉の山下屋-」から楽天メール。「オリーブラーメン」の案内♪
http://item.rakuten.co.jp/yamashitaya/s-0023-1/?scid=rm_201838#s-0023-1

 ウイルスメールが送られてきた。迷惑だよね!!!
■ウイルスを検出したメールの情報
 送信元アドレス:
BurrisEleanor02314@LoftyDesigns.com
■検出したウイルス
 ウイルス名  :『"WM/Agent!tr"』
 検出ファイル名:『"invoice_J-67417489.doc"』
■ウイルスを検出したメールの情報
 送信元アドレス:
VinsonTammie63368@jazztel.es
■検出したウイルス
 ウイルス名  :『"WM/Agent!tr"』
 検出ファイル名:『"invoice_J-75811573.doc"』
※送信元アドレスを詐称するウイルスも存在するため、上記の「ウイルスを検出したメールの情報」にある「送信元アドレス」の利用者が必ずしもウイルスに感染しているとは限りません。
 詳しくは、下記のホームページをご覧ください。
▼メールウイルスガード

http://www.tnc.ne.jp/mail/virusguard/

 日曜日のテレビ「極上!旅のススメ」は、「絶景と絶品グルメを満喫!「写真撮影」を楽しむ旅」だった。
http://www.tv-asahi.co.jp/tabinosusume/
*日光:月刊「旅色」
・福田彩乃さんが使用していたカメラ
 RICOH「GR」
<いろは坂>
<華厳ノ滝>
・明智平展望台・ロープウェイ 大人 730円
「日光絶品ランチ」
「梅」日光名物湯波を使った豪華午前
《日光湯波巻 全》
栃木県日光市上鉢石町1007
TEL:0288-53-3470
・湯葉巻御膳 2,160円
(揚げ巻き湯波、生湯波ぜんざい)
「松」贅沢を堪能するとちぎ和牛
《シェ・ホシノ》
栃木県日光市中宮祠2478
TEL:0288-55-0212
・とちぎ和牛のサーロインステーキ(200g)6,480円 
「竹」大正時代の味を復刻した幻のカレー
《中禅寺金谷ホテル》
栃木県日光市中宮祠2482
TEL:0288-51-0001
・百年ライスカレー 3,240円(※カレーは昼のみの提供)
(とちぎ霜降高原牛)
《赤沼茶屋》(小田代原近くの茶屋)
・くま棚
 野生の熊が木の実を食べる際、とった枝が集まってできたもの
<小田代ヶ原(おだしろがはら)>
 草原と湿原の特徴を併せ持つ場所
・小田代ヶ原の貴婦人(白樺)
《湯けむりの里 柏屋》
栃木県日光市川治温泉高原62
TEL:0288-78-0002
・1泊2食 1名あたり 21,750円~31,470円
・露天風呂付貸切風呂 3,240円/50分
・雪彩御膳
(季節の旬彩(つぶ貝黄金餡、紅ズワイ宿かり焼、サーモン寿司、焼里芋田楽、柿博多重ね)、岩名炭火焼、温泉トラフグちり鍋)
<世界遺産「日光の社寺」>
・国宝 大猷院(たいゆういん)
・二荒山神山(ふたらさん)
・神橋
・東照宮 拝観料 1,300円
 五重塔
 表門
 神厩舎(しんきゅうしゃ) 三猿
 国宝 眠り猫
《珈茶話(かしわ)》
栃木県日光市今市1147
TEL:0288-22-5876
・天然のかき氷 800円~
(とちおとめのシロップ)
※日光の天然氷「四代目氷屋徳次郎」
《湯西川温泉》「かまくら祭」
・かまくらバーベキュー 1人前 1,500円+かまくら使用料 1棟1,500円

http://www.tv-asahi.co.jp/tabinosusume/backnumber/0007/

 今日の仕事・・・。
 「なくしてはいけない大切なものだから、仏壇か神棚にひんぜておきましょう!」
 んっ!!!???・・・「ひんぜる」って通じないの?
・ひんぜる[進ぜる](動詞)神や仏に品物を供える
http://www.geocities.jp/yoshipy/local_lang/hougen-ha_hi.htm
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9D%99%E5%B2%A1%E5%BC%81#.E5.8B.95.E8.A9.9E

 仕事を定時に終え帰宅。
 日没の太陽が眩しいんです・・・・↓↓↓
 途中、ドラッグストアーに寄る。「明治ブルガリアヨーグルト」159円、、「フライビンズ」108円、「遠州きぬ豆腐」62円、「歯ブラシ」81円、それに売り出しの「井村屋 牛すきまん」267円を買い帰宅。
MCIのうちに見つければ、認知症は予防できる vol.14「若年性認知症編」

Dent Purity
 手にぴったりフィット
 コンパクトヘッドで歯間の汚れをしっかりかき出す
山切りカット
株式会社 リースリング
大阪府八尾市福万寺町南6丁目12-3
TEL 072-990-5836

 帰宅して、家庭菜園の大根の収穫をし、「キムチ鍋」で一杯♪
 しまった!!!豚肉ではなくて牛肉を解凍しちゃったよ・・・まあ、キムチ鍋に牛肉でもいいか・・・プルコギなんていうのもあるしね・・・。

 ここで、『JAF Mate』2016年1・2月号の「MCIのうちに見つければ、認知症は予防できる vol.14 若年性認知症編」の引用。
・浦上克哉(医学博士、鳥取大学医学部保健学科教授、日本認知症予防学会理事長)
 認知症と診断される前段階で、以前と比べて認知機能が低下している状態を、MCI(軽度認知障害)と呼びます。厚生労働省の調査では、日本には認知症の高齢者(65歳以上)が約462万人、MCIの人が約400万人いると推計されています。
 しかし、認知症は高齢者だけの病気ではありません。子育てや仕事に忙しい世代の人でも、かかる可能性があります。18~64歳で発病する認知症を若年性認知症と呼び、日本には約4万人いると推計されています。
 「まさかこの年で」と思う年齢であっても、それまで家事や仕事をテキパキこなしていた人が、もの忘れや失敗を繰り返すようになったら、若年性認知症を疑ってみてください。高齢者の認知症と同じく、MCIや軽度のうちに気が付いて対策をとれば、発症や進行を妨げる可能性が高まります。
 働いている人の場合は特に、周囲からミスを指摘されるなど、MCIUの段階で自分の変化に気が付きやすいと言えます。しかし、「認知症は高齢者の病気」といいう思い込みから、専門医を受診しないまま、思い悩む人が多いのが実情です。50代前後の女性の場合は、もの忘れや不安、イライラ、うつ状態、不眠などの症状を、更年期障害と勘違いすることもあります。
 適切な対策をとらないままでいると、仕事で失敗を重ねることがストレスとなり、急激に症状が悪化しかねません。仕事に深刻な支障が出ると、退職せざるを得なくなることも考えられます。生活を支えるためにも、なるべく早く受診し、上司や同僚にも相談して理解や協力を求めましょう。
 脳への刺激に乏しい生活が認知症を招きやすい一方で、脳を酷使したりストレスをためることも、発症の一因になります。予防として、休憩時間に軽い体操やおしゃべりをして脳をリフレッシュさせたり、夜はぐっすり眠って脳を休ませることを心がけてください。
 仮に若年性認知症と診断されても、昔と異なり、治療をしながら、自分にできる仕事を続けている人が多くいます。職場の理解を得て、負担の少ない部署へ配置転換してもらった人もいます。身体的な能力や習得した技術を失うわけではあなく、周囲の理解とサポートがあれば、社会参加は続けられます。チャレンジする気持ちを忘れないことが、進行予防になります。
「家庭や職場で、こんな変化はありませんぁ」
□もの忘れが増えた。
・忘れ物や物をなくすことが増えた。
・約束を忘れることが増えた。
・計算間違いが増えた。
・他の人に何度も同じ指示をしたり、報告を求めたりした。
□作業効率が悪くなった。
・慣れているはずの作業に、時間がかかるようになった。
・同じ作業でもひどく疲れるようになった。
・作業が雑になった(と言われる)。など
□不安や心配に襲われる。
・自信を失いかけている。
・更年期障害にしてはもの忘れがひどい気がする。
・うつ状態になることがある。
 など
 以前と比べて、変化したと思うことがあれば要注意。病院への受診を検討してください。認知症に対応する診療科は、精神科、神経内科、老年科、もの忘れ外来、メモリークリニックなど。

本日のカウント
本日の歩数:9,034歩
(本日のしっかり歩数:0歩)
本日:54.7g
本日の割箸使用量:0本
本日の餃子消費量:0個
(水)×

|

« 「マリーザ 浜名湖」、そして「乾燥するこの季節に肌に良い食べ物って何?」 | トップページ | 「牛すきまん」、そして「土井善晴の料理は楽し」(2-1)「白菜と鮭の煮浸し」 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: MCIのうちに見つければ、認知症は予防できる vol.14「若年性認知症編」:

« 「マリーザ 浜名湖」、そして「乾燥するこの季節に肌に良い食べ物って何?」 | トップページ | 「牛すきまん」、そして「土井善晴の料理は楽し」(2-1)「白菜と鮭の煮浸し」 »