オシャレとワインのいい関係vol.2「パイン・リッジ シュナンブラン ヴイオニエ」「ペッパー・ウッド メルロ」
昨日、パソコンをシャットダウンすると「処理が完了するまでこのままにしてください。更新プログラムをインストールしています 142個」などというメッセージが出て、何時間も終了できなかった・・・。こちらは、更新の手続きをした覚えはないぞ!!!
それから、パソコンの起動が遅い・・・なんでこんなにレスポンスが悪いんだ!!!
「世界のKitchenから」より、メール。「ソルティライチ」と「ソルティライライムソーダ」の案内。「KIRIN」なんですか!?
http://www.kirin.co.jp/products/softdrink/kitchen/products/product_detail16.html#utm_medium=mail&utm_source=mail_kbc&utm_campaign=kbc_world_20150804&utm_content=mail_html04
「津軽甘熟りんご研究会」より、メール。「岩木山栽培の「極上嶽きみ」」の案内♪んっ?りんご研究会なのにとうもろこし!?
http://ringokenkyukai.jp/shouhin/kimi_meron/kimi_meron.html
録画しておいたビデオを見る。「おにぎりあたためますか」。
http://www.htb.co.jp/onigiri/
「家系ラーメン」
豚骨ベースのスープは濃厚でありながらサッパリいただけるしょう油味。麺はモチモチとした太めのストレート麺というのが特徴!横浜ラーメン店「吉村家」を起源として8軒のみが直系店として認められているのだ!!
《横横家》
・ラーメン 630円
(野菜畑 10円、味付たまご 50円)
・ラーメン 630円
(野菜畑 10円、きくらげ わかめブレンド 40円)
<調味料>
魚粉、刻み生姜、えび粉、揚げネギ、白ゴマ、ラーメン酢、揚げニンニク、ガーリックパウダー
横浜市金沢区六浦1-12-17
TEL 045-781-5331
《Daisy's Cafe》
・ジャスミンライス 900円
鎌倉市長谷2-8-11
TEL 0467-23-9966
<Hands on Toy's キンダーリープ>
小樽市住吉町4-4
TEL 0134-24-1031
《藪半》
・鰊群来(にしんくき)そば 1500円
・たちかま 500円(11月~4月中旬限定)
小樽市稲穂2丁目19-14
TEL 0134-33-1212
今朝の通勤途中、・・・道路に蛇がいた・・・と思ったら、道を進めると、さらに2匹目がいた!!!これは、お金にラッキー!!!?
今日出勤してビックリ!!!「出張を交代してもらうように頼まれ、当番の電話番ができない」と机上にメモが貼ってあった!!!そんなの当日の朝、急に分かったって困るでしょう!!!自分自身が誰かと交代してもらう交渉をするべきだったんじゃないですか!!!それが、仕事のできる方々の仕事なんですか???
営業所長もなんで、そんな出張を許すんだよ!「ステレオタイプ効果」だな↓↓↓
それに「お付き合いの出張」なんて止めろよ!一応、研修してますよ~ですか???(お付き合いで研修の方々に、身銭を切って研修なんて分からないのでしょうね!)
仕事を終え、帰宅途中、「LOTO 7」を買う。
それから協働センターのお仕事・・・。
募集は小3以上と限定してお願いしたのに、小1から募集したんだって!!!!低学年はローマ字入力ができないでしょう!!!それが仕事のできる方々の仕事ですか???
おまけに参加した子らは、何をするのか知らないんだって・・・親が、子守りしてもらうために入れたんでしょうね!!!
今日は、3プンプンでした!
夕方は「おいしい茶豆」で一杯♪
CGC
美味しさにとことんこだわりました
流水解凍OK!
300g
おいしさのこだわり
・採れたての美味しさをお届けするため、早朝に収穫、短時間で加工しています。
・香り豊かな茶豆を使用しています。
原産国名 台湾
輸入者 株式会社シジーシー
東京都新宿区大久保2-1-1
TEL 03-3207-0704
http://www.cgcjapan.co.jp
そして昨日と同じく【ゆでキャベツと豚肉のサラダ】♪
http://fmv2006.cocolog-tnc.com/fmv/2015/07/post-a898.html
お味噌は、先日買った「信州 あま塩造り 味噌」♪
吟醸
山吹
信州味噌 株式会社
長野県小諸市荒川町1-7-11
さらに、「きらず揚げ(黒ごま)」♪
新食感 もっと おいしく!
愛知県産小麦100%使用
こだわりのおとうふ屋さんが、できたてのうの花と国内産の小麦粉で練りあげ、焙煎菜種油でカリッと香ばしく揚げました。
私たちのこだわり「旨い・安全・安心」
①原料へのこだわり
主原料の小麦・おから(大豆)・粗糖は国内産を使用しています。
おからは、お豆腐屋さんならではの朝一番造りの新鮮なものです。
②揚げ油へのだわり
遺伝子組換えでない菜種を使い、圧搾一番搾りで焙煎工程を強くした香ばしい揚げ油です。おとうふ工房のオリジナル油は旨さの秘密です。
③膨張剤のこだわり
唯一の添加物は膨張剤の重曹です。加熱して二酸化炭素に分解してしまうので安全性が高いものです。(社内基準Aランク)
④かたちのこだわり
固くても食べやすいように試行錯誤のうえ、決まったオリジナルの形です。ほどよく噛み終われるサイズで、かめばかむほど甘みがでるレシピになっています。
「きらず(雪花菜)」
古言で、うの花(おから)は、包丁で切る必要がないという意味で、「切らず」が転じて「きらず」と言います。
おとうふ工房 いしかわ
愛知県高浜市豊田町1-204-21
TEL 0566-54-0332
http://www.otofu.co.jp
ここで、『Wela』2015年8月号より、「アンティミテオーナー田中龍の オシャレとワインのいい関係vol.3」の引用♪
「Intimite」オーナー 田中龍
普段の生活にワインをプラスするだけで、ちょっぴりオシャレに、誰でもできる取り入れ方を紹介していきます。
『BBQ×ワイン』をより一層楽しむ4つのコツ
梅雨明けが待ち遠しい今日この頃。夏本番になったら、近くの海や山、川でBBQやキャンプを企画されていらっしゃる方は多いのではないでしょうか。
屋外で、それも昼間から飲むワインは個人的には大好き!BBQといえば、ワイワイ皆でお肉を食べるイメージ。暑い夏ですから、キリリと冷えた白ワインやスパークリングを飲みつつ、でもお肉ならやはり赤ワインが飲みたくなってしまうのはおそらく私だけではないと思います。
今回はBBQやキャンプでワインを楽しむためのポイントを挙げていきます。
<ポイント1>スクリューキャップのワインを選ぶ
私の経験でありますが、以前にワインオープナーを忘れてしまい、空けることができなかった苦い思い出があります。以来、BBQにはスクリューキャップのワインにしています。おすすめのニューワールド系のカジュアルなワインにスクリューキャップのものが多いですよ。
<ポイント2>冷やしてもおいしいワイン選び
泡や白ワインは説明するまでもなく、キリリと冷えたものをビールと同じような感覚で楽しめます。30度超えの暑さの屋外では赤ワインよりもキリッと冷えていたほうが断然おいしくいただけます。冷やすと香りが立ちにくくなりますが、渋みがより感じられるようになり、お肉とあわせるといい感じにマッチします。特にニューワールドのカベルネやメルロ、シラー(シラーズ)のような果実味があってボリューム感のある品種のワインが、濃いめの味付けのBBQ料理を引き立てます。
<ポイント3>お肉にスパイスをプラスする
挽きたてのブラックペッパーやハーブなどを取り入れたり、マスタードやワサビ、バターなどを使うことで、いつものBBQがランクアップ!ワインとの相性も抜群で、いつもと違った味わいが楽しめます。
<ポイント4>ワインをいろいろなものと割ってみる
ワインはビールと比べて、アルコール度数が高めなので、ソーダやジンジャーエール、ジュースなどで割るのもよいですね。地コーラと赤ワインを同割にしたカリモーチョなんていうのもあり、私も実際試しましたが結構おいしかったですよ。今年のBBQは、先述の4つのポイントを心がけてみては?
今月のオススメワイン
・パイン・リッジ シュナンブラン ヴイオニエ
カリフォルニアの白ワイン。個性の異なる2種類のブドウ品種のブレンド。果実味が豊かで、香りもアロマティックで華やか、辛口だがほんのり甘みも伴う味わいが初心者にも上級者にも喜ばれます。幅広いジャンルの料理にマッチしそう。
・ペッパー・ウッド メルロ
赤ワインもカリフォルニア産をセレクト。適度なボリュームとスパイシーかつまろやかな味わいが絶妙なバランス。幅広い人に受け入れられそう。
ワインQ&A
Q ニューワールド系のワインって?
アメリカやチリ、アルゼンチン、オーストラリア、ニュージーランドなどの、ヨーロッパ以外の地域で造られたワインです。ワイン造りの歴史が比較的新しい地域でもあります。
Q ブドウの品種がわかりにくいんですけど・・・
主な品種として、白ワインはシャルドネ、ソーヴィニヨンブラン、リースリングなど。赤ワインはカベルネ・ソーヴイニヨン、ピノ・ノワール、メルロ、シラー(シラーズ)など。
フランスやイタリアなど伝統国の有名産地ではラベルに品種が記されないのが一般的。それに対して、ニューワールドの産地では消費者に分かりやすくする目的でラベルに品種がしるされていることが多いです。ただ、最近では伝統国でもカジュアルなワインを中心に品種を明記することも増えてきています。
Intimite
肴町通り沿いにある、ワインバーIntimite(アンティミテ)。細い階段を上っていくと、そこはワイン×フレンチを楽しむ、大人の隠れ家。BAR使いはもちろん、女子会や記念日、デートなど、さまざまなシュチュエーションでご利用いただけます。
店主が厳選したワインを、敏腕シェフが作る絶品フレンチのマリアージュをお楽しみください。
浜松市中区肴町312-8 新駒ビル2F
TEL 053-454-7081
営 月~木曜 18:00~L.O.翌1:00、金・土曜 18:00~L.O.翌2:00
休 日曜、第2月曜
http://www.intimite2008.com/
本日のカウント
本日の歩数11,038歩
(本日のしっかり歩数:0歩)
本日:51.0kg
本日の割箸使用量:0本
本日の餃子消費量:0個
(火)×
| 固定リンク
コメント