« 「土井善晴の料理は楽し」(6-2)「鰺の姿揚げ 赤いソースかけ」 | トップページ | 「土井善晴鴨の料理は楽し」(6-4)「茄子の油みそ」、そして「海峡サーモン」 »

2015年7月11日 (土)

2015年 夏の頒布会 日本珍味列島 美味しいものめぐり 2015 7月「澤乃井」「越後鶴亀」、そして「<食卓ものがたり> ブルーベリー」

 今朝の朝刊のコラム欄より、引用。
 そのラジオ放送といえば、内容の重大さとは裏腹に、当時の人々には聞こえにくかった、理解できなかったという「記憶」をよく聞く
▼一九四五(昭和二十)年八月十五日正午、昭和天皇が終戦を国民に告げた玉音放送である。難解な表現を文字ではなく、音声で聞いても胸に落ちにくかったに違いない。まして当時のラジオの性能である
▼聞きにくさもこれほどか、という逸話を作家の小松左京さんが書いている。当時十四歳で放送を工場で聞いた。やはり、「必死に聞き取ろうとしたが、理解できなかった」そうだ
▼放送後、担任教師は興奮し、演説を始めた。「ただいま陛下はポツダム宣言を離脱されたといわれた。ますます聖戦の完遂にむかって邁進(まいしん)すべきである。ただちに午後の作業にかかれ!」。受諾を「離脱」と誤解し、生徒の一人が「負けたのでは」と尋ねると「きさまは何を聞いとったのか」と殴りつけた。以来、耳が悪くなったというから、ひどい話である
▼宮内庁が、玉音放送の「録音盤」の原盤を来月一日に初公開する。デジタル録音した音声も聞ける。当時より、格段に聞きやすくなっているはずだ
▼当時の国民の声もどこかに残っていないか。詮ない願いとはいえ、戦争の記憶が遠のく今、日本人がもう一度耳にすべきは、玉音放送後、日本中に漏れた、悲しみまじりの安堵(あんど)の声の「録音盤」かもしれぬ。

http://www.chunichi.co.jp/article/column/syunju/CK2015071102000102.html

 「釜庄 カニ・海鮮グルメとスイーツ」より、楽天メール。「宮城県産 牡蠣くんせい」が美味しいそうだね♪
http://item.rakuten.co.jp/kamasho/242001t-211/?scid=rm_192960
 「焼豚煮豚通販-小豆島お肉の山下屋」より、楽天メール。「激辛小豆島チキンカレー」の案内♪
http://item.rakuten.co.jp/yamashitaya/c/0000000723/?scid=rm_201838

 録画しておいたビデオを見る。まず、「深夜食堂3」は「第二十三話・豚バラトマト巻き」。
http://www.meshiya.tv/
材料』
・豚バラ肉薄切り・・・適量(今回は4枚を半分に切って作りました)
・プチトマト(ミニトマト)・・・適量(今回は8個使いました)
・塩、こしょう・・・適量
・お好みで一味、七味など
①トマトのヘタをとり、軽く水洗いします。
②豚バラ肉を適当な大きさに切り、塩・こしょうを振ります。
③トマトを豚バラ肉で巻いていきます。トマトのヘタ側を下にすると転がらず巻きやすいです。
④串を通します。今回は一串あたり2個。より安定させるために2本串を入れてもよい。。
⑤網で焼きます。

http://www.meshiya.tv/news/200.html

 「ごちそうカントリー」は「長泉町・長泉メロン」。
http://www.tv-sdt.co.jp/gochisou/
「おいしいメロンの選び方」
 網目の細かいのが甘い。お尻の部分が柔らかくなったら食べ頃
《アニバサーサリースイーツ ハピネス》
・長泉メロンジェラート 250円(税込み)
・長泉メロンシャンテイ 1500円
長泉町下土狩
TEL 055-988-3667

 「イチから住 ~前略、移住しました~」。・
http://www.tv-asahi.co.jp/ichijyu/
「千葉県いずみ市」
・カワハギの煮付け
・アジの刺身
・骨煎餅
 買い物
(620円)

 「おにぎりあたためますか」。
http://www.htb.co.jp/onigiri/
《お食事処 たきもと》
・沼田名物だんご汁定食 950円
沼田市中町1127
TEL 0278-24-4702
《上州太田焼きそば かわとみ》
・ポテト焼きそば 350円
・金箔入り焼きそば 600円
・ぼたん焼きそば 600円
・ジャージャー焼きそば 600円
・なすの蒲焼き重 600円
太田市強戸町178-2
TEL 0276-37-1390
《食事処 よしくら》
・大和芋ミニ懐石 3000円
(大和芋の天ぷら、煮物、大和芋月見焼き、刺身の山かけ、麦とろ山かけご飯、大和芋の茶碗蒸し、大和芋のデザート)
太田市出塚町492-1
TEL 0276-52-1990
《丸亀正麺 千歳店》
・こだわり玉子の釜玉セット 大盛り 660円
千歳市清水町6-33-1
TEL 0123-23-5580

 「ごはんジャパン」は、「安曇野・そば、わさび」。
http://www.tv-asahi.co.jp/gohan-japan/
《アルポト》
・鱧フライのわさびソース キュウリのサラダ添え
《庭園 そば処 みさと》
・薬味そば 1,580円
☆もりそば 天ぷら付き 1,630円

http://soba-misato.com/
<有限会社 細田農産>
・安曇野 玄そば
長野県安曇野市三郷明盛403-1
TEL 0263-77-5332
<倉科製粉所>
★蕎麦ニョッキ オーロラソース
★蕎麦ニョッキ ゴルゴンゾーラチーズソース 山菜フリット添え
《アルポト》
・鯛の蕎麦蒸し 白バターソースとトマトソースとわさび添え

 7/6の「昼めし旅」。
http://www.tv-tokyo.co.jp/official/hirumeshi/
《居酒屋 赤○》
・地鶏いぶりもも焼き ~中~ 900円(税込)
・夏野菜のゴツゴツサラダ 980円(税込)
目黒区上目黒3-6-24 アクティス上目黒1F
「おやじ飯」【スタミナ豚玉丼】
①豚肉に片栗粉(?)小麦粉(?)をまぶしてフライパンで焼く。そこに醤油、ニンニク、焼き鳥のタレを加える。塩昆布を加えてからめる。
②鍋でもやしをゆでる。お湯を切って、キュウリの漬け物、ワサビを加えて混ぜる。
③ご飯の上に、②、①をのせる。半熟卵をのせて出来上がり。

 7/8の「昼めし旅」。
http://kakaku.com/tv/channel=12/programID=46079/
《ビストロイタリアン Junjino 人形店》
・牛タンシチュー 980円(税込)
・前菜3種盛り 1,480円(税込)
中央区日本橋人形町2-6-1
「おやじ飯」【親子丼風カルボナーラ】
『材料』
 鶏ささみ、卵、パスタ、白ダシ、豆乳、塩昆布、万能ねぎ
①卵をボウルに割入れ、湯煎しながら混ぜる。
②フライパンに白ダシ、豆乳を入れる。塩昆布を入れる。
③パスタを茹でる。ゆであがる1分前に切った鶏ささみを入れて茹でる。
④②に③を入れて軽くからめ、①と和える。

 7/9の「昼めし旅」。
http://kakaku.com/tv/channel=12/programID=46079/category=recipe/
《バル アララ》
・イカ墨のパエリア 1400円(税込)
・モロッコ風若鶏の串焼き 600円(税込)
品川区東五反田5-22-32 サンテラス池田山101
「おやじ飯」【スペイン風鶏もも肉の煮込み】
『材料』
 鶏もも肉、タマネギ、ニンニク、卵、アーモンド、トマトソース、鶏ガラスープ、小麦粉、オリーブオイル
①鶏もも肉に塩、こしょうをし、小麦粉をまぶす。フライパンにオリーブオイルを熱し、きつね色になるまで焼く。
②別のフライパンにニンニクとタマネギのみじん切りを炒める。
③ミキサーに鶏ガラスープ、アーモンド(14粒)を加えて、細かく砕く。
④③を②に入れる。刻んだ茹で卵を加える。トマトソースを加える。①を加え、弱火で約20分ほど煮込む。

 買い物に出掛ける。途中、開店したばかりのLAWSONに寄り、TOTO BIGを買う。開店セールとあって混んでいたよ。
 スーパーで「もやし」17円、「納豆」50円、「うどん」20円、「生餃子」98円のところ68円を買い帰宅。

 「酒&FOOD かとう」に1升瓶を返しに行く。「2015年 夏の頒布会 日本珍味列島 美味しいものめぐり 2015 7月「澤乃井」「越後鶴亀」」が入っているということなので、伝票にて買う。4099円なり。このシリーズはおつまみが付いていておいしいんですよ♪♪♪ついでにお惣菜の「盛合わせ」170円を買い帰宅。ここのお惣菜は美味しいんですよ♪♪♪
「2015年 夏の頒布会 日本珍味列島 美味しいものめぐり 2015」
http://www.meimonshu.jp/
2015年 夏の頒布会 日本珍味列島 美味しいものめぐり 2015 7月「澤乃井」「越後鶴亀」、そして「<食卓ものがたり> ブルーベリー」

 「澤乃井 純米酒(生貯蔵)」(東京都・青梅市)と「くんせいチーズ・ブラックペッパー」(東京都あきる野市)
 岡山県産の「アケボノ」を使用した、低アルコールで軽やかな夏向き純米生貯蔵酒です。奥多摩の森林や渓流を思わせる清涼感豊かな味わいは、キンキンに冷やしてお楽しみください。ラベルには、かつて蔵元の敷地にあった杉の古木に、夏ごとに巣を掛けていたアオバズク(梟の一種)を描きました。おつまみは、燻製チーズ。桜のチップだけで燻した濃厚な旨みのナチュラルチーズに、黒胡椒がピリッと効いています。
・くんせいチーズ・ブラックペッパー(株式会社いぶし庵)
 多摩川の支流・秋川渓谷のほとり。豊かな自然の中で、ナチュラルチーズを燻液・食用木酢液などを一切使用せず、多摩産天然桜チップ100%でじっくりと燻しました。芳醇な香りの中からチーズの濃厚な旨味が広がり、そこにピリッと刺激的なブラックペッパーの風味が効いてくる深い味わい。ワインにチーズという組み合わせは西洋の定番ですが、「日本酒に燻製チーズ」の新たな定番としておすすめしたいほどの好相性です。

2015年 夏の頒布会 日本珍味列島 美味しいものめぐり 2015 7月「澤乃井」「越後鶴亀」、そして「<食卓ものがたり> ブルーベリー」

 「越後鶴亀 特別純米酒(生貯蔵)」(新潟県新潟市)と「鮭の酒びたし」(新潟県村上市)
 酒母と麹に「五百万石」、掛米には「こしいぶき」。いずれも新潟県産の良質米を60%まで精米して醸した特別純米酒。すっきりした飲み口と程よい酸味、旨味が特徴です。ラベルには、「荒海や佐渡によこたう天の河」という芭蕉の句から、天の河を描きました。おつまみは、鮭の酒びたし。鮭と塩のみを原料に仕込み、約半年陰干しにして熟成させた秘伝の味です。少量の日本酒に浸してお召し上がりください。
・鮭の酒びたし(株式会社永徳)
 昔から鮭の名産地として知られる越後村上。「鮭の酒びたし」は、雄の秋鮭と塩のみを用い、昔ながらの手作業で一尾ずつ仕込んで作る特産品です。真冬の寒風に晒し、さらに初夏までの半年間の日陰干しでじっくりと乾燥を促しながら、旨味を凝縮。熟成させます。まさに村上の気候風土と先人の知恵の賜物です。お酒のおつまみとしてそのまま召し上がれますが、日本酒を少々振りかけ数分浸すと、一層美味しくいただけます。

2015年 夏の頒布会 日本珍味列島 美味しいものめぐり 2015 7月「澤乃井」「越後鶴亀」、そして「<食卓ものがたり> ブルーベリー」

 帰宅して、先週蒔いた「丹波の黒豆」が発芽しているか見に行く。
 発芽しているね↑↑発芽が遅れているところには、新たに種を蒔いたよ!

2015年 夏の頒布会 日本珍味列島 美味しいものめぐり 2015 7月「澤乃井」「越後鶴亀」、そして「<食卓ものがたり> ブルーベリー」

 ブルーベリーも熟し始めたね・・・まだ少ないけど・・・。

2015年 夏の頒布会 日本珍味列島 美味しいものめぐり 2015 7月「澤乃井」「越後鶴亀」、そして「<食卓ものがたり> ブルーベリー」

 夕方は、今日買った「盛合わせ」で一杯♪
(鶏の唐揚げ、いか天)伝統造り菜種油、鶏卵、小麦粉

 さらに、豆腐ともやしの味噌汁!

 食後のデザートは、今日収穫した「ブルーベリー」♪
 ここで、2015年6月20日の朝刊より、「 <食卓ものがたり> ブルーベリー(静岡県菊川市)」の引用♪
 静岡県菊川(きくがわ)市の観光農園「ブルーベリーの郷(さと)」には、二十種類、約二千本のブルーベリーの木が生い茂っている。今年も収穫のシーズンを迎え、深い紫に色づいた実が、所々で顔をのぞかせていた。ひときわ大きな粒があったり、まだ青く鈴なりになってぶら下がっていたり。「みんなかわいくていとおしい。やりがいを感じる瞬間です」。専務の西下(にしした)真理子さん(42)がほほえむ。
 一九八七年に開園。家業の自動車部品工場が不振に陥り、三代目だった父の満さん(72)が脳梗塞で倒れた。農家から嫁いだ母のはつ代さん(66)が、一念発起して遊休農地を開墾。工場を閉じ、農園経営を始めた。
 ブルーベリーを選んだ理由は、「母がたまたま本を読んで、これだとひらめいた」と真理子さん。年二回、肥料を与える以外は栽培や管理にそれほど手間がかからず、果樹の中でも実は小さめ。女性でも、作業がしやすいと思ったという。
 高校卒業後、すぐに農園を手伝うようになった真理子さんは「最初はけんかばかり。農作業も好きではなかった」。次第に植物を育てることに魅力を感じ、ブルーベリーを加工したジャムなどの商品開発も手掛けるように。「もっと身近に感じて、手軽に食べてもらいたい」と話す。
 家族で協力し、階段なども手作りした農園には、年間三万五千人が訪れる。ブルーベリーの木は、春にはスズランのような白い花をつけ、実になった後は、紅葉する。季節の移ろいを感じる楽しみもあるという。
 摘み取りやすいように、木は人の背丈ぐらいに切りそろえ、実をその場で味わってもらうため、薬剤などは使わない。「もぎたては甘く、酸味とのバランスがいい。二、三粒を一度に食べると風味が口いっぱいに広がって、幸せを感じます」
 (文・写真、発知恵理子)
◆体験
 6~8月のシーズン中は、ブルーベリーの摘み取り体験ができる。入園料は、大人(中学生以上)1400円、子ども(小学生まで)1000円で、100グラムのお土産パック付き。午前9時から午後4時まで。魚釣りやバーベキュー(要予約)も楽しめる。
 園内の売店=写真=では、ブルーベリーのジャムやサワー、パスタなども販売。一部は休憩所で味わうこともできる。ホームページ(ブルーベリーの郷で検索)から取り寄せも可能。問い合わせは、ブルーベリーの郷=電0537(73)6636=へ。
http://www.chunichi.co.jp/article/living/life/CK2015062002000002.html

本日のカウント
本日の歩数5.671歩
(本日のしっかり歩数:0歩)
本日:52.2kg
本日の割箸使用量:0本
本日の餃子消費量:0個
(土)×

|

« 「土井善晴の料理は楽し」(6-2)「鰺の姿揚げ 赤いソースかけ」 | トップページ | 「土井善晴鴨の料理は楽し」(6-4)「茄子の油みそ」、そして「海峡サーモン」 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2015年 夏の頒布会 日本珍味列島 美味しいものめぐり 2015 7月「澤乃井」「越後鶴亀」、そして「<食卓ものがたり> ブルーベリー」:

« 「土井善晴の料理は楽し」(6-2)「鰺の姿揚げ 赤いソースかけ」 | トップページ | 「土井善晴鴨の料理は楽し」(6-4)「茄子の油みそ」、そして「海峡サーモン」 »