京都研修旅行計画 START
「島の人 礼文島の四季」より、楽天メール。「ふゆ鍋特集」の案内♪
http://item.rakuten.co.jp/rebun/c/0000001608/?scid=rm_198862#top
「サッポロビール」より、メール。「寒い日にぴったり~鍋料理で温まろう」の案内♪
http://www.sapporobeer.jp/recipe/feature/index.html#feature1?xtor=ES-10308-%5b-150122-%5d
同じく「リラックスに最適な香りが特徴の「グリーンアロマ」を3月10日に新発」という案内♪
http://www.sapporobeer.jp/sapporo_enq/0154/index.html?xtor=ES-10308-%5b-150122-%5d
ここ数日、何百というスパムメールが来る・・・変なサーバーがあるからだろう・・・なんとかしてほしい」!!!
仕事で、「京都研修旅行計画作り」が始まったね!!!物見遊山の買い物ツアーじゃないよ!!!
『まんぷく 昼ごはん』(京都のタクシー協会が作ったらしいが・・・。)
修学旅行生のための昼食ガイドブック おススメ味処120軒掲載
LUNCH KYOTO
発行 (有)古都観光連盟事務局
京都市伏見区草深藤ノ森玄蕃町587-14
TEL 075-642-6512
発行人 野口義明
企画・制作 (有)ヱスビー出版事業部
京都市中京区聚廻中町39
TEL 075-842-0288
『グルメガイド 京都』
GOURMET GUIDE
・京料理の歴史
・京の風土と食物
・京の水と食文化
発行 (社)京都市観光協会 京都料理組合
京都市左京区岡崎最勝寺町13
TEL 075-752-0225
『おすすめコース 京都+奈良』(この本の編集にあたり、出版社の玉田さんから、自分のところに連絡が来たな・・・。)
見る・学ぶ・楽しむ、人気エリアの歩き方が分かる「コース別編集」
見学も体験学習も、ランチも、おみやげも 自主研修は、これ1冊でOK!
詳細マップで案内 全15コース
発行所 株式会社 教材研究所
京都市南区東九条河辺町21
TEL 075-681-1591
FAX 075-671-0538
http://www.kit-net.ne.jp/
【京都パワースポット】
★今宮神社(縁結び)
境内には「阿呆賢さん」と呼ばれる不思議な石があります。この石を手の平で三度たたいて持ち上げ、次に願いごとを心の中で唱えながら三度手の平でなで、再び石を持ち上げて、その時最初に持ち上げた時よりも軽く感じれば、願い事はかなうといわれています。
「かざりや」と「一和」のあぶり餅が有名ですよね。
京都府京都市北区紫野今宮町21
TEL 075-491-0082
★御金神社(みかねじんじゃ)(金運)
イチョウの葉を財布に入れておく。福財布1000円。
京都市中京区西洞院通御池上ル押西洞院町
http://www.xn--8stv7rxswjuj.jp/event/mikane/
★松尾大社(健康運)
亀の井、霊亀(れいき)の滝
京都市西京区嵐山宮町3
TEL 075-871-5016
★瀧尾神社(たきおじんじゃ)(仕事運)
075-531-2551
京都市東山区本町11丁目718
拝観時間 自由
定休日 なし
拝観料 無料
★鈴虫寺
縁結び祈願・恋愛成就・願い事、お守り・御守り・お札・地蔵 ・お地蔵さんで有名なお寺です。
京都府京都市西京区松室地家町31
TEL:075-381-3830
FAX:075-381-3841
★「安井金毘羅」 (縁切り縁結び碑)
形代に願い事を書いて、縁切り縁結び碑(いし)の表から裏へ穴を通って悪縁を切り、裏から表へ通って良縁を結びます。最後に形代を碑に貼って祈願します。
京都市東山区東大路松原上ル下弁天町70
TEL (075) 561-5127
FAX (075) 532-2036
【お参りの仕方】
※神社の場合
≪参拝のキホン≫
1 鳥居をくぐる前に衣服と心を整え、軽く会釈します。
2 参道の中央は神様が通る道。中央を避け、ゆっくり歩きましょう。
3 手水舎(てみずしゃ)で手水をとり、神前に進みます。
※手水舎とは、参詣者が心身を洗い、清めるため手や口をすすぐ場所のこと。
4 軽く会釈をしてから鈴を鳴らし、賽銭箱に賽銭を入れます。「二拝二拍手一拝」の作法で礼拝し、軽く会釈をして退きます。
《手水のやり方》
「両手と口を清めるためのもの」ということを理解して、「左から右へ」順番に両手と口を清めていきます。
1.右手に柄杓を持ち水を汲み、左手にかけて左手を清めます。
2.柄杓を左手に持ち替えて、右手を清めます。
3.ふたたび柄杓を右手に持ち、左手に水を受け口をすすぎます。
※柄杓に直接口を付けるのはNG。
4.もう一度左手をすすいで、水を入れた柄杓を両手で立て、柄の部分を洗い流します。
5.柄杓置き場に伏せて戻します。
《二拝二拍手一拝》
※二礼二拍手一礼ともいう
1.拝殿の正面に立ったら、軽く会釈をして、鈴を鳴らします。
2.賽銭箱に賽銭を投げいれます。
3.頭を下げて2回おじぎをし、神への敬意を表します(2拝)。
4.胸の高さで掌をあわせ、右手を少し下にずらして二拍手。その後、指先をきちんと合わせて、祈りを込めてから手を下ろします。
5.最後に、頭を下げて1回おじぎをして終了(一拝)。
≪正しい作法で神社参拝を行おう!≫
金運に恵まれるには、神様を味方につけることが大事。願いをかなえてもらうためにも、正しい作法で参拝しましょう。
・鳥居の手前で一礼
鳥居をくぐる際には必ず立ち止まり、軽く一礼します。参道中央は「正中」といい、神様の通り道です。少し脇に寄って歩くようにしまよう。
・手水舎で身体を清める
右手で柄杓を持ち左手を清めたら、左手に持ち替えて右手を。再び持ち替え、左手に水を受けて口をすすぎます。残った水で柄杓の柄を洗います。
・二拝二拍手一拝でお参り
神前で一礼後、お賽銭を納めます。2回のお辞儀をして手を2回打ったら、名前・住所・お礼・お願い事を伝えます。最後にお辞儀をして去ります。
※お寺の場合
≪合掌一礼≫
軽く会釈をし、静かに賽銭を投じ鈴を鳴らします。胸の前で合掌して祈願をし、軽く1礼をします。ただし、宗派によって異なる場合があります。
【京都土産】
☆阿闍梨餅
「満月」
京都市左京区鞠小路通り今出川上ル
(京都市左京区田中大堰町139)
TEL 075-791-4121
FAX 075-712-6885
http://www.ajyarimochi.com/
☆桜餅
「琴きき茶屋」
京都市右京区嵯峨天龍寺芒ノ馬場町1-1
TEL 075-861-0184
http://www.kotokikichaya.co.jp/
☆黒七味
「原了郭」
京都市東山区祇園町北側267
TEL 075-561-2732
FAX 075-561-2712
http://www.hararyoukaku.co.jp/
☆黄金一味
「祇園 味幸」
祇園本店
京都市東山区祇園町南側590
TEL 075-551-4985
FAX 075-541-0713
営業時間:午前10時30分~午後7時 定休日:月曜日(祝日営業・翌日休業)
http://www.ajikou.com/
☆七味唐辛子
「長文屋」
京都市北区北野下白梅町54-8
(上京区西上善町)
TEL 075-467-0217
☆しば漬け
「志ば久」
京都市左京区大原勝林院町58
TEL 075-744-4893
FAX 075-744-3022
http://www.shibakyu.jp/index.php
☆清水焼饅頭
「梅山堂」
http://www.baizando.jp/
☆百福饅頭「清水おふくはん」
「普門庵」
http://fumon-an.co.jp/
「清水寺門前会」
http://www.monzenkai.com/
【飲食店】
≪京・ちゃぶ屋ばる Jo-J0≫
八坂神社や清水寺、高台寺からも徒歩圏内の家庭的なお店。、和・洋食共に経験してきたオーナーシェフが、おばんざいや有機野菜を使った創作料理で楽しませてくれる。
・ランチ 980円~
・ディナー 平均 5,000円~
京都市東山区小松町561-17
TEL 075-541-1868
http://www.tyabuya-bar-jo2.com
≪COFFEE アベール≫
川谷拓三(大部屋出身の人気俳優)さんが、この店でアルバイトをしていた。
・カレーライス 750円
右京区谷口垣ノ内町
≪笑福亭≫
・志っぽくうどん 720円
・親子丼 800円
右京区谷口垣ノ内町
≪小多福≫
・おはぎ 150円
東山区小松町
≪京・月町庵≫
・豆せんべい 1袋 400円
高台寺ねねの道
「Digi Style 京都」
http://www.digistyle-kyoto.com/
「京都観光オフィシャルサイト」
http://kanko.city.kyoto.lg.jp/
「そうだ 京都、行こう。」
http://souda-kyoto.jp/
【わたしの京土産】
http://www.kyoto-np.co.jp/kp/koto/kyomiyage/ichiran.html
http://www.kyoto-np.co.jp/info/miyage/index.html
「うまし うるわし奈良」
http://nara.jr-central.co.jp/index.html
http://nara.jr-central.co.jp/study/index.html
http://nara.jr-central.co.jp/campaign/wokashi/asuka/vol03.html
「日本珍スポット100景」
http://b-spot.seesaa.net/
「新幹線沿線ガイド」
http://shinkansen50.jp/guide/
「カーナビで行く東海道53次の旅」
http://www.smash-keiei.com/tokaido/
「東海道53次を歩き・見て・食べる旅」
http://www5d.biglobe.ne.jp/~shiomi/toukaidou.htm
仕事を、若干遅く終え、帰宅。帰宅途中、「LOTO 7」と「TOTO BIG」を買う。「TOTO BIG」10億円のポケットティッシュをもらったよ♪
帰宅して、「さば糀」で一杯♪
赤穂塩 天日あら塩使用
(株)ヤマノ謹製
本日のカウント
本日の歩数8,261歩
(本日のしっかり歩数:1,276歩)
本日:52.2kg
本日の割箸使用量:0本
本日の餃子消費量:0個
(金)×
| 固定リンク
コメント