1月の旬「ほうれん草」「いちご」
今日は、小正月。
旧暦で、元日から7日までを「大正月(おおしょうがつ)」と呼ぶのに対し、1月15日(14日の日没から15日の日没)は「小正月(こしょうがつ)」と言い、松の内に忙しく働いた主婦をねぎらう意味から「女正月」とも呼ばれます。昔から小正月の朝には、邪気を払い健康を願って、縁起が良く、魔除けの色でもある赤色のあずきを用いたあずき粥を食べる習慣があります。
「1両っていくら?」
江戸時代と現在では、生活のしかたも、人々の使っていた品物の種類も、物価状況も違うので、お金の価値を単純に比べることはできません。
あくまで参考となる例として、日本銀行金融研究所貨幣博物館の資料では「当時と今の米の値段を比較すると、1両=約4万円、大工の手間賃では1両=30~40万円、お蕎麦(そば)の代金では1両=12~13万円」という試算を紹介しています。
そこでここでは、「1両=13万円」として、当時の物価を見てみましょう。
江戸時代の換算相場は「金1両=銀60匁(もんめ)=銭(銅)4000文」ですので、銀1匁=2166円、1文=32.5円ということになります。
(※実際には、当時は時期によって換算相場も異なりました)
http://manabow.com/zatsugaku/column15/
「島国の人 礼文島の四季」より、楽天メール。「お試し干物セット」の案内♪
http://item.rakuten.co.jp/rebun/otm_himono_set/?scid=rm_198862#otm_himono_set
「越前がに・とらふぐ「喰てみ亭」」より、楽天メール。「子持ちア甘えび」の案内♪
http://item.rakuten.co.jp/junjun/amaebi-dai500g-1/?scid=rm_193917
「日めくり!カレンダー.com」って、「大安」の日とか分かって便利だよね。
http://www.himekuricalendar.com/
仕事をとても遅く終え、帰路に就く・・・「30分で終わるよな」と思っていたら、いつも以上に長かった・・・営業所長の話が長いせいか?(営業所長は、自分の話が長いと気づいていないのだろう!!!!))全体に関わらない個人的な質問があったせいか?思いつきの発言があったせいか?提案者が自分の発表内容を理解していないせいか?今までの資料を見れば分かることを質問する人がいるせいか?せっかく来てもらっているのだから早く終わりすぎたらいけないという司会者の心理か???(周りの人が早く終わってほしいと考えているのを感じ取れないんだろうな!!!)
でも、裏話も聞けたな。成人式は、欠席と出しておいて、前日に出席に変える・・・マスコミ対策か!?(写真がwebにアップされるなど、まあ、当日は凄かったらしいが・・・。)職場のHPのアクセスもすごく上がっていたね!
中学校時代の級友や恩師に会いたいだろうから、成人式には出たいと思うよ。
http://blog.livedoor.jp/aoba_f/archives/42858050.html
http://www.yukawanet.com/archives/4808416.html
ダッシュで帰路につく。途中、ドラッグストアーに寄り、売り出しの「ポポロスパゲティ」204円、それに「個食美学 塩付揚げ落花生」108円、さらに「遠州きぬ豆腐」54円のところ43円を買い、帰宅。
帰宅して、遅い夕食だね・・・。
ここで、『ふれ愛交差点』2015年1月号より、「1月の旬」の引用♪
「ほうれん草」
・豆知識・栄養
西アジアはペルシャ(現在のイラン)が原産地とされるほうれん草は、シルクロードを通って中国へ伝わり、中国から日本に伝えられたといわれています。ビタミンA・Cや鉄、銅などのミネラル分が含まれ、特に鉄分の吸収を促進する働きがある葉酸が豊富で、貧血対策にひと役かってくれます。日本人に不足しがちなビタミンB1やカルシウムなども含み、栄養価の高い健康野菜の代表格です。
・目利き
全体的にみずみずしく、葉の緑色が濃くてハリツヤがあるものを選びましょう。保存するときは、ポリ袋などに入れて、立てた状態で冷蔵保存すると傷みにくくなります。
「いちご」
・豆知識・栄養
いちご100g中にはビタミンCが約62mgと豊富に含まれ、7~8個食べれば、1日に必要なビタミンCが補給できるといわれています。ビタミンCは、風邪の予防などに効果があり、赤い色素成分であるアントシアニン(ポリフェノールの一種)は、眼精疲労の回復に効果的といわれています。
・目利き
表面の粒々がくっきりとしていて、へたは青いものを選ぶようにしましょう。赤が均一で鮮やかなものが良いとされています。パック入りの場合は、底部分の傷みもチェックしましょう。
その他の旬素材
・水菜
・長ねぎ
・れんこん
・いよかん
・ゆず
本日のカウント
本日の歩数9,323歩
(本日のしっかり歩数:0歩)
本日:53.0kg
本日の割箸使用量:0本
本日の餃子消費量:0個
(木)○
| 固定リンク
コメント