« 「しらす入り卵スープ」「チンゲンサイの煮びたし」 | トップページ | 12月の旬「かに」「ねぎ」「みかん」 »

2014年12月 3日 (水)

鍋、市販のつゆに一工夫

 「うなぎ屋かわすい 川口水産」より、楽天メール。「和歌山ラーメン」の案内↑
http://item.rakuten.co.jp/kawasui/10001892/?scid=rm_206971

 仕事を定時に終え帰宅しようとしたら電話が入った・・・でも、仕事をほぼ定時に終え帰宅。
 帰宅途中、スーパーに寄り、「納豆」50円、「木綿豆腐」40円、「緑豆もやし」17円、「生しょうが」298円、「スタミナ焼」298円のところ40%引きで178円、「ガーリック入りオイル焼」380円のところ半額で190円、それに「生びんちょうまぐろ」298円を買う。「生」という文字に惹かれたんだよね↑↑↑

 帰宅して、ホット焼酎で一杯といきますか!!!
鍋、市販のつゆに一工夫

 おつまみは、今日買った「和歌山県産 刺身用生びんちょうまぐろ お造り」♪8切れ入っているぞ!!!

鍋、市販のつゆに一工夫

 さらに、日曜日に買った「からつき 落花生」♪これがおいしいんだよね!!!
天日乾燥
中国山東省契約栽培
D2オリジナル
風味良く煎り上げました。
輸入者:中島製茶株式会社
 三重県四日市市追分2丁目1-11
059-346-4651
発売元:株式会社ケーヨー
 千葉県若葉区みつわ台1-28-1
0120-34-0110

 寒くなったよね・・・ここで、2014年11月24日の朝刊より、「鍋、市販のつゆに一工夫」の引用♪♪♪
 寒くなると、温かい鍋料理が恋しくなる。今年は、市販の鍋つゆに食材をプラスして、新しい味わいを楽しんでは。家族や仲間同士で囲み、身も心もほっこりしたい。 (発知恵理子)
 作り方を教わったのは、ミツカンメニュー開発課の小玉理代さん(28)。「普段の鍋に『ちょい足し』しておいしくアレンジしたい」との要望を受けて考案した。いずれも、同社が販売する袋入りのストレート鍋つゆを使った。
 とんこつしょうゆ鍋つゆは、牛乳を入れてまろやかに。全く違う味が楽しめる。塩ちゃんこ鍋つゆは、コリアンダー(パクチー)とレモンでさっぱりと。レモンは煮すぎると苦味が出るので、香りが出たら取り除くのがポイントだ。
 「発酵食品同士は相性が良い」と、キムチ鍋つゆにはチーズ。トマトも加えた。最初は市販の鍋つゆをそのまま使い、途中でアレンジを加えても。それぞれに合う「シメ」も楽しい。(レシピは、どの鍋も四人分)
◆ミルク海鮮とんこつ鍋
・エビ 4匹
・生鮭(さけ)(切り身) 2切れ
・キャベツ 1/4個
・タマネギ 1個
・シメジ 1パック
・ニラ 1/2束
・とんこつしょうゆ鍋つゆ 1袋(750グラム)
・牛乳 1/2カップ
①エビは殻をむき、背わたを取る。鮭は骨を抜き、食べやすい大きさに切る。キャベツはざく切り、タマネギは5ミリ幅の半月切り、ニラは5センチ幅に切る。シメジは石づきを取って小房に分ける。
②鍋に牛乳ととんこつ鍋つゆを入れ、火にかける。煮立ったら具材を入れる。おすすめのシメは中華麺。

◆トマトチーズキムチ鍋
・豚ばら肉(薄切り) 300グラム
・キャベツ 1/4個
・ジャガイモ 1個
・モヤシ 1袋
・トマト 中1個
・ピザ用チーズ 30グラム
・キムチ鍋つゆ 1袋(750グラム)
①具材はそれぞれ食べやすい大きさに切る。
②鍋にキムチ鍋つゆを入れ、沸騰させる。豚ばら肉、ジャガイモなど火の通りにくい順に具材を入れる。
③全体に火が通ったらトマトを載せ、チーズを振り掛ける。シメはご飯を加えてリゾット風に。

◆アジアン風鶏塩レモン鍋
・鶏もも肉 1枚
・エビ団子 10個
・鶏団子 10個
・モヤシ 1袋
・長ネギ 1本
・ニラ 1/2束
・コリアンダー(パクチー) 10~20グラム
・豆苗 1袋
・レモン 1個
・塩ちゃんこ鍋つゆ 1袋(750グラム)
①鶏もも肉は一口サイズに切る。ニラ、コリアンダー、豆苗、長ネギは食べやすい長さに切る。レモンは薄い輪切りにする。
②鍋に塩ちゃんこ鍋つゆを入れて沸騰させ、鶏もも肉、エビ団子・鶏団子(市販品を使用)を入れる。火が通ったら野菜も入れ、仕上げにレモンを浮かべる。シメは、さっとゆでたそうめんや春雨、フォーなど。

http://www.chunichi.co.jp/article/living/life/CK2014112402000008.html

我が家の秘伝鍋
 ネギを焼いて入れるのがポイントです。甘くなって奪い合いになるほど。
 鍋は熱伝導のよい萬古焼きです。

本日のカウント
本日の歩数8,150歩
(本日のしっかり歩数:0歩)
本日:54.8kg
本日の割箸使用量:0本
本日の餃子消費量:0個
(水)×

|

« 「しらす入り卵スープ」「チンゲンサイの煮びたし」 | トップページ | 12月の旬「かに」「ねぎ」「みかん」 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 鍋、市販のつゆに一工夫:

« 「しらす入り卵スープ」「チンゲンサイの煮びたし」 | トップページ | 12月の旬「かに」「ねぎ」「みかん」 »