« 家康公縁の出世の道 | トップページ | 「浜松餃子」、そして「トリスハイボール 三ヶ日みかん」 »

2014年12月24日 (水)

「牛若丸」、そして「クリアアサヒ 摘みたてホップ」

 今日は、クリスマスイブ。クリスマスと言うと思い出すのが「NORAD(北アメリカ航空宇宙防衛司令部:North American Aerospace Defense Command)」の「サンタさん追跡プログラム」♪♪♪
「NORAD Tracks Santa」
http://www.noradsanta.org/

 それに、山下達郎の「クリスマス・イブ」♪
雨は夜更け過ぎに 雪へと変わるだろう
Silent night, Holy night
きっと君は来ない ひとりきりのクリスマス・イブ
Silent night, Holy night

心深く 秘めた想い 叶えられそうもない
必ず今夜なら 言えそうな気がした
Silent night, Holy night

まだ消え残る 君への想い 夜へと降り続く
街角には クリスマス・トゥリー 銀色のきらめき
Silent night, Holy night

雨は夜更け過ぎに 雪へと変わるだろう
Silent night, Holy night
きっと君は来ない ひとりきりのクリスマス・イブ
Silent night, Holy night

心深く 秘めた想い 叶えられそうもない
必ず今夜なら 言えそうな気がした
Silent night, Holy night

まだ消え残る 君への想い 夜へと降り続く
街角には クリスマス・トゥリー 銀色のきらめき
Silent night, Holy night

http://www.littleoslo.com/lyj/home/%E5%B1%B1%E4%B8%8B%E9%81%94%E9%83%8E-%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%82%A4%E3%83%96-%E6%AD%8C%E8%A9%9E-pv-lyrics/

 今朝の朝刊のコラム欄より、引用♪
 米紙ニューヨーク・サンが今年もまた、あの論説記事を再掲載した。「サンタクロースはいるんだ」。この話をイブに選ぶのはやや気も引ける。あまりに有名で、米国のジャーナリズム史上、最も愛された論説記事という
▼一八九七(明治三十)年九月、八歳の少女が同紙に手紙を書いた。「ともだちがサンタクロースはいないというのです。本当のことを教えてください。サンタはいるのですか」
▼手紙を読んだ記者は手紙に応えて記事を書いた。「友達の方が間違っているよ。サンタはいるんだ。愛とか、思いやり、いたわる気持ちがあるようにサンタもちゃんといるよ。そういうものがあるおかげで毎日、いやされ、喜びを感じるんだ」。目には見えないけれど、いるんだよと書いた
▼少女はバージニア・オハンロンという。彼女の「その後」はそれほど知られていないかもしれない。学校の先生になった。ハンディキャップのある子どもたちの学校で校長先生になった。あの記事が教育と子どもを喜ばせる道へと、自分を誘ったと書いている
▼「素晴らしい人生を過ごしてきたわ」。一九六〇年、七十一歳で出演したテレビ番組で語っている。そして、「絶対にサンタはいる」と
▼サンタを信じる人はサンタになれる。サンタの心に近づける。七一年に亡くなっている。新聞の見出しは、「サンタの友達亡くなる」だった。

http://www.chunichi.co.jp/article/column/syunju/CK2014122402000102.html

 昨日のテレビ「L4YOU!」で「今戸神社」を取り上げていた。
http://www.tv-tokyo.co.jp/l4you/
 招き猫の発祥の地らしい。
電話:03-3872-2703
住所:東京都台東区今戸1-5-22

http://www.tctv.ne.jp/imado-8/T1.htm/
 「焼きたてパン タカヤマ」の「太田ハム」も気になるね。
電話:03-3872-8498
住所:東京都台東区下谷2-8-8

http://kakaku.com/tv/channel=12/programID=35181/

 「淡路島特選こだわり市場! 海の商人」より、楽天メール。「とらふぐ」が6,800円♪
http://item.rakuten.co.jp/awaji/789608/?scid=rm_191343

 今日は、「丹波の黒豆」の収穫をする。これがなかなか手間がかかる・・・。

 お出かけ・・・まず「マスミ」で「TOTO BIG」と「LOTO 7」を買う。
 それから、ハンコ屋さんを覘き、「印ケース」を探す。

 昼食は「国産牛ホルモン丼 牛若丸」にて「牛ホルモン丼」♪
 11時開店なのだが、「まだ仕込みが済んでいない、あと15分くらいかかる」と言われた。「中で待ってもいいですか。」と聞くと、「まだ掃除もしていない」と言われ、外で待つ破目に・・・11時開店じゃないの???
 11時12分、店内に案内される。「牛ホルモン丼」(並)を頼む。
 店内は、カウンター席8席、4人掛けのテーブル席が2つ・・・おっやぁ~、トイレはないのか???

 やがて、運ばれてくる。平日なので、味噌汁とポテトサラダが付いている。普通、味噌汁は50円、ポテトサラダは150円のようだから、お得だ。でも、ポテトサラダは、ちょっと少ないな・・・ランチサイズなんだろうな。牛ホルモン丼を食べてみると、味噌が濃い感じ・・・。(それにしても、水のグラスに入っている氷が球なのは、おもしろいね。店主のこだわりなのだろうか?)
 600円のところ、『ぱど』12月号を見せて、100円引き♪
クセになる味と食感「牛のホルモン丼」が浜松に登場
 全国的にも希少な牛ホルモン丼の専門店。八丁味噌で煮込んだコラーゲンたっぷりの白ホルモンのプルプルな食感と、コクのある味わいがヤミツキに。ホルモンを冷凍せず、生の状態から低温でじ~っくり煮込むことで、旨味成分は残し、余分な油をおとすのでとってもヘルシーです。オープン以来リピーター束出中の牛ホルモン丼。一度ご賞味を。。
 平日のOPEN~13時までは味噌汁、ポテトサラダをサービス。
 使う食材にもこだわり。とれて3日以内の新鮮なホルモンのみ使用。野菜もすべて国産です。「牛ホルモン丼」はテイクアウトもOK。事前にお電話いただくとお持ち帰りがスムーズです。
「牛若丸」
浜松市中区板屋町100-15 東洋ビル1F
TEL 053-456-7575
営:11:00~21:00
休:無休
「~浜松再発見~」

http://kiririmaxx.hamazo.tv/e5175617.html

 午後も丹波の黒豆の収穫をする・・・終わらない・・・明日もやろう・・・。

 夕方は、「Clear Asahi 摘みたてホップ」で一杯♪
期間限定
クリアアサヒ
2014年収穫山形県産ホップ使用
Brewed from quality ingredients by using our pure cultured yeast and advanced brewing techniques.
0120-011-121

http://www.asahibeer.ci.jp/

 おつまみは、昨日買った「ワカサギ」で「ワカサギの天ぷら」といこう。でも、何でこんなに安かったのだろう?放射能検査をきちんとしているのかな???
 フライパンで焼いたから、天ぷらというより、ピカタみたくなったな。
生わかさぎ 霞ヶ浦産
有限会社 原田水産
茨城県小美玉市高崎855

本日のカウント
本日の歩数9,314歩
(本日のしっかり歩数:0歩)
本日:51.4kg
本日の割箸使用量:0本
本日の餃子消費量:0個
(水)×

|

« 家康公縁の出世の道 | トップページ | 「浜松餃子」、そして「トリスハイボール 三ヶ日みかん」 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「牛若丸」、そして「クリアアサヒ 摘みたてホップ」:

« 家康公縁の出世の道 | トップページ | 「浜松餃子」、そして「トリスハイボール 三ヶ日みかん」 »