« 夏のシミ対策 | トップページ | 能登の旅②「輪島朝市」「千枚田」「輪島塩」「能登丼」、そして「真脇遺跡」 »

2014年8月 7日 (木)

能登の旅①「曹洞宗大本山 永平寺」「支那そば 昭和食堂」「日本自動車博物館」、そして「能登ロイヤルホテル」

 今日は、8月7日、バナナの日。8(ば)・7(なな)。

 今日は、能登の旅に出かける。身の回り品品以外の持ち物は、
・サブバッグ
・レジ袋
・クーラー
・氷
・酒
・つまみ
・ガムテープ
・CD

 高速道路に乗り、「曹洞宗大本山 永平寺」に到着。
能登の旅①「曹洞宗大本山 永平寺」「支那そば 昭和食堂」「日本自動車博物館」、そして「能登ロイヤルホテル」

 駐車場(300円)に車を止め、「永平寺」に入る。
 入場料500円を自販機で買い、中に入る。
能登の旅①「曹洞宗大本山 永平寺」「支那そば 昭和食堂」「日本自動車博物館」、そして「能登ロイヤルホテル」

 「除夜の鐘」で有名な「鐘桜堂」があった。
能登の旅①「曹洞宗大本山 永平寺」「支那そば 昭和食堂」「日本自動車博物館」、そして「能登ロイヤルホテル」

 「仏殿」や「法堂」など一杯あるね。
能登の旅①「曹洞宗大本山 永平寺」「支那そば 昭和食堂」「日本自動車博物館」、そして「能登ロイヤルホテル」

 それにしても、階段がすごい!!!
能登の旅①「曹洞宗大本山 永平寺」「支那そば 昭和食堂」「日本自動車博物館」、そして「能登ロイヤルホテル」

 「承陽殿」は、道元禅師の廟(お墓)ですね。
 「大すりこぎ棒」っていうのがあったけど、何なんだろう???
http://www.mitene.or.jp/~katumin/

能登の旅①「曹洞宗大本山 永平寺」「支那そば 昭和食堂」「日本自動車博物館」、そして「能登ロイヤルホテル」

 「支那そば 昭和食堂 小松本店」に寄り、ランチ580円也。
能登の旅①「曹洞宗大本山 永平寺」「支那そば 昭和食堂」「日本自動車博物館」、そして「能登ロイヤルホテル」

・ラーメン
・ごはん
・日替わりおかず
・小鉢
・デザート
・ドリンク

がついている!!!
能登の旅①「曹洞宗大本山 永平寺」「支那そば 昭和食堂」「日本自動車博物館」、そして「能登ロイヤルホテル」

 「ラーメン」は、醤油味か塩味、さらにあっさりかこってりが選べる。ごはんは、鶏めし、おにぎり、ごはんから選べ、おかわり自由↑↑↑ドリンクは、アイスコーヒー、ウーロン茶、ホットコーヒーが飲み放題!!!これや安いね♪♪♪
石川県小松市矢田野町ヌ-15
0761-43-1833
http://www.age-group.com/04_shouwa/04_shouwa1.html
http://tabelog.com/ishikawa/A1702/A170202/17001197/
(「支那」が、ワープロで変換できない!!!・・・なぁ~ぜぇ~???)

能登の旅①「曹洞宗大本山 永平寺」「支那そば 昭和食堂」「日本自動車博物館」、そして「能登ロイヤルホテル」

 「日本自動車博物館」に到着。入場料1,000円なり!色々な車があったぞ!!!!珍しいねぇ~!
能登の旅①「曹洞宗大本山 永平寺」「支那そば 昭和食堂」「日本自動車博物館」、そして「能登ロイヤルホテル」

 トヨタ2000GTは海外仕様!
能登の旅①「曹洞宗大本山 永平寺」「支那そば 昭和食堂」「日本自動車博物館」、そして「能登ロイヤルホテル」

 トヨタS8。
能登の旅①「曹洞宗大本山 永平寺」「支那そば 昭和食堂」「日本自動車博物館」、そして「能登ロイヤルホテル」

 ホンダS6。
能登の旅①「曹洞宗大本山 永平寺」「支那そば 昭和食堂」「日本自動車博物館」、そして「能登ロイヤルホテル」

 ホンダS5。
能登の旅①「曹洞宗大本山 永平寺」「支那そば 昭和食堂」「日本自動車博物館」、そして「能登ロイヤルホテル」

 フェアレディZ432。
能登の旅①「曹洞宗大本山 永平寺」「支那そば 昭和食堂」「日本自動車博物館」、そして「能登ロイヤルホテル」

 ロコモービル(蒸気自動車)。1901年(明治34年)アメリカ。
石川県小松市二ツ梨町一貫山40
TEL:0761-43-4343

http://mmj-car.com/

能登の旅①「曹洞宗大本山 永平寺」「支那そば 昭和食堂」「日本自動車博物館」、そして「能登ロイヤルホテル」

 「能登ロイヤルホテル」に到着!
能登の旅①「曹洞宗大本山 永平寺」「支那そば 昭和食堂」「日本自動車博物館」、そして「能登ロイヤルホテル」

 9階の部屋なので景色がいい♪♪♪
石川県羽咋郡志賀町矢蔵谷ラ-1
電話:0767-32-3111

http://www.daiwaresort.jp/noto/

能登の旅①「曹洞宗大本山 永平寺」「支那そば 昭和食堂」「日本自動車博物館」、そして「能登ロイヤルホテル」

 去年に引き続き、「どんたく」に買い物に出かける。
暮らし新鮮、イキイキ笑顔
石川県七尾市作事町80番地
TEL:0767-53-2727

http://www.dontaku.co.jp/

 夕方は、「プレモル」で一杯♪
 お刺身は「フクラギ」・・・このへんは、「ブリ」の幼魚を「ふくらぎ」というのですね、というかこの魚の刺身が多かった!!!
http://www.jf-ymg.or.jp/zukan/buri.htm
http://www.zukan-bouz.com/aji/buri/buri.html
 そして「赤霧島」♪
本格芋焼酎 赤霧島
百花爛漫
・幻の紫芋
 宮崎県都城市にある九州沖縄農業研究センターで最も優秀な紫芋として開発された新品種、ムラサキマサリ。霧島酒造はムラサキマサリこそ、まさに厳選された紫芋であることを見出しました。
・百花爛漫の味酒
 本格芋焼酎「赤霧島」に使う芋は、ムラサキマサリ100%。これまでにない華やかで彩りのある甘みと香りはまるで花が咲き乱れる様子を思わせる味わいです。その証としてラベルに「百花爛漫」の一字を刻印しました。
・自然が育む天然色素
 ムラサキマサリの紫はポリフェノールの一種。その紫色素は酸性に移行すると赤くなります。このポリフェノールの紫と麹のクエン酸の出会いが作る醪の赤。それこそ「赤霧島」のシンボルの赤なのです。
霧島酒造株式会社

http://www.kirishima.co.jp/products/imo/aka-kirishima.html

 温泉は「能登温泉」・・・「志賀の郷温泉」なり♪

 夜は、エアコンが止まるんだね・・・うちわを持ってくればよかった・・・。

本日のカウント
本日の歩数:12,070
(本日のしっかり歩数:0歩)
本日:54.8kg
本日の割箸使用量:2本
本日の餃子消費量:0個

|

« 夏のシミ対策 | トップページ | 能登の旅②「輪島朝市」「千枚田」「輪島塩」「能登丼」、そして「真脇遺跡」 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 能登の旅①「曹洞宗大本山 永平寺」「支那そば 昭和食堂」「日本自動車博物館」、そして「能登ロイヤルホテル」:

« 夏のシミ対策 | トップページ | 能登の旅②「輪島朝市」「千枚田」「輪島塩」「能登丼」、そして「真脇遺跡」 »