「目の健康を守りましょう!④緑内障治療について」、そして「鹿児島産 桜島どりの寿司弁当」
今日のスケジュールは凄いよ!!!
まず、朝8時予約の「床屋(昔の人は、「とこば」って言うよね!)」に行く。2,730円也。
「サンバーバー」
http://sunsun0910.hamazo.tv/
モーニングコーヒーをもらう。朝一番に行くと特だね↑↑↑
BOSS
SUNTORY コーヒー
贅沢微糖
BOSS IS THE BOSS OF THEM ALL
贅沢のコク
厳選した高級豆を中心にブレンドし、おいしいところだけを「ぜいたくにドリップ」しました。豊醇なコクを引き出した、贅沢な微糖です。
販売者:サントリーフーズ(株)
東京都中央区京橋3-1-1
TEL:0120-139-320
http://www.s-boss.com/
帰宅してから、散歩がてら、眼科に行く。
その前に、スーパーのATMで通帳記入をする・・・。
雨がパラパラしてきた・・・。
目医者さんは混んでいた。でも、予約してあったので、スムーズに済んだ。薬をもらい、2,820円を支払い帰宅。
同じ目薬なんだけど、パッケージが変わったらしい。
・ラタノプロスト点眼液0.0005%
・チモロール点眼液T0.5%
ここで、「緑内障」の引用♪
今回は緑内障の治療についてお話します。
前回お話した通り、緑内障は目の奥の視神経が障害を受けて視野が狭くなり、進行すると視力低下も起こしてくる病気です。
緑内障と診断されたら、治療の目標は「眼圧を下げて、視野障害の進行を遅くする」ということになります。まずは眼圧を下げる点眼薬を処方し、眼圧を定期的に測定して薬の効き具合を判定しつつ、定期的に視野検査・視力検査を行って、病状が進行していないかを確認していきます。最終的には「その方が生きている間、困らない程度の視力・視野が保たれる」ことが治療の目標となりますので、だいたいの余命(もちろん正確には分かりませんが・・・)を考慮して、「現在の進行速度なら障害大丈夫だろう」あるいは「このままで行くと10年後には見えなくなるかも知れないのでもっと眼圧を下げたい・・・」などと判断を下して、生涯にわたって治療を行っていきます。
「現状の進行速度では将来的に危ない」と判断した場合は、さらに点眼を追加して眼圧下降を図り、それでも十分に眼圧が下がらない場合にはレーザー治療や手術を考慮します。
手術は大きく分けて2通りの方法があります。緑内障では、眼内の水(房水)の流れが悪くなって(排水口の機能が悪くなって)眼圧が上がっているため、排水口の機能を改善させるため、排水口の機能を改善させる手術(図上 線維柱帯切開術)か、もしくは別の排水口(バイパス)を作成して眼圧を下げる手術(図下 線維柱帯切除術)を行います。前者は安全な手術ですが、眼圧の下がりに限界があります。また後者の手術は、眼圧は下がりますが術後に眼内感染症のリスクが上がるなど、術後管理が大変重要になってきます。手術はあくまで眼圧を下げて、進行速度を遅らせる目的で行うもので、失われた視野が回復することはないため、白内障手術のように”手術で完治”という訳にはいきません。したがって患者さんご本人やご家族とよく相談して、手術加療に踏み切るかどうかを決定しています。それ以外に、眼内の炎症や白内障が原因で眼圧が高くなって緑内障になっている 場合(続発性緑内障)もありますので、これに対しては眼圧上昇の原因に対する治療を速やかに行って対応します。
次回は加齢黄斑変性症のお話です。
やなぎだ眼科医院 院長 柳田和夫
歯科に行く。前歯の詰めたものがとれたためだ・・・奥歯が虫歯らしい・・・次回、それを治してもらうことにする。治療代2,040円支払う。
そのまま、ドラッグストアーに向かう。売り出しの「マルハ さんま蒲焼き」246円を買う。
LAWSONに行き、頼んでおいた「鹿児島産 桜島どりの寿司弁当」530円を買い帰宅。
帰宅して、録画しておいたビデオを見る。
まず、「信長のシェフ」。
・山ウドのマリネ
・山ウドのフリッター
・山ウドの鴨肉巻き
(山の掟)
・味噌漬け鴨肉のカツ丼
・味噌マヨネーズのお好み焼き
http://www.tv-asahi.co.jp/nobunaga/
http://matome.naver.jp/odai/2139217088556978901
それから「おにぎりあたためますか」。
≪びっくりドンキー西野店≫(びっくりドンキー1号店)
札幌市西区西野3条3丁目4-7
TEL:011-669-2263
・ビビンバーグデッシュ(ハンバーグ200g) 984円
・ペチュキムチバーグデッシュ(ハンバーグ150g) 795円
・豆腐チゲバーグ(ハンバーグ150g)827円
・レギュラーバーグデッシュ(ハンバーグ300g)869円
・チーズカリーバーグディッシュ(ハンバーグ150g)774円
・おろしそバーグディッシュ(ハンバーグ150g)669円
≪寅乃虎(とらのこ)≫
札幌市中央区南5条西24丁目3-7
TEL:011-561-7955
・二ノ寅(アッサリ) 750円
・一ノ寅 (コッテリ)750円
・味噌らーめん 700円
・白醤油ラーメン 700円
≪LITTLE JUICE BAR≫
札幌市中央区南4条3丁目11-1
・柿ミルク 472円
・紫にんじん 472円
・キクイモとりんごの健康ジュース 472円
・余市ぶどうと洋なし 504円
・レモンジンジャー 504円
・いちごけずり 450円
・白いホットベジ 504円
☆カスベ
http://www.zukan-bouz.com/sameei/ei/gangiei/meganekasube.html
☆ガリンコ号
http://www.garinko.com/
http://www.htb.co.jp/onigiri/
「おしかけスピリチュアル」は、「榛名神社(はるなじんじゃ)」だったね。
【榛名ロープウェイ 榛名高原駅】触れれば想いの人との良縁を招く熱いパワースポット!?
・絵馬 500円
・乗車券(大人往復)840円
榛名富士山頂神社(安産、縁結び)
三角点の石が熱い時に願い事を言うべし
【榛名山「本坊」】(そば屋)
・門前そば(野菜天ぷら付き)1,200円
・イワナの炭火焼 800円
(ご神水の料理は健康運アップ!?)
鐸木功子さん(74歳)アドバイス
【榛名神社 梅の店】
・梅まんじゅう(200円)を食べると金運アップ
上りで買った「梅まんじゅう」を神社で1回お参りして、帰りに「みそぎ橋」で願い事を唱えながら食べると良い。
・ちなみに「みそぎまんじゅう」は120円♪
【榛名神社】
御へい
・天赦日(てんしゃにち)
日本の暦上で最上の吉日。年に5~6回しかない貴重な開運日。
http://www.天赦日.net/
7月22日は、「天赦日」と「一粒万倍の日」が重なる貴重な日。
〒378-0041
群馬県沼田市榛名町2851
TEL:0278-22-2655
http://www.haruna.or.jp/
【伊香保温泉郷 ホテル松本楼】
・吉祥の湯
白銀の湯(しらがねのゆ)
黄金の湯(こがねのゆ)
14,190円(2名1室 1泊2食付)
日帰り入浴 大人1,000円
http://www.matsumotoro.com/
http://www.tv-tokyo.co.jp/oshikakesp/
「孤独のグルメ Season 4」。
第二話 中央区銀座の韓国風天ぷらと参鶏湯ラーメン
≪三徳堂≫
・天才花茶と台湾仙草のセット 平日、700円、土日祝900円
≪韓国家庭料理 なじみ亭≫
東京都中央区銀座8-5 銀座ナイン1号館1階
・お通し(ミョルチ・ポクン)
日替わり小皿料理 500~600円
・韓国風天ぷら
・ポッサムキムチ(茹でた豚肉にキムチを乗せる)
・チャプチェ
・韓国風のり巻き
・イカとソーメンの旨い辛炒め
・鱈の餃子
・参鶏湯 ラーメン入り 1,000円
☆豆腐の煮もの 380円
☆黒豆マッコリ
http://www.tv-tokyo.co.jp/kodokunogurume4/
「タモリ倶楽部」は、「東欧美人娘が勢ぞろい 噂のパブ ロシアンルーレットに潜入」。
『国別アルコール摂取量ランキング』
1位 ベラーン
2位 モルドバ
3位 リトアニア
≪Russian Roulette≫
★ロシア ナズダローヴィエ
・ウォッカ
・ガルブルィ(ロールキャベツの原型)
★モルドバ
・ラキウ(ブドウが原料の自家製酒)
・コルツナッシー(水ぎょうざ)
★ベラルーシ ザナース
・ズブロッカ(バイソングラスを漬け込んだウォッカ)
・ドラニキ(ジャガイモをすりつぶして焼く)
★リトアニア イースヴェイカーター
・サマネ(ライ麦100%のウォッカ)
・ツェペリナイ(ひき肉をジャガイモで巻く)
★ルーマニア ノーロック(ドラキュラの国)
・ツイカ(プラムで作った自家製酒)
・ミチ(肉団子)
☆サーロ(豚の脂身の塩漬け)
☆ボルシチ
http://www.tv-asahi.co.jp/tamoriclub/
雷がすごいね・・・すぐ近くに落ちていた・・・多分、鉄塔の避雷針に落ちていたんじゃないのかな・・・ちょっと停電になったよ・・・すぐに復旧してよかったな・・・ループ配電なのだから、そう簡単には停電にはならないんだよね!!!(これで、梅雨明けかな!!!)
夕方は、まず収穫したばかりの「ナス焼き 生姜醤油」で一杯♪
そして、「郷土のうまい!鮨弁 鹿児島産 桜島どりの寿司弁当」♪
『お品書き』
・鹿児島産桜島どりの寿司 四種
わさびがきいたつめダレ仕立て
柚子胡椒和え みぶ菜を添えて
おろし生姜と甘酢生姜の爽やか仕立て
紀州産梅肉和え しば漬けを添えて
・鹿児島産さつま揚げ
(国産野菜入り)
・さつま芋の甘露煮
(国産さつま芋使用)
・栃木県産卵のだし巻
焼津産鰹と利尻昆布だし仕上げ
・揚げ茄子の煮浸し
(国産茄子使用)
・千切り柚子大根
(国産柚子・大根使用)
「桜島どりの寿司」のこだわり
鹿児島県の良好な環境で育った桜島どりを溶岩で焼き上げました。ジューシーで香ばしいおいしさが楽しめます。
季節に合うさっぱりした四種の味が、桜島どりの旨みを引き立てます。
国産にこだわった美味しさを、どうぞご堪能ください。
製造者:日本クッカリー(株)小牧工場
TEL:0120-026-599
愛知県小牧市大字河内屋新田字上倉杁630
http://www.lawson.co.jp/recommend/static/umai/
デザートは、庭の「ブルーベリー」♪
本日のカウント
本日の歩数11,852歩
(本日のしっかり歩数:4,202歩)
本日:54.6kg
本日の割箸使用量:0本
本日の餃子消費量:0個
(土)×
| 固定リンク
コメント