「つけ麺道監修 冷しつけ麺」「油屋のフライビンズ」、そして「認知症を予防するために⑪「歯と口の健康を守ろう」」
今朝の朝刊の広告に、「ケベックの森」が出ていた。
荘川の春には、いのちの輝きが満ちています。
森の奥から聞こえてくる、小鳥たちの楽しげな歌声。
こころが洗われる、透きとおるような新緑。ここ荘川高原では、素晴らしい自然の営みが、訪れる人を深く豊かな時間で満たしてくれます。絵や写真、さらに釣りに興じるなど、ご家族と楽しく寛ぐことのできる別荘ライフを、あなたも荘川高原で手に入れませんか。
今は週末別荘に!次世代に残せる「健康財産」に!
荘川リゾートは標高1,100mの一大別荘地です。すでに3,000区画、500余棟の別荘が建築済み。東海、北陸、関西からすでに多くのご家族の皆様に標高1,100m、温度差約10度の別天地オーナーライフを満喫して頂いております。日常を離れたこの静寂と新緑の森で、四季折々の訪れをかんじてみませんか。
別荘見学会 4/26~5/11
株式会社 荘川
0120-21-6637
http://www.shokawa.jp/
今日は、JRさわやかウォーキングに参加したかったのだが、休日にもかかわらず、仕事・・・。
・手打ちしない。
・二人で一本、単発にしない、一本で決めようとしない。
・クロスに打つ。
・声を出す。
・腰を落とし、溜め踏ん張りで振り抜く。前に押し出す。
・フットワークを軽やかに。
・しっかり走らんかなぁ~!!!
・センター守りすぎ。
・コミュニケーションをとる。
・前:ボールを追っている、モーションをかけろ。
・前:働け、スマッシュを打て!
仕事を終え、帰宅途中、LAWSONに寄り、「つけ麺道監修 冷しつけ麺」512円を買い、帰宅。
録画しておいたビデオを見る。
「グランスピアー」・・・「熱い」のは「ちんちん」と表現するね。
http://tokai-tv.com/gramspear/
http://gramspear.jp/
「おしかけスピリチュアル」で「パーラーオレンジ」という店を取り上げていた。
http://www.tv-tokyo.co.jp/oshikakesp/
オーナーの室井健助さんが、男性は右手、女性は左手を見るだけなんでも当ててしまうらしい!!!
TEL:03-3806-7346
東京都荒川区南千住1-13-18
日比谷線 三ノ輪駅 徒歩5分
予約可
http://tabelog.com/tokyo/A1324/A132401/13087494/
「酒&FOOD かとう」に1升瓶を返しに行く。
夕方は、「東京のうまい!つけ麺道監修 冷しつけ麺」で一杯♪
「ほぐし水」がついている。
富士の天然水使用
ヤマサ醤油株式会社
千葉県銚子市新生町2-10-1
麺は、うどんみたいな太さだ。これ、なかなか美味しいぞ♪
召し上がり方
①バンド・フタをはずし、中皿・カップをとり出します。
②麺にほぐし水をかけ麺をほぐします。
③カップにスープ・具・薬味を入れ、スープに麺をつけ召し上がりください。
製造者:日本クッカリー(株)小牧工場
TEL:0120-026-599
小牧市大字河内屋新田字上岩倉杁630
http://www.lawson.co.jp/recommend/static/umai/?p=umai_02
さらに、「油屋のフライビンス」200gお徳用♪
ビールの友に・おつまみに・・・
株式会社 油屋
名古屋市西区天塚町2-35
TEL:052-522-3555
ここで、『JAF Mate』2014年5月号より、「認知症を予防するために⑪「歯と口の健康を守ろう」」の引用♪
日常生活の中で、認知症の発症や進行を予防するヒントを紹介します。
皆さんは毎日きちんと歯をみがいていますか。虫歯や歯周病などにより歯と口の機能が衰えると、全身の老化のスピードが早まります。そして、体力の低下を招くとともに、病気になりやすくなります。たとえば奥歯が1本抜けると、噛む力は半分になると言われます。すると固い食べ物を食べられなくなり、栄養バランスが崩れてきます。また、前歯が抜けると発音が悪くなり、おしゃべりを楽しめなくなることも。これらの影響は認知症のリスクも高めます。
歯が抜ける大きな原因は歯周病です。歯ぐきの隙間にたまった細菌で炎症が起こり、放置するとやがて歯ぐきが崩れて歯を支えられなくなります。中高年の病気と思われがちですが、若い頃からの食生活の乱れや喫煙習慣などが大きく影響し、長い時間をかけて進行します。
さらに歯周病が怖いのは、ほかのさまざまな病気を引き起こすことです。糖尿病が悪化したり、動脈硬化が進んで、脳卒中から血管性認知症につながることもあります。また、アルツハイマー型の原因物質が増えるという研究報告もあります。
歯周病を防ぐには、食後にうがいや歯みがきをして口内に食べかすを残さないこと。歯にへばりついた歯石は細菌のすみかですが、家庭の歯みがきでは取れません。歯科医に定期的に除去してもらいましょう。
丈夫な歯で食べ物をしっかりとよく噛んで食べると、口や頬の筋肉が鍛えられ、飲み込む力が強くなります。また、唾液の分泌が増えて口内の殺菌能力が高まります。さらに、口を活発に動かすことで脳の血流が増えて、認知症を予防する効果もあります。歯と口のケアは、全身の健康を保つために非常に重要なのです。
Self Care for Dementia by Katusya Urakami
・やわらかい食べ物ばかり選ばず、噛みごたえのある食べ物をよく噛んで食べる習慣をつける。
・食後はすぐに歯をみがく。就寝中は細菌が繁殖しやすいため、とくに寝る前は欠かさず念入りに。
・デンタルフロスや歯間ブラシを使って、歯間部分の清掃も。
・歯の痛みがなくても、1年に1、2度は歯科検診を受け、たまった歯石を除去する。
・以下のように症状は歯周病を疑う。
歯ぐきが腫れている
歯ぐきから血が出ることがある
歯がむずむずする
本日のカウント
本日の歩数:7,184歩
(本日のしっかり歩数:0歩)
本日:55.6kg
本日の割箸使用量:0本
本日の餃子消費量:0個
(土)×
| 固定リンク
コメント