« 「3.11 未来へつなぐバトン 一ノ蔵」、そして「吟醸「山古志」」 | トップページ | <食卓ものがたり> レンコン »

2014年3月12日 (水)

「カニクリーム コロッケ(カニコロ)、そして「浜松コロッケ」

 今朝の朝刊のコラムより、引用。
 <地の震えのなかで/時の震えのなかで/その計り知れなさを知る/腕時計を一分だけ遅らせる/原子力の爆発のなかで/放射線の雨のなかで/その恐怖を知る 腕時計を/一時間も十時間も遅らせる…>
▼福島の詩人、和合亮一さんの詩集『ふたたびの春に』にある「腕時計」だ。二〇一一年三月十一日午後二時四十六分のように、私たちの時計に刻んでおきたい時刻がある。翌十二日の午後三時三十六分だ
▼頭の中の時計を三年前の今日に巻き戻してみる。その日の朝刊一面の大見出しは、<地震津波 死者千人超す>。その下に<原子力緊急事態を宣言>とあり、官房長官の発言が載っている。「放射能は炉の外には漏れていない。環境に危険は発生していない」
▼だが私たちは目撃することになる。午後三時三十六分、福島第一原発1号機の原子炉建屋は爆発した。目に見えぬ放射能拡散の恐ろしさがテレビ画面の中で顕(あら)わになった。取り返しのつかぬ人災が起きたことを確かに目にした
▼「腕時計」の続きを読む。<友や知人の家族が/波に流されてしまい/その無惨さを知る/腕時計をさらに遅らせる/三十年も 十万年も/放射線の影は/消えないらしい/腕時計が狂う>
▼大震災の余震は、まだ続いている。放射能の汚染も、続いている。その計り知れなさを知れば、時計をやすやすと進めることはできないだろう。

http://www.chunichi.co.jp/article/column/syunju/CK2014031202000099.html

 件名が、「支 援 統 合 救 済 組 合 ・ 板 橋 彩 乃 さんからメールです★」なんていうメールが、メルアドを変えてまた来るようになった。迷惑なことだ!!!
mail@b7v-cxw.us
支 援 統 合 救 済 組 合 ・ 板 橋 彩 乃 さんからメールが届いています。
------------------------
件名:支援統合金のお受渡しに付きまして、連絡先交換等の必要は一切ございません。必要な
------------------------
↓本文確認はコチラ↓

http://ZPu1p4.b7v-cxw.**/%7eGXhks5516q/p/mail_view.asp?mode=1&Q=RTljegGBF30ohPzYJ8UD&mailid=158078643&id=1047486
───────────────────────────────────
green
URL   
http://ZPu1p4.b7v-cxw.**/%7eGXhks5516q/p/mail_view.asp?mode=1&Q=RTljegGBF30ohPzYJ8UD&mailid=158078643&id=1047486
配信停止 : http://ZPu1p4.b7v-cxw.us/%7eGXhks5516q/s/setting_quit.asp?id=1047486&Q=RTljegGBF30ohPzYJ8UD
───────────────────────────────────
 興味のある人は、**をusに変えてください。ただし、自己責任!

 「グッドコム」(0*20-77*-540)なるところから、職場にまで電話が来た。(*は「1」)「キョーサイ組合の・・・」なんて言うから、仕事関係の電話だと思ってしまった・・・自分は「恐妻組合」に入っているぞ!!!!!
 結局は、年金対策ということらしい・・・。迷惑電話だ!

 仕事を終え、帰宅途中、ガソリンスタンドに寄る。前回は2月14日に入れている。
 316km走って、23.6リットル入る。リッター13.4といったところか・・・。

「カニクリーム コロッケ(カニコロ)、そして「浜松コロッケ」

 帰宅して、「ニッスイ かにクリームコロッケ」で一杯♪
ほしいぶんだけ
コク深いクリーム
特選ソース使用
 かにのうまみがひきたつ、濃厚で口どけなめらかなクリームコロッケです。
日本水産株式会社 安城工場
愛知県安城市東栄町6の6の12
TEL:0120-837-241

http://www.nissui.co.jp

 「カニクリームコロッケ」って、どこか地域性のある食べ物なのだろうか?初めて知ったのは、大学生になっての4月のこと。それまでそんな食べ物があるなんて知らなかった。
 略して「カニコロ」と呼んでいた。
 お皿の千切りキャベツの上に4つぐらい乗っていたと思う。ソースとマヨネーズが掛けてあったのが印象的だった。安くてボリュームがあってよかったよ♪

 全国にB級グルメが一杯あるけれど、コロッケも地域性があるね。
 「浜松コロッケ」なるものもあっていいと思う。
 基本は、「三方原馬鈴薯」、「篠原産タマネギ」、「天竜産しいたけ」を使用。
 具材に、2つのバージョンが考えられる。
①とんきいの豚挽き肉
②浜名湖産青のりとしらす

 ここで、『田舎暮らしの本』2014年4月号より、引用♪
ありのままの田舎暮らしを体験できる「売木村を楽しむLOHAS体験Stay」
 信州最南端の山里・売木村で、村人やほかの参加者とふれ合える1泊2日の講座を春から秋まで全7回開催。
 第1回は一本桜めぐりと薪割り体験。よもぎ餅づくりで村の春を感じる。
 先着10名で10日前までに要予約。費用は1泊3食付き3500円。詳細は問い合わせ先を。
4月26日~27日
場所/長野県下伊那郡売木村内各所
問:売木村観光課「売木村を楽しむLOHAS体験」担当
TEL:0260-28-2000

 「タモリ倶楽部」の「24時間完全ドキュメント AD大沢 故郷博多に各駅停車で帰省」の紹介♪
 「青春18きっぷ」を使って、4,260円ということだった。
・米原→彦根
 米原風洞技術センター(300X、STAR21、WIN350)
・野洲→守山
 近江富士
・瀬田→石山
 琵琶湖
・京都→大阪
 車両○○との遭遇①
 梅小路蒸気機関車館
 京都貨物駅
 吹田貨物ターミナル駅
 改装した大阪駅
・高槻→摂津富田
 明治工場(チョコレート型)
 吹田車両ターミナル駅
・大阪→姫路
 明石海峡大橋(垂水→舞子)
 まねきのえきそば「牛天えきそば」400円(中華麺)
・朝露→明石
 天文科学館
・姫路→門司
 瀬野八(八本松→瀬野)
 デッドセクション(大関→門司)
・門司→博多
 スペースワールド駅
 駅弁の立ち売り(折尾駅)
 多々良川(千早→箱崎)

本日のカウント
本日の歩数:7,554歩
(本日のしっかり歩数:0歩)
本日:56.0kg
本日の割箸使用量:0本
本日の餃子消費量:0個
(水)×

|

« 「3.11 未来へつなぐバトン 一ノ蔵」、そして「吟醸「山古志」」 | トップページ | <食卓ものがたり> レンコン »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「カニクリーム コロッケ(カニコロ)、そして「浜松コロッケ」:

« 「3.11 未来へつなぐバトン 一ノ蔵」、そして「吟醸「山古志」」 | トップページ | <食卓ものがたり> レンコン »