« JRさわやかウォーキング「「鎌田神明宮」と菜の花咲く桶ヶ谷沼散策」、そして「春キャベツの回鍋肉(ホイコーロー)」 | トップページ | 「住所でポン」「迷惑電話番号サーチズ」、そして「田舎の朝市」 »

2014年3月23日 (日)

「鳥善 一水庵」「うなぎボーン」、そして「落花生の甘煮」

 今日も、JRさわやかウォーキングに参加しようと思っていたが、昨日の疲れがあり、今日は止めた。

 ここで、今日の朝刊のコラムより、引用♪
 この仕事をしていると不思議な人に出会うことがある。最近で最も驚いたのはイヌの心が分かるという人だった
▼アネラさんとおっしゃるハワイ在住の日本人。『犬の気持ち、通訳します。』(東邦出版)という体験記を最近書いた。現地のペット保護所に勤務しているうちにイヌが何を伝えたがっているのか理解できるようになったという。飼い主に、伝えてやれば同じ生ある存在と意識する。イヌを大切にする。そのために「通訳」しているそうだ
▼いささか神秘的だが、イヌを飼っていれば、「おなかがすいた」「散歩へ行こうよ」程度の気持ちは自然に理解できるようになる。アネラさんはより繊細な「耳」を持っているということだろう
▼幇間(ほうかん)。たいこ持ち。酒席で客をよいしょするだけの仕事と考える人もいるだろうが、大変な芸である。客の機嫌を取って座を持たせる。「バカをメッキした利口者」にしかできぬ
▼幇間芸の最高の技術は、「人の話を聞くこと」という。古今亭志ん朝さんが幇間の名人から教わった話として語っていた。適切な相づちと質問で客に話し続けさせ、いい気分にする
▼世の中、自分の意見を述べることは大切だが、聞いてやらねば、相手も聞かない。対立を招くばかりである。「そんなに怒らないでくれよ」。筆者の飼う駄犬はアネラさんにそう伝言したそうである。一応、承っておく。

http://www.chunichi.co.jp/article/column/syunju/CK2014032302000094.html

 「水郷のとりやさん」より、楽天メール。「フルコース」の案内♪
 実は、この「水郷どりまるごと一本」が、漫画になったんです(^o^)/
 その漫画のタイトルは・・・【お取り寄せ王子 飯田好美】

http://www.rakuten.ne.jp/gold/suigodori/marugotoz.htm?scid=rm_197493

 今日は、 朝、ゆっくりしてから買い物に出かける。
 まず、ジャスコで納豆48円を買う。
 次に、杏林堂に行き「サッポロ 黒ラベル」6缶1,048円を買う。
 「シューズ愛ランド」に、「皮靴」を買いに寄る。新聞の折り込みチラシに載っていた、売り出しの20足限定、4,856円の38%引きのもの2,990円を買う。入学・入社シーズン、さらに消費税増税前とあって混んでいたよ!!!

 今日のお昼は、「Nestle ふゎラテ ミルクティー」のみ・・・↓
神戸市中央区御幸通7-1-15
0120-00-5916

http://nestle.jp/

 録画しておいたビデオを見る。
★「マツコデラックス」
・「完全民営化」「完全に民営化」・・・「てにおは」で、意味が違うらしい。官僚がやりたくない政策を骨抜きにする時に使う手らしい。
★「遠くへ行きたい」
 日生「カキオコ」

http://www.to-ku.com/midokoro/thisweek.htm
★「所さんの学校では教えてくれないそこんトコロ!」
 ご飯に卵の黄身を乗せ、ウナギのやば焼きのタレをかけた、卵かけご飯。

http://www.tv-tokyo.co.jp/sokontokoro/
★「おじさんぽ」
・「丸よ」うな丼2.980円
 「べっぴん」の語源。(別品)
・「若松園」
 井上靖「黄色いゼリー」368円
・「濱金 魚町本店」つくだ煮

http://www.tv-aichi.co.jp/ojisanpo/
★「スタイル+」
・伊勢市「へんば餅」

http://tokai-tv.com/styleplus/index.php

 今日買った皮靴に、靴墨を塗る。あれっ!?合成皮革だから、靴ずみは塗らなくていいのか???
Darni-Karni
W効果!
アーチ効果で 足裏にフィット
クッション効果で 疲れにくい
アーチ クッション インソール
<品質表示>
甲皮の使用材:合成皮革
底材の種類:合成底
<取扱い上の注意>
・甲皮の汚れを取るためには、水で濡らした布で拭き取ってください。
 靴クリーム等の保革油を用いる必要はありません。
・火のそばに置くと、軟化または変形することがあります。
・乾燥するときは、陰干しにしてください。
・油のひいてある場所、濡れた路面での使用はご注意ください。
製造者:東京靴 株式会社
島根県松江市東出雲町1643-4

 夕方は、ムラの寄り合い。
 来賓の国会議員の方の到着が遅れているらしい・・・その方の挨拶のために会合を伸ばしている感じがする・・・国会議員は、遅れるなら参加するなよ!!!どうせ、挨拶だけしてすぐに帰るんでしょ!!・・・待たされた住民が迷惑するよ!!!
<庚申礼拝>二礼二拍手一礼
 なあむぼんてん
 たいしゃくしょうめい
 こんごうどう
(10回繰返す)

 総会が終わる。飲み会をする方々もいるが、自分は帰宅する。帰宅する時、お弁当をもらって帰る。

 そう言えば、入る時にお茶とお菓子をくれたね♪

  帰宅してもらったお弁当で一杯♪
 「赤穂のにがり塩」が付いている。
マルニ株式会社N
大阪市北区中崎西2丁目3番1号

鳥善 一水庵
浜松市中区高丘西2-15-14
TEL:053-436-0080

http://www.torizen.co.jp/catering/

 そして、「うなぎボーン」。
UNAGI BONE
醤油味
おやつ・おつまみに
 当社ボーンのカルシウム量はしらす干しの約19倍、牛乳の約91倍、卵の約196倍と豊富で、しかもビタミンA、タンパク質などもバランスよく含有されています。お子様、妊産婦のカルシウム摂取に、ビール、お酒のお供にご賞味ください。
(しらす干し、牛乳、卵は五訂日本食品基準成分表比較)
株式会社 いちまる
静岡県焼津市中港2丁目5番13号
0120-296034

 ここで今日の朝刊「全国旨いもん」より、「落花生の甘煮」の引用♪
名産の意外な一品
 千葉県が国内生産の7割を占める落花生。明治初期に全国各地で栽培が始まったものだが、同県は昭和に入り次々と優良品種を生み出し評判を得たことから、一躍全国一に。輸入ものが増える中、貴重な国内産として、今やブランド豆ともいえる存在である。
 「与三郎の豆」の商標で、県内産を幅広く商うのが福井商店。から落花生や素煎り落花生など多彩な商品のうち、特に手間暇かけて作るのが「落花生の甘煮」。煮豆にするという発想が面白い一品だ。何度も渋切りアク抜きをしながら、軟らかくなるまで煮込み、さらに一日ごとにだんだんと濃い蜜に漬けていく。これを三日間行って、四日目にやっと完成。
 口当たりはしっとり。さっぱりとした甘さの中に落花生の風味がほんのりと香る。朝食の箸休めや、お茶漬けにおすすめだ。「技術を継承する職人は減りましたが、手間はかかっても昔ながらの製法で作り続けています」と、社長の福井晶一さんは伝統を守ることにこだわる。この頑固さが同店の人気を支える要因のひとつだろう。
【取り寄せ先】
(有)福井商店
千葉市中央区中央3の16の5
TEL:0120-436010
1袋(300g)、税込み525円(4月以降は540円)

 さらに「里山を歩く」より、「カタバミ」の引用♪
子どもは採って遊ぶ
 郊外の道路や人家の庭で、カタバミの小さな黄色い花が咲き始める。あまり注目されない野草だが、五弁の花は、なかなかかわいい。
 日本全土をはじアジア、アフリカなどほぼ世界中に分布するカタバミ科の多年草。茎は地面を這い、上部が立ち上がる。葉は三枚の小葉から成り、小葉の先がへこむ。花の時期は春から初秋までと長い。
 葉は緑が普通だが、赤紫や紫を帯びるものもある。果実は円柱形で、たくさんの種子をはじき飛ばす。
 変った名は、葉の片方が欠けているように見えるから、という。漢名は酢漿草(さくしょうそう)。生の葉をかむと酸っぱいからだろう。葉の形はクローバーに似ている。
 「かたばみの花の宿にもなりにけり」と乙二は句に詠んだ。
 かつて、子どもたちはこの草を採ってしゃぶり、遊んだ。民間薬にも用いられた。生葉の搾り汁を、かいせんなどの皮膚病に塗ったり、干してせんじた汁を痔につけたり。
 変った用法では、鏡を磨くのに使われた。
 そっくりの姿で大柄だが、花が紅紫色を呈するのがムラサキカタバミだ。南アメリカ原産の多年草。江戸時代、鑑賞用として渡ってきたのが野生化し、広まったらしい。

本日のカウント
本日の歩数:5,951歩
(本日のしっかり歩数:0歩)
本日:55.8kg
本日の割箸使用量:0本
本日の餃子消費量:0個

|

« JRさわやかウォーキング「「鎌田神明宮」と菜の花咲く桶ヶ谷沼散策」、そして「春キャベツの回鍋肉(ホイコーロー)」 | トップページ | 「住所でポン」「迷惑電話番号サーチズ」、そして「田舎の朝市」 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「鳥善 一水庵」「うなぎボーン」、そして「落花生の甘煮」:

« JRさわやかウォーキング「「鎌田神明宮」と菜の花咲く桶ヶ谷沼散策」、そして「春キャベツの回鍋肉(ホイコーロー)」 | トップページ | 「住所でポン」「迷惑電話番号サーチズ」、そして「田舎の朝市」 »