« 「ヘブンスそのはら」、そして「昼神グランドホテル天心」 | トップページ | 「たかみ」、「ヒサトラ」、そして「ノーラッドサンタさん追跡プログラム」 »

2013年12月22日 (日)

「ソースカツ丼」、「白樺の大地」、そして「やまろのあつめし」

 今日は、「冬至」。
 一年のうちでもっとも昼が短く、夜が長い日。寒さが厳しくなる頃なので、深まる冬に備えて栄養を補給する意味から、かぼちゃを食べるようになったといわれています。

 昨日の疲れのせいで、爆睡していたようだ。七時起床。
「ソースカツ丼」、「白樺の大地」、そして「やまろのあつめし」

 身支度をして、朝市に出かける。以前に来た時より、露店があった。
 買いたいものはたくさんあったが、お金がないので我慢です!!!
「ソースカツ丼」、「白樺の大地」、そして「やまろのあつめし」

 「りんご(サンふじ)」5個250円を買う。1個50円だぞ!安いね♪ちなみに、高齢化でりんごに袋がけしない「ふじ」が「サンふじ」、袋かげしたものは「ふじ」というらしい。

「ソースカツ丼」、「白樺の大地」、そして「やまろのあつめし」

 そして、ホテルに戻り、朝食。ご飯をおかわりしたかったが、ドクターに1日1,800kcal以下にするように言われているので、おかわりは我慢。

 9時に「ヘブンスそのはら」に向かう。
「ソースカツ丼」、「白樺の大地」、そして「やまろのあつめし」

 今日は、展望台からの景色は曇っていたよ。

 センターハウスで「星降る森のカリー」の試食をやっていた。「森の夕陽」を試食する。

「ソースカツ丼」、「白樺の大地」、そして「やまろのあつめし」

 昼食は、センターハウスレストランで「ソースカツ丼」1,100円也。

 そういえば、「遠州から三河、南信州を食べる」と新聞に載っていたのを思い出すね。
【浜松餃子】
 キャベツと玉葱の甘みに豚肉のコク。あっさりとした味わいは子どもから大人まで人気。浜松餃子学会の活躍で全国ブランドになった。
・浜松餃子学会
・静岡県浜松市東区中田町593
・TEL 053-465-5373
【うなぎ】
 天竜川の河口や浜名湖は古くからうなぎの産地として知られ、遠州エリアにはうなぎの名店が数多く存在する。白焼きをわさび醤油でいただくのもさっぱりとして乙だし、タレをたっぷりかけたうな重も定番の旨さ、出汁をかけてうな茶はもうやみつきになる。夏のスタミナ対策にやはりうなぎは欠かせない。
【お好み遠州焼き】
 溶いてねかした生地に、玉子、青ネギ、紅生姜、キャベツ、天かすを入れる。そこにきざんだ黄色いポリポリたくわん漬けを加えるのがミソ。ふわりと焼きあげたら3枚にたたんでトリイの特性ウスターを塗ってイワシ節をかけるのが遠州風。
・柿の木茶屋
・浜松市中区元浜町234
・TEL 053-471-1417
【五平餅】
 奥三河にでかけたら味わいたい五平餅。みそダレ、醤油だれなど地域によって変わる。形式も団子、小判、おにぎり風と工夫されている。近在の道の駅や温泉施設でいただける。
・奥三河観光協会
・愛知県新城市長篠字下り筬1-2
・TEL 0536-32-0022
【馬刺し】
 南信州伊那地方では昔から食されてきた馬刺し。近年、低脂肪・低カロリー・高タンパクなヘルシー食材として人気。伊那では赤身をニンニクと生姜醤油でいただくのが一般的。飯田市、諏訪市、伊那市の肉屋さんや有名飲食店で取り扱っている。
・伊那市観光協会
・長野県伊那市下新田3050
・TEL 0265-78-4111
【駒ケ根ソースかつ丼】
 信州の人気丼にソースかつ丼がある。県内各地で地元B級グルメとして人気を集めるが、駒ヶ根では本場と銘打ち独自のブランド化をはかっている。熱々のご飯に特製旨味ソースのかかったしゃきしゃきキャベツの相性が抜群。
・駒ヶ根ソースかつ丼会
・長野県駒ケ根市上穂栄町3-1
・TEL 0265-82-4168(商工会議所内)
【伊那地方のソウルフード「ローメン」】
 長野県伊那地方で人気の麺料理。マトンなどの肉とキャベツなどの野菜を入れて、蒸した中太の中華麺を炒めたもの。焼きそば風ともラーメン風とも異なる独特の味わいがある。伊那地方には約90店以上の飲食店でそれぞれのこだわりで提供している。
・伊那市観光協会
・長野県伊那市下新田3050
・TEL 0265-78-4111
《ゆーらんど阿南 かじかの湯》
 長野県屈指の男女大浴場のかじかの湯を中心に、大型コテージ、キャンプ場、レストランあり、中でも陶芸ができる体験館は人気が高い。
・長野県下伊那郡阿南町富草4923
・TEL 0260-22-2000

 2時頃、帰宅のためゴンドラに乗り下山する。
 レンタルしたものを返し、売店で買い物をする。
 「白樺の大地」630円2箱、1,050円1箱、「信州のお煮かけそば」300円、それに「星降る森のカリー」(森の太陽)630円を買う。

 バスに乗り、帰路に着く。眠ってしまったよ。
 「赤塚パーキングエリア」で休憩。

 帰宅して、スーパーに買い物に出かける。お弁当が398円のところ40%引きなんですね。さらに「殻付きムール貝 バターガーリック味」398円も買う。

「ソースカツ丼」、「白樺の大地」、そして「やまろのあつめし」

 帰宅して、それらで一杯♪
「冬至のお弁当」
・南瓜コロッケ
・南瓜の天ぷら
・南瓜煮
「株式会社 ベル」
浜松市東区和田町554-1
053-465-2115

「ソースカツ丼」、「白樺の大地」、そして「やまろのあつめし」

「殻付きムール貝 バターガーリック味」
MUSSELS IN BUTTER GARLIC SAUCE
Camanchaca Mussel
Deep frozen Tiefgefroren Dybfrossen Sirgele
Mussels Muscheln Muslinger Moules
輸入業者:有限会社 輸入促進販売
東京都西東京市保谷町5-11-2
042-464-6041

「ソースカツ丼」、「白樺の大地」、そして「やまろのあつめし」

「銘菓 信州 白樺の大地」
信州限定
Since 1999
「ソースカツ丼」、「白樺の大地」、そして「やまろのあつめし」

 この商品は、信州の象徴である長野県の県木「白樺」をイメージしたお菓子です。
 私たち信州芽吹堂は長年、想いを込めてお届けしています。
株式会社 信州芽吹堂 KSKU
長野県松本市村井町北2丁目13番71号
0120-353-905

http://www.matsuzawa.gri.jp/mebukido/daichi/

 ここで、今日の朝刊「全国旨いもん」より「やまろのあつめし」の引用♪
まかない飯 食卓に
 豊後水道に面した大分県佐伯市米水津は古くからの漁港である。ここには船の上でとれたての魚を刺し身にし、醤油ベースのタレに漬け、どんぶり飯にのせ熱々のお茶をかけて食べる漁師のまかない飯がある。
 この素朴で美味な郷土料理”あつめし(温飯)”を冷凍パックで発売するのが、干物一筋に創業百年のやまろ渡邉。「やまろのあつめし」である。関サバ、関アジで有名な豊後水道で養殖の鮮度のいいブリを、一枚一枚刺し身におろし甘口醤油の特製タレに漬けこんだもので、タレとネギ、ゴマ、ノリが付いている。
 ご飯の上にのせてあつめし丼で食べると、ぷりっとした舌触りの脂ののった切り身にタレがからんでとろりとした旨み。タレを多めに熱いお湯やお茶を注いだお茶漬けもまた美味だ。
 営業担当の渡邉由佳さん。「解凍後に日本酒を少々加えると味がまろやかになります。好みで卵の黄身や大葉、ショウガを加えてもおいしいですよ」
 和風サラダ、レタス包みなどにも使える。解凍はパックのまま水に十分ほど漬けるだけ。急な来客にも対応できる。
【取り寄せ先】
やまろ渡邉・販売所鶴見食賓館
大分県佐伯市鶴見地松浦1059の1
TEL:0120-33-0156
FAX:0972(33)1086
火曜休 1月1日、2日休
1箱245g・税込み1050円~
冷凍で宅配

http://yamaro-watanabe.jp/
http://www.yamaro-watanabe.co.jp/

 さらに、「里山を歩く」より、「ノゲシ」の引用♪
牛馬やウサギの好物
 ノゲシは冬、野の道端や畑のわきで、地面に張り付くように、放射状に葉を広げている草だ。名前はケシだが、ケシの仲間ではない。葉の形がケシに似ているのが名の由来という。漢字で野芥子と書く。
 キク科の一年草で、葉には深い切れ込みがあり、アザミにも似ている。葉は茎を抱くように付いている。アザミと違って、とげはない。内部がうつろの茎は1m近くに近くに育ち、春から夏にかけて頂きの方に、菊に似た黄色い花を数個、開く。花は直径2cmと小さい。別名、ハルノノゲシ。
 葉や茎をちぎると白い乳液が出る。このためチチクサの別名も生まれている。牛馬、ウサギなどの鉱物で、地方によってはウマゴヤシの名もある。繁殖力は強いから、栽培して、飼料用に役立てられないだろうか。
 よく似た草に同じキク科でヨーロッパ原産のオニノゲシがある。こちらは名前の通り全体に荒々しい感じで、とげも生え、触れると痛い。
 ノゲシはツバヒラクサの古名を持つ。「山渓名前図鑑 野草の名前」(高橋勝雄 写真・解説)によると葉が茎を抱く形が、刀の鍔が開いた形なので付いたという。
 大方の現代人は、刀をしげしげと見る機会が少ないため、ぴんとこない名になってしまった。

本日のカウント
本日の歩数:9,173歩
(本日のしっかり歩数:0歩)
本日の割箸使用量:1本
本日の餃子消費量:0個
(日)○だけど×

|

« 「ヘブンスそのはら」、そして「昼神グランドホテル天心」 | トップページ | 「たかみ」、「ヒサトラ」、そして「ノーラッドサンタさん追跡プログラム」 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「ソースカツ丼」、「白樺の大地」、そして「やまろのあつめし」:

« 「ヘブンスそのはら」、そして「昼神グランドホテル天心」 | トップページ | 「たかみ」、「ヒサトラ」、そして「ノーラッドサンタさん追跡プログラム」 »