なるほど納得!おいしいレッスン「厚切りステーキを上手に焼く6つのコツ」
マスコミの報道以外にも「悪ふざけ写真」がたくさんあるんだね!!!まとめてあるホームページを見つけちゃったよ!!!
http://matome.naver.jp/odai/2137698659972362401
今日は9月6日、「黒の日」らしい。
今朝の朝刊に、「ケベックの森見学会」(9/7、8、9、14、15、16)の広告が出ていた。
ひとあし早い秋と、出会いませんか。
荘川高原では涼しい風が、もう緑の森に衣替えを呼びかけはじめています。
見上げると青空もいっそう高く澄みわたり、森の生きものたちも顔ぶれが少しずつ変わってきました。
そんな美しい季節の変化をじっくり楽しめることも、別荘ライフならではの大きな魅力です。
あなたもこの森で、豊かな時間を楽しみませんか。
株式会社 荘川
http://www.shokawa.jp
0120-21-6637
ふう~ん!「扶養手当」は、130万円、税金は103万円がボーダーなのか!
扶養手当をもらってパートに行くか、それともしっかり働くかは180万円が目安か!!!
今日は、仕事を遅く終え、帰宅。「炭焼 さんま丼」(たれ・山椒付)で一杯♪(これ、298円でちょっと高かったんです!)
ふっくらやわらか!お湯で温めるだけの簡単調理
炭火で丁寧に焼き上げました。
北海道知事賞 2010年第18回北海道加工食品フェア
北海道(道東)産の新鮮な「さんま」を、炭火で丁寧に焼き上げました。温かいご飯の上にのせお召し上がりください。
株式会社近海食品
北海道厚岸郡厚岸町有明1丁目37番地
TEL:013-52-7361
FAX:013-52-6865
メール経由で、このblogに写真を送ったが、反応が遅い・・・「記事一覧」になかなか載らない・・・↓これは、こちらのパソコンのせいなのかプロバイダーのせいなのか???どちらだろう???
ここで、『ふれ愛交差点』2013年7月号より、「なるほど納得!おいしいレッスン「厚切りステーキを上手に焼く6つのコツ」」の引用♪
なるほど納得!おいしいレッスン【厚切りステーキを上手に焼く6つのコツ】
①お肉は常温に戻す
厚みのある肉は冷たいまま焼くと中まで火が通りづらいので、調理の30分~1時間前に冷蔵庫から出しましょう。
真夏は30分程度を目安にしてください。
②塩・ブラックペッパーは焼く直前に
下味をつけて時間がたつと旨みと水分が漏れ出してしまうので、塩・ブラックペッパーは焼く直前に両面にふりましょう。
③油はフライパンをよく熱してから
肉を入れるとフライパンの温度が下がるので、あらかじめよく熱してから油をひいて、肉を入れましょう。
④中火で2分、裏返して1分
肉は中火で2分ほど焼き、裏返して1分ほど肉の表面を焼きかためて肉汁を逃がさないようにします。裏返す時に側面を10秒ほど軽く焼いて、焼き色をつけましょう。
⑤弱火で蒸し焼きに
フライパンにふたをし、ミディアムレアは弱火で3~5分、ミディアムは6~8分、蒸し焼きにします。
⑥余熱でじっくり旨みを引き出す
火を止め、フライパンをぬれ布巾の上に10~15分おいて、肉汁を落ち着かせたら、外はこんがり、中はジューシーでふっくらした厚切りアメリカンステーキのできあがり。
【4つのソースでバリエーションを】
・ニューヨーク風
ボウルに粗いみじん切りにしたトマト(1個)、たまねぎ(1/2個)、みじん切りにしたパセリ、酢(各小さじ1)、塩、こしょう(各少々)、オリーブ油(大さじ1)を順に加えて混ぜ合わせる。
・カリフォルニア風
しょうゆ(大さじ2)、みりん(大さじ1と1/2)を鍋に入れて煮立て、冷めたらわさび(適量)を混ぜる。
・シカゴ風
フライパンにオリーブ油(大さじ3)と薄切りにしたにんにく(1片)を入れて、きつね色になるまで炒めてオリーブ油ごと肉にかけて、パセリ、こしょうをふる。
・フロリダ風
鍋にフォンドボー(1缶)、赤ワイン(1カップ)、砂糖(大さじ2)を入れてとろみがつくまで煮詰め、オレンジの絞り汁(1/4カップ)、塩、こしょう(各少々)で味をととのえる。
【厚切りサーロインステーキ】
ジューシーなお肉に大興奮!
『材料』(4人分)
・牛肉(厚さ3cmのステーキ用)・・・4枚
・ブロッコリー・・・1/2株
・じゃがいも・・・3個
・ミックスベジタブル(冷凍食品)・・・70g
・粒マスタード・・・大さじ1/2
・ブラックペッパー、ピンクソルト・・・各適量
・A
牛乳・・・大さじ8
塩、こしょう・・・各少々
・バター・・・大さじ1
・サラダ油・・・適量
『作り方』
①上記を参考に、牛肉を焼く。
②ブロッコリーは小房に分けてゆで、肉を焼いたあとのフライパンで炒めて粒マスタードを加えて混ぜる。
③じゃがいもは4等分に切って断熱容器に入れ、ラップをして電子レンジで7分ほど加熱して皮をむき、つぶす。
④ミックスベジタブル、バターを耐熱容器に入れ、ラップをして電子レンジで1分30秒ほど加熱する。③に入れてAを加えて混ぜ、①、②と共に器に盛る。
【シーザーサラダ】
アメリカで鄭番人気
『材料』
・ベーコン・・・4枚
・ズッキーニ・・・1/2本
・ミニトマト・・・6個
・レタス・・・1/2個
・クルトン・・・10g
・A
マヨネーズ・・・大さじ8
牛乳・・・大さじ1
レモン汁・・・小さじ1
粉チーズ・・・大さじ2
塩・・・小さじ1/4
にんにく(すりおろし)、ブラックペッパー・・・各少々
『作り方』
①ベーコンは1cm幅に切りアルミ箔を敷いた天板に並べ、オーブントースターで5~7分カリカリになるまで焼く。
②ズッキーニはピーラーで縦に縞模様にむいて輪切りにする。ミニトマトはヘタを取って半分に切り、レタスは食べやすくちぎる。器に盛って①、クルトンをちらし、合わせたAをかける。
【ローストビーフ】
フライパン調理でもしっとりやわらか
『材料』(4人分)
・牛ロース肉(かたまり)・・・400g
・クレソン・・・適量
・ガーリック&ソルト・・・小さじ1と1/2
・ブラックペッパー・・・少々
・A
赤ワイン・・・1/2カップ
しょうゆ・・・大さじ3
はちみつ・・・大さじ2
・サラダ油・・・大さじ1
『作り方』
①常温に戻した牛肉はたこ糸で縛ってガーリック&ソルト、ブラックペッパーをすり込む。
②熱したフライパンに油を入れて、中火にし、牛肉の表面を5分ほどかけて焼く。ふたをして弱火にし、時々向きを変えながら10分ほど蒸し焼きにする。
③牛肉を取り出してアルミ箔で包み、冷めるまでおく。
④②のフライパンに合わせたAを加え、半量になるまで煮詰める。
⑤③のローストビーフを薄切りにして器に盛り、④をかけてクレソンを添える。
【手作りコンビーフ風煮込み】
酢で煮れば短時間でやわらかく!
『材料』(4人分)
・牛ロース肉(かたまり)・・・400g
・イタリアンパセリ・・・適量
・マヨネーズ、粒マスタード・・・各適量
・水・・・適量
・A
塩・・・小さじ2
砂糖・・・小さじ1
ブラックペッパー・・・小さじ1/2
にんにく(すりおろし)・・・小さじ1
ローリエ(ちぎる)・・・1枚
・B
酢・・・1/2カップ
黒粒こしょう・・・小さじ1/2
『作り方』
①常温に戻した牛肉は表面全体をフォークで刺し、たこ糸で縛ってAをまぶして冷蔵庫でひと晩おく。
②鍋に①、B、かぶるくらいの水を入れて落としぶたをし、時々水を足しながら中火で1時間ほど煮る。
③火を止めてそのまま完全に冷まし、食べやすい大きさに切る。器に盛り、マヨネーズ、粒マスタード、イタリアンパセリを添える。
【パストラミビーフ】
ペッパーをきかせた大人の味わい
『材料』(4人分)
・牛ロース肉(かたまり)・・・400g
・チャービル・・・適量
・ブラックペッパー・・・大さじ3
・A
塩・・・小さじ2
砂糖・・・小さじ1
ブラックペッパー・・・大さじ1
・B
しょうゆ、酒・・・各大さじ1
にんにく(すりおろし)・・・小さじ1
ローリエ・・・1枚
『作り方』
①常温に戻した牛肉は表面全体をフォークで刺し、Aを手でよくすり込む。
②ストックバッグにBを合わせて、①を入れて袋の上から手でよくもみ、密封して冷蔵庫で10日おく。
③牛肉の表面にブラックペッパーをまんべんなくまぶし、3重にしたラップで包み、さらにアルミ箔で包む。
④鍋にたっぷり湯を沸かし、③を入れて落としぶたをし、中火で30分ほどゆでて火を止め、ひと晩おく。薄く切って器に盛り、茶ーブルを添える。
【ローストポーク】
グリルで作れる手軽さがうれしい
『材料』(4人分)
・豚ロース肉(かたまり)・・・400g
・イタリアンパセリ・・・適量
・ガーリック&ソルト・・・小さじ1と1/2
・ブラックペッパー・・・少々
・ローズマリー(乾燥)・・・小さじ1
『作り方』
①常温に戻した豚肉にガーリック&ソルト、ブラックペッパー、ローズマリーをよくすり込む。
②グリルに①を入れて中~強火で10分ほど焼き、裏返して8分ほど焼く。あら熱を取ってから食べやすく切って器に盛り、イタリアンパセリを添える。
【手作りベーコン風オーブン焼き】
塩味をきかせて肉の旨みを引き出して
『材料』(4人分)
・豚バラ肉(かたまり)・・・400g
・ベビーリーフ・・・適量
・紅茶(ティーバッグ)・・・5袋
・砂糖・・・小さじ1
・塩・・・小さじ1と1/2
・ブラックペッパー・・・少々
・ローリエ・・・1枚
『作り方』
①常温に戻した豚肉に塩、ブラックぺペッパーをすり込み、ストックバッグにちぎったローリエと共に入れ、密封して冷蔵庫に2日ほどおく。
②天板にクッキングシートを敷いて紅茶の茶葉をティーバッグから出して広げ、砂糖をふり、脚つきの網をかぶせて①の豚肉をのせる。
*網をお持ちでない場合は、天板にクッキングシートを敷いて豚肉をのせ、紅茶の茶葉を豚肉につけないように周りに広げてください。
③余熱なしのオーブンに②を入れ、150℃で50~60分焼き、そのまま庫内に30分ほどおき、取り出して冷ます。食べやすく切って器に盛り、ベビーリーフを添える。
【プルドポーク】
バンスにはさんだり、サラダの具にも♪
『材料』(4人分)
・豚ヒレ肉(かたまり)・・・200g
・ガーリック&ソルト・・・少々
・ブラックペッパー・・・少々
・白ワイン・・・大さじ1
・A
トマトケチャップ・・・大さじ4
ウスターソース・・・大さじ1
はちみつ・・・大さじ2
粒マスタード・・・大さじ1
『作り方』
①常温に戻した豚肉にガーリック&ソルト、ブラックペッパーをふり、耐熱皿に入れて白ワインをかけてラップをし、電子レンジで4分ほど加熱する。裏返してさらに4分ほど加熱し、そのまま5分ほどおく。
②①を半分に切ってフォークなどでさいて合わせたAを混ぜる。
【ビーフステーキ ハワイ風パイナップルソース】
『材料』(2人分)
・牛肉(厚さ3cmのステーキ用)・・・2枚
・パイナップル(生)・・・100g
・パプリカ(赤)・・・1/4個
・クレソン・・・適量
・A
トマトケチャップ・・・大さじ2
粒マスタード・・・大さじ1
塩、こしょう・・・各少々
・塩、ブラックペッパー・・・各適量
・バター、サラダ油・・・各大さじ1
『作り方』
①牛肉は、調理の30分~1時間前に冷蔵庫から出す。
*真夏は30分程度を目安にしてください。
②①の両面に塩・ブラックペッパーをふる。
③よく熱したフライパンに油をひいて②を入れ、中火で2分ほど焼き、裏返して1分ほど肉の表面を焼きかためる。裏返す時に側面も10秒ほど軽く焼いて、焼き色をつける。
④フライパンにふたをし、ミディアムレアは弱火で3~5分、ミディアムは6~8分、蒸し焼きにする。火を止め、フライパンをぬれ布巾の上に10~15分ほどおく。肉を器に盛る。
*焼き時間は目安です。
⑤パイナップルは1cm角に切る。④のフライパンにバターを入れて火にかけ、バターが溶けたらパイナップルを炒めて、合わせたAを加えて2分ほど煮る。
⑥④に⑤をかけてひと口大に切ったパプリカ、クレソンを添える。
≪ワンポイント≫かたまり肉の上手な扱い方
☆調理前は必ず冷蔵庫から出して、常温に戻しておきましょう。
★切り分けるときは、噛みやすくするため繊維を断つようにカットするのがコツ。
★かたまり肉は加熱したり、下味をつけることで保存性が高まり、調理もしやすくなります。ローストビーフやローストポークをまとめて作るとサラダやサンドイッチなどのアレンジメニューも楽しめます。
本日のカウント
本日の歩数:8,424
(本日のしっかり歩数:0歩)
本日の割箸使用量:0本
本日の餃子消費量:0個
(金)×
| 固定リンク
コメント