「レストラン フレスノ」、「おいしい鶏の唐揚げの作り方」、そして「ほたてバター味」
「水郷のとりやさん」より、楽天メール。「イタリアンローストチキン」714円の販売♪
http://item.rakuten.co.jp/suigodori/italian/?scid=rm_197493
「まぐろのみやこ」より、楽天メール。「大間 生マグロ」が入荷したらしい♪
http://item.rakuten.co.jp/miyako/c/0000000486/?scid=rm_192045
ビスタって本当に駄目だね・・・しっかりと日本語変換しないよ!!!「入荷したらしい」と入力したのに「shitarashii入荷」なんて変換している。本当に「VISTA」はアホだね!!!!!
文節が入れ替わっているのだから、こんなの入力ミスじゃあないよね、コンピュータの処理の問題だよね!!!
今日は雨だね・・・昨夜から降り始めたよ・・・。でも、今日は勉強会なんですよ・・・。3年くらい前も雨だったな・・・↓
平日なんだけですけど、休みを取り「メンタルヘルス[子ども]理解セミナー」に向かう。仕事扱いでもなく、出張扱いでもないんですよ!有休扱いなんです!!!
「SKK」
http://www.skk-jp.com/
半そで短パンで、合羽を着て駅に向かう。ペダルをこぐと、自転車のクランクがガックン、ガックンいっている・・・なんか変だ・・・。
駅に着くと、昨夜からの大雨で乗る予定の電車は運休・・・↓次の電車を待つ。普通この時間は3両編成だと思うのだが、6両編成で来たぞ!しかも普通の電車と違い深夜特急用か???通行止めになっている以外の電車を回しているのでしょうね・・・!(しまった!・・・珍しいんだから、電車の写真を撮れば良かったな!)
やがて雨があがった・・・。
会場に着き、トイレで長ズボンに着替える・・・いくらなんでも半ズボンじゃあ失礼だよね!
そして、午前の部スタート。毎年聞いているが話術が実にいい。内容もいい♪♪♪
休憩時間中、「職場のストレス対処法」麓聡一郎(幻冬舎)1,000円を買う。(定価は1,470円)お金は東北支援に使われるらしい。
http://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_noss_1?__mk_ja_JP=%83J%83%5E%83J%83i&url=search-alias%3Dstripbooks&field-keywords=%98%5B%91%8F%88%EA%98Y
午後の部は12時40分過ぎに終わる。そのまま会場の地下の「 レストラン フレスノ(RESTAURANT Fresno)」に行き、昼食。
「鶏竜田揚げ定食」750円を頼む。
他にお客は2人しかいない・・・やがて、1人、そして2人・・・あまり人気がないのか!?
やがて料理が運ばれてくる。「鶏竜田揚げ」というが、「キチンカツ」と言った感じ・・・ご飯が少ない・・・。小鉢、みそ汁、漬物がついている。それにチキンにサラダが付いているといった感じ!
ご飯は少なかったけれどチキンは、でかかった!!!でも、油っこかった・・・。
各種パーティー・会合食~レストランウエディングまで
〒440-0075 愛知県豊橋市花田町字石塚42-1 豊橋商工会議所B1
TEL 0532-52-2220
0120-203028
http://r.gnavi.co.jp/djm88ns80000/
外に出て、入口のメニューを良く見ると「ご飯のおかわり自由」と書いてあった・・・しまった!見逃した!!!でも、もう行かないだろうな。
ここで、思い出すのが、「唐揚げ」、「空揚げ」・・・どっちなんだろう?
まず漢字表記に限って言うと、日本の史料には「空揚(げ)」よりも「唐揚(げ)」のほうが先に出現していると言われています(『日本料理由来事典』同朋舎出版)。江戸時代に「普茶料理」(精進料理の一種)というものが中国から伝えられましたが、この当時日本で出された料理書には「唐揚」というものが見られるそうです。ただし、これは「豆腐を小さく切り油で揚げ、さらに醤油と酒で煮たもの」で、この食べものが現代の「からあげ」と直接の関係があるのかどうか、よくわかりません。
その後明治以降になると、「虚揚」や「空揚」といった漢字表記の料理名(魚や肉を揚げたもの)が見られるようになります。これは、てんぷらなどとは違って衣を付けずに(あるいは食材から出る水分をおさえる程度の片栗粉などをまぶして)揚げたもので、「衣が『空(から)』」だからこのように書かれたのでしょう。この調理法は、現代の「からあげ」に通じます。
http://www.nhk.or.jp/bunken/summary/kotoba/term/134.html
「日本唐揚協会」
http://karaage.ne.jp/whats/2011/01/karaage-teigi.html
ここで『ふれ愛交差点』より、「おいしい鶏の唐揚げの作り方」の引用♪
①下処理したお肉を180度の油で1分30秒揚げる。
②お肉をいったん引き上げ、バットの上などで4分休ませる。
③再び180度の油で約40秒揚げる。
この揚げ方で調理すれば外はカリッと中はジューシーな本格的な唐揚げがご家庭でも楽しめます。
そう言えば、テレビの「男子ごはん」でも「から揚げ」を取り上げていたね♪♪♪
『材料』(2人分)
・鶏モモ肉・・・2枚
・A
にんにく・・・1片
しょうが・・・小1片
しょうゆ・・・大さじ2
酒・・・大さじ2
オイスターソース・・・大さじ1/2弱
・片栗粉・・・適量
・揚げ油・・・適量
『作り方』
①鶏モモ肉は余分な脂身を取り除いて4cm角程度に切る。しょうがとにんにくはすりおろす。ボウルにAを混ぜ、鶏モモ肉を入れて調味料がしっかり馴染むまでよく揉み込む。
②フライパンに揚げ油を深さ2cmくらい入れて180℃に熱する。①に片栗粉をまぶす。皮の裏までしっかり片栗粉をまぶして余分な粉をはたく。フライパンに入れて中火で揚げる。衣がかたまってきたらたまに返しながら5~6分揚げる。全体がきつね色になってカリッとしてきたら油をきって取り出す。
http://www.tv-tokyo.co.jp/danshigohan/recipe.html
午後の部のセミナーを終え、豊橋駅に向かう。豊橋駅でトイレが混んでいた・・・なぜ?
帰りの電車は3両編成、混んでいた・・・なぜ?
トイカの残額:30円
帰宅途中、自転車がガックン、ガックン音を立てるのが気になり自転車屋さんに電話をする。買ってからまだ3カ月だよ・・・4ヶ月経っていないんだよ!・・ブリジストンのアルベルト!!毎日乗っているわけでもないのに・・・!!!!!
結局、夕方に自転車を取りに来てくれることになる。(約束の時間を過ぎても来ないぞ!BRIDGESTONEさん、しっかりしてよ!!!)
帰宅して、「Calbee ポテトチップス ほたてバター味」で一杯♪
ホタテ北海道バターの香ばしい味わい
ほたてを醤油とバターで香ばしく焼き上げたおいしさが楽しめるポテトチップスです。
コクがあって香ばしいバターしょうゆ味わいヶ、ほたての甘みをひきたてます。
カツビー株式会社
0120-55-8570
本日のカウント
本日の歩数:7,432
(本日のしっかり歩数:0歩)
本日の割箸使用量:1本
本日の餃子消費量:0個
(火)×
| 固定リンク
コメント