「東尋坊」、「そば処 こばやし」、そして「丸干しイカ」
朝のテレビ「大人の山歩き」。
http://www.tv-asahi.co.jp/yama/
今回の「山のごはん」は、「ツナ缶を使ったチャーハン&本格中華スープ」だ。
【チャーハン】
★材料★
ツナ缶、レトルトのごはん、干しエビ、万能ねぎ、塩コショウ、
ブラックペッパー、刻み海苔、炒りゴマ
★作り方★
(1)熱したフライパンにツナ缶の油だけを入れる。
※ツナ缶を使う事で、油を持ってくる必要が無いので便利
(2)次にツナと、よくほぐしたレトルトのご飯を入れて、炒める。
(3)ご飯がパラッとしてきたら、干しエビを入れる。
(4)万能ネギを入れ、軽く炒めたら、塩コショウ、ブラックペッパーで味付けし、海苔とゴマを乗せれば完成。
【中華スープ】
★材料★
干しシイタケ、干しエビ、中華スープの素
★作り方★
(1)干しシイタケを水で戻し、ダシをとる。
※こういった一工夫で本格的な味に。
(2)沸騰したら、中華スープの素と干しエビを入れれば完成。
http://www.tv-asahi.co.jp/yama/story/041/
起床して、昨日買っておいたおにぎりと太巻きで朝食。
ホテルをチェックアウトし、東尋坊に向かう。4920円。
ホテルで「ひっぱり餅」1050円を買う。
「東尋坊」に到着。「すえひろ」というお土産屋さんで駐車場代無料だった。
東尋坊は、朝にもかかわらず人出が多かった。
テレビなどで出てくる場所がよく分からなかった。それらしきところは見当たらなかった。どこで撮影しているのだろう???
「そば処 こばやし」に寄る。
「永平寺」850円也。露の中に味噌が入っていてそれを溶いてかけて食べるもの・・・。味噌味は蕎麦にあまりあいそうにないな・・・。
コーヒーが無料だった。事前に言ってくれたら、待ってる間に飲んだのに…。
坂井市春江町下小森第2号16-1
TEL 0776-72-3002
北陸自動車道に乗り、「徳光ハイウェイオアシス」で休憩。(「プリウス」は、後ろが見にくいね!)
「へしこ」1000円、「丸干しイカ」1000円を買う。
「ふのり」を探したがなかった。
しまった!レシートをもらうのを忘れた・・・というかくれなかった。
海道物産株式会社
TEL 120-62-7708
FAX 120-68-3378
本社 石川県金沢市二宮町15番地25号
TEL 076-222-4369
FAX 076-264-9619
工場 石川県金沢市二宮町15番地25号
TEL 076-222-0308
FAX 076-222-0307
高速道路で、事故渋滞7kmを1時間以上かかったと思う。(すごい事故だったようだよ・・・トラックが、路肩の山に吹っ飛んだようだ・・・。)
対向車線は「事故見渋滞」・・・ハイウェイラジオでは、交通集中による渋滞と称していたようだ。
ガソリンスタンドに寄る。自転車屋さんに電話をして、自転車の配達を頼む。
帰宅して、しばらくすると自転車屋さんが自転車を届けに来た。
①ベアリングの所の練磨が不十分だった。(工場の不具合)
②ベアリングの所に、小石が入った。
③「3」のギアで力を入れてこいでいる。
のいずれかであろうということ。とりあえず、無料で直してくれた。
今日買った「丸干しイカ」で一杯♪
海道物産(株)車遊館 海道屋2号館
石川県白山市徳光町2398-1 松任車遊館
TEL076-274-9721
さらに「能登名物 ひっぱり餅」♪
北陸は能登の国 ひっぱり餅あり
旅ゆく人の 口から口へ 素朴な風味を今に
能登の金沢 傳える ひっぱり餅に 誰がひくやら きれはせぬ
安田屋製菓株式会社 Y
石川県白山市徳丸町428番地
0120-75-0557
弁慶が作ったと伝えられるひっぱり餅は、能登の女の人が四方八方へひっぱり薄くのばしたといわれています。
甘納豆をちりばめたひっぱり餅は能登の名物でございます。
あれっ?パソコンのスペース、0、5、7の4つのキーが反応しない。キーの間にゴミが入ったか???キーを外してみるが、直らない・・・ソフト上の問題か???ウインドウズがしっかりと終了しなかったためか???再起動をかけてみたが、直らない・・・vistaって、本当にダメだね!!!
本日のカウント
本日の歩数:5,599
(本日のしっかり歩数:0歩)
本日の割箸使用量:1本
本日の餃子消費量:0個
| 固定リンク
« 「巌門」、「輪島朝市」、「千枚田」「窓岩」、「割烹 滝見亭」、「能登空港」、「ぼら待ちやぐら」、そして「能登原子力センター」 | トップページ | 「やまか食堂」、「須部商店 都田のとうふ」、「いかみりん漬」、そして「するめ糀漬」 »
コメント