「天狗」、そして「<海さち山さち>愛知県美浜町 アサリ」
「水郷のとりやさん」より、楽天メール。「500円均一SALE」の案内♪
http://item.rakuten.co.jp/suigodori/c/0000000168/?scid=rm_197493
年度初めは忙しいね・・・。
今日の昼食は「天狗」にて、「日替わりランチ」580円(税込609円)♪本日は「牛肉と玉葱炒めといかのチリソース」也♪♪♪
「初かつをのたたき」504円、「初かつをの香味丼」714円、「若鶏の唐揚げ和風ソースセット(小鉢付)」609円も捨てがたかった。
ご飯とみそ汁のおかわりが無料というのがいいね↑↑↑
中区佐鳴台6-5-10
お店の電話番号:053-449-8288
宴会フリーダイヤル:(総合受付)0120-109-549
http://www.teng.co.jp/index.shtml
年度初めの仕事は、体力も使うね。
仕事を終え、帰宅途中、杏林堂に寄り、「明治ブルガリアヨーグルト」138円と売り出しの「スパゲティ」198円を買う。「シーチキンポイント5倍進呈クーポン」をくれた。
そして、帰宅。
夕方は、筍ご飯で一杯♪初物だね↑↑↑
ブログを更新しようとしたら、ログイン画面でフリーズ・・・本当に「ビスタ」って使えないね↓↓↓
ここで、2013年3月30日の朝刊より、「<海さち山さち>愛知県美浜町 アサリ 生き良く、うまみギュッ」の引用♪
これからアサリが美味しい季節だと思うな↑↑↑
午前九時すぎ。愛知県美浜町の河和漁港には、漁を終えた漁船が次々と入港してきた。いずれも一トン未満の小さな船に夫婦や親子二人が乗り、二十キロのアサリが入った網の袋五つを荷揚げしていく。「この時期は水温が冷たいからまだ小さめだけど、旬はこれから。今年はまずまずかな」と話すのは、美浜町漁業協同組合の竹内和雄組合長(62)。
初春から初夏にかけて最もおいしい季節を迎えるアサリ。特に、知多半島と渥美半島に挟まれた三河湾はアサリの生息に適しており産地として名高い。
同漁協では、アサリを底引き網で採る。陸地から近い水深数メートルの海底に、地元で「マンガ」と呼ぶ漁具を下ろし、ワイヤを伸ばして二百メートルほど引く。マンガにはノズルが横一列にずらりと付き、海水を噴射し海底を掘る。砂地に潜っているアサリをむき出しにし、マンガの後部に付いている網で採る仕組みだ。
同じ作業を何度も繰り返して海底を耕していかないとアサリは採れない。漁場を決めて複数の船で協力する。「海水を送るポンプの水圧が強すぎると、アサリが弱ってしまう。漁場を守るため、ポンプの馬力や採る量は組合で制限しているんですよ」と竹内組合長。
水揚げされると業者二社がトラックに積み込んでいく。そのうちの一社、赤羽商店(同県南知多町)の赤羽徹会長(68)は美浜のアサリについて「身がよく詰まっていて、生きが良い」と評価する。
漁港で買い取ったアサリはまず、選別機で大きさ別に分ける。その後、水槽で一日寝かせて砂を吐かせる。
この状態からさらに「手選別」をする。アサリの中に、すでに死んでいて中に泥が詰まった「バクダン」が存在するからだ。「みそ汁の鍋に一つでも入ったら台無しになってしまう」と赤羽会長。
同商店の田中宏昭さん(47)に実演してもらった。アサリ一握りを両手で包むように持って振り「カシャカシャ」と音を出す。殻だけだったり、バクダンだったりすると音が違うので判別できるのだ。「選別には自信があります」と田中さんは胸を張る。
スーパーで買ってきて安心して調理できる裏には、多くの手間がかかっていた。 (稲田雅文)
≪味わう≫
愛知県によると、2011年のアサリの漁獲量は1万6703トンで、全国シェアの6割を誇る。鉄分やビタミンB12、タウリンなどの栄養素を多く含み、グリコーゲンなどのうま味成分も豊富だ。
南知多町の師崎港周辺には、旬の魚料理やふぐ料理など、地元の海産物を食べさせてくれる民宿や料理店がいくつも並ぶ。そのうちの一つ、民宿「大友」で、アサリを調理してもらった。大将の杉浦幹久さん(53)が「素材の味を楽しむなら、やっぱりこれ」と出してくれたのが、みそ汁と酒蒸し。漁港の町ならではのシンプルで素材の味を生かした料理が、大きなおわんにどっさりと盛りつけられてきた。
貝殻からはみ出しそうなぐらいぷっくりと育ったアサリをほおぼると、こくのあるうまみが口の中に広がった。いくつでも食べられそうなおいしさだ。
昼食、夕食のみの利用もできる。問い合わせは大友=電0569(63)0266=へ。
http://www.oyado-ohtomo.com/
≪取り寄せ≫
赤羽商店は、イシダイやスズキ、アイナメなどの活魚やエビ、カニ、貝類を水槽で生きたまま販売する。「卸小売センター」を持ち、全国への発送にも対応している。アサリは中サイズで1kg800円。大サイズで1kg1000円。送料は別途必要。問い合わせは同商店=電0569(63)0155=へ。
http://www.morozaki.jp/temp/shopping/akabane.htm
http://www.chunichi.co.jp/article/living/life/CK2013033002000166.html
本日のカウント
本日の歩数:8,267
(本日のしっかり歩数:0歩)
本日の割箸使用量:0本
本日の餃子消費量:0個
(火)○
| 固定リンク
コメント