« 「WINE SPRITZER はるいろ」、そして「木は1年中芸達者!?」 | トップページ | 「WILKINSON LEMON」、そして「タニタ食堂 おいしく満足!500kcalヘルシー定食「さっぱりえびマヨ定食」」 »

2013年3月14日 (木)

「広島産カキの天ぷら」、「氷結 Strawberry」、「はるみ」、そして「感謝するということ」

 今日は、発表の日で他の部署は忙しそうだった・・・。

 仕事中、所長に呼ばれた・・・来年3という話・・・就職してから3は、もう十分にやっているよ・・・というか一番たくさんやっているんです。その次が2・・・1が一番少ないんです・・・。
 所長曰く、「仕事が出来る人が3になるんだぞ。自分も3が一番多かった」・・・なんて言っている・・・「それで、あなたは給料が上がっているんでしょう!こちらは、いくら3をやっても、ヒラで、給料が上がっていなんですよ。それどころか下がっているんですよ!!!」・・・なんて言えないから「もう、3は、いいです!」しか言わなかった・・・。(だいたい、「仕事ができる」なら、ヒラにしておかず、管理職にするでしょう!!!仕事ができないからヒラなんでしょう!!!見え透いたお世辞はやめてくれよ!!!)
 そう言えば、この職場には、困ったことを本音で話すシステムってないんだよね。(公には、相談窓口を開いて悩みを聞いていますよ・・・なんて言っているようだが、誰がそんなところに相談に行くもんか!!!!・・・。
 そう言えば、「JR」は、ざっくばらんに悩みを相談できるシステムがあったように思うが、それは若い時だけかな???)
 そう考えると、3つ前の営業所の所長は、JR式のフォローシステムを取ってくれていたな・・・そして、今でも気にかけてくれている・・・。(かたじけない)

 仕事を終え、帰宅。
 今日は帰宅途中、スーパーに寄る。売り出しの「はるみ」を買うためだ。
 「はるみ」1個98円の他に、5個398円があったのでそちらを買う。ついでに「せとか」5個498円、「明治ブルガリアヨーグルト」128円を買う。「エビチリ丼」398円を買いたかったのだが、売り切れだった・・・時間がちょっと遅すぎたか・・・。
 しょうがないので「広島産カキの天ぷら」100g248円117g290円が40%引きだったのでそれも買う。
 支払いが1,198円かぁ~ちょっと使いすぎたな・・・↓

 パソコンのレスポンスが遅い。しかもやたらに(応答なし)と出て止まる!!!やっぱりvistaはダメだね!!!

「広島産カキの天ぷら」、「氷結 Strawberry」、「はるみ」、そして「感謝するということ」

 帰宅して「広島産カキの天ぷら」で一杯♪
「広島産カキの天ぷら」、「氷結 Strawberry」、「はるみ」、そして「感謝するということ」

 「氷結 Strawberry」を飲む。
期間限定
氷結ストレート果汁 ストロベリー
KIRIN CHU-HAI 氷結 Strawberry
キリンビール

http://www.kirin.co.jp

「広島産カキの天ぷら」、「氷結 Strawberry」、「はるみ」、そして「感謝するということ」

 今日買った「はるみ」もいただく。
静岡県産はるみ
春風のように爽やかな甘み
JAしみず

 甘くて美味しいよ♪
 濃厚な甘みとプリプリとした食感。 「はるみ」は「清見」と「ポンカン」を交配して育成された新品種です。 皮が薄く柔らかく、剥くと爽やかな柑橘の香りに包まれます。 内袋もやわらかいため、袋ごと食べられます。はるみは濃厚な甘みが強く、プリプリとした食感が魅力的です。 味がジューシーなため、お子様にたいへん喜ばれています。 生産量が少なく、都心にはあまり販売されていません。
http://www.ehimemikan.info/type/

 ここで、『 やすらぎ通信 』第438号 2013.3.8より、「感謝するということ」の引用♪
 先日読んだ「幸せがずっと続く12の行動習慣」という本を読んで、いろいろ気づいたことがあったので、みなさんとシェアーしたいと思います。
 この本で、感謝とは、「物事を大切に味わい、それを当たり前とは思わず、現在に価値を置くものです。また、ネガティブな感情の解毒剤であり、ねたみや強欲、敵意、不安、いらだちを中和させるものでもある」と言っています。最近では、感謝にさまざまな恩恵があることが注目され、新しい研究が始まっています。感謝の念を忘れない人は、そうでない人に比べて、より幸福で、よりエネルギッシュで、希望に満ちていることがわかっています。さらに、感謝をよく示す人ほど、落ち込んだり、不安になったり、孤独を感じたり、嫉妬したり、ノイローゼになりにくいことがわかっています。
 どんなことにも感謝でき、毎日を感謝の気持ちで過ごせればいいけど、感謝できるようなことがあまりないと思う人もいるかもしれません。そこで、感謝できることを見つけて、それを上手に表すために、下記の方法があります。
1、感謝日記をつける
 一日のうちで、ちょっと日常の雑事から離れて、考えることができる時間を選んで下さい。今あなたが感謝していることを3~5つまで、些細なものから大きなものまで思いをめぐらせてください。
 大切なのは、心から本当だと思っていることに目を向けることです。研究室での実験から、平均的には、幸福度を高めるためには、週に一度「感謝日記」をつけるのが最も効果的だという結果が出ました。
2、たえず新鮮な方法をとる
 感謝する対象を支えとなってくれている人間関係だけでなく、仕事、過去の出来事、まわりの環境、人生そのものという具合に、いろいろと買えてみるのも有効な方法です。
3、直接、感謝を伝える
 相手に電話や手紙で、あるいは面と向かって直接、感謝の気持ちを表せると、さらに効果的です。感謝を伝える手紙を書く際は、相手にしてもらったことを詳しく書き、それがあなたの人生にどんな影響を与えたかを正確に書きましょう。そして、可能ならば特別な日(誕生日や記念日)には、相手を訪ねて、その手紙を読んでみて下さい。また、感謝の手紙は出さなくても、書くだけでも幸福度は高まります。
 この本を読んで、僕も感謝日記をつけようと思いました。実は以前にも同じようなことをやったことがあるのですが、3日坊主で終わった経験があります。毎日やろうとしていたのが無理だったんですね。そこで考えたのが、プチ誕生日の日に書く。誕生日って、みんなから祝ってもらえることもあるから、いろんなことに感謝したり、幸せを感じることが多いですよね。
 僕は3月8日が誕生日のせいか、8という数字が好きです。なので、毎月8日は、プチ誕生日だと思って、その日だけ、感謝日記をつけることにしました。また、身近な人が誕生日の日は、感謝の手紙を書いてみようと思います。
 もし、目の前で読んであげることができたら、もらった人はうれしいですよね。48歳は、感謝する一年にしたいと思っています。
■ 滞在プラン

http://www.y-sato.com/price.html

本日のカウント
本日の歩数:10,174
(本日のしっかり歩数:0歩)
本日の割箸使用量:0本
本日の餃子消費量:0個
(木)×

|

« 「WINE SPRITZER はるいろ」、そして「木は1年中芸達者!?」 | トップページ | 「WILKINSON LEMON」、そして「タニタ食堂 おいしく満足!500kcalヘルシー定食「さっぱりえびマヨ定食」」 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「広島産カキの天ぷら」、「氷結 Strawberry」、「はるみ」、そして「感謝するということ」:

« 「WINE SPRITZER はるいろ」、そして「木は1年中芸達者!?」 | トップページ | 「WILKINSON LEMON」、そして「タニタ食堂 おいしく満足!500kcalヘルシー定食「さっぱりえびマヨ定食」」 »