<海さち山さち>長崎県松浦市 トラフグ
「キリンビール」より、メール。「冬麒麟 か 氷結ライチ&白桃」をプレゼント!
https://secure.kirin.co.jp/kirinbrewery/kirinmailnews20121009/index.html#utm_medium=mail&utm_source=mail_kb&utm_campaign=kb_news_20121011&utm_content=mail_text
「アサヒビール」より、メール。「冬の贈り物」が10月2日(火)に発売になったらしい!
http://www.asahibeer.co.jp/fuyuno-okurimono/
昨夜のテレビ「ためしてガッテン」は、「世界が驚く万能調味料 シビれる美味さに感動!」だった。
取り上げれたものは「山椒(さんしょう)」でした!
http://www9.nhk.or.jp/gatten/
仕事を終え、帰宅途中、ホームセンターに寄る、目覚まし時計の電池がなくなったのです!
「D2ORIGINAL」単4形 8本 298円
長持ちハイパワー アルカリ電池 8本
さらに、スーパーに寄り、「縞ほっけ」200円、「ホルモン」313円のところ40%引きを買う。
ここで、2012年10月6日の朝刊より、「<海さち山さち>長崎県松浦市 トラフグ 養殖1年半 まるまる」の引用♪
「トラフグ」食べたいね♪「てっちり」「てっさ」が美味しい季節になるね↑↑↑
長崎県北部、松浦市の星鹿漁港から漁船に乗ること十分。ブイにつながれたいかだに船が着くと、水面下に背の黒い魚の群れが見えた。出荷を間近に控えたトラフグだ。
「調子が悪いと、すぐ食いっぷりに表れますからね」と、池野和麻さん(24)は風呂おけ大の餌入れにシャベルを突き立てた。餌はイワシ、イカナゴ、アジをすり身にしたもの。一まきするたびに、餌を争うトラフグで海面が泡立つ。順調に育っているようだった。
長崎県は養殖トラフグの生産量で日本一を誇る。全国シェアの六割で、うち松浦産は県産の三分の一の約九百トンを出荷する。一九七六年ごろから試験養殖が始まり、本格生産に入ったのは八九年だ。
池野さんは祖父から続く三代目の養殖業者。成魚、稚魚含め計十八カ所の養殖いかだを持つ。一つのいかだの大きさは縦横十五メートルで、網の深さは五~六メートル。ここに成魚で約四千匹を育てている。
一つのいかだにまく餌は一日九十キロ。午前中に与えるため、朝五時半から計五百キロほどを練る。「水温が高いときは、餌をやり過ぎると死んでしまうことも。古くなった餌を食べさせても、すぐ調子を崩します」と池野さん。見かけによらず、トラフグはデリケートなのだ。
ストレスや海の汚れにも弱く、えらに付いた寄生虫に血を吸われて死ぬ病気も大敵だ。以前は多くの養殖業者が、発がん性を指摘されるホルマリンを寄生虫退治に使っていたが、二〇〇三年にこの問題が発覚。県は〇五年に“安全なとらふぐを生産できる人”を認定する「適正養殖業者認定制度」を創設し、信頼回復に努めてきた。
稚魚は、県内や熊本県・天草産など国内のものを購入。一年半かけて体長四〇~六〇センチに育てて出荷する。ホルマリン問題で出荷額を減らした時期もあったが、それを機に餌の鮮度に気を使うなどした結果、肉質も良くなってきたという。
「おやじの後を継いで六年になりますが、トラフグを育てるのは難しいことばかり。挑戦する毎日です」と池野さん。十月からトラフグの旬に入り、一年で最も忙しい時期を迎えた。 (三浦耕喜)
≪体験≫
松浦市内には、勇猛な水軍として知られる「松浦党」の城跡や元寇の戦場跡などの名所旧跡も多いが、力を入れているのが「体験型観光」だ。
農村や漁村の民家に泊まり、地引き網漁や酪農、農作業などを実体験する。修学旅行でも人気コースの1つとなっており、受け入れ延べ人数も6万人を超えた。一般の個人旅行者も受け入れている。詳しくは、まつうら党交流公社=電0956(72)0015=へ。
≪味わう≫
養殖トラフグは出荷の見通しが立ちやすいため、水揚げ高に左右される天然物に比べて価格は安定している。その利点を生かし、松浦市はトラフグの「松浦ブランド」の売り込みに力を入れる。
いけす割烹「華」=電0956(72)5587=では、刺し身、空揚げ、鍋、すしなどが付くコースを1人前8000円で提供。「天然物なら1万5000円は下らない内容」と胸を張る。
国道204号と同バイパスの合流点近くにある道の駅「松浦海のふるさと館」=電0956(72)2278=では、処理済みのトラフグなど、地元の海産物も販売している。
http://www.chunichi.co.jp/article/living/life/CK2012100602000125.html
本日のカウント
本日の歩数:10,273
(本日のしっかり歩数:0歩)
本日の割箸使用量:0本
本日の餃子消費量:0個
(木)○
| 固定リンク
コメント