「しめさば」?「さばの味噌煮」?
「くじら日和(長崎の鯨専門店)」より、楽天メール。鯨が食べたいな♪
http://item.rakuten.co.jp/kuziran/gogatuset/?scid=rm_209475#gogatuset
「川口水産」より、楽天メール。「うなぎのさんしょう煮」の案内♪
http://item.rakuten.co.jp/kawasui/766625/?scid=rm_206971
昨日のテレビ「とびっきり食堂」の「 味風流 法寿庵」は、ちょっと気になるね♪
築470年、元お寺だった建物を改装してできた日本料理店。ゆったりとくつろぎながら食事が楽しめます。
お店の名前がついたメニュー「法寿庵」(2,625円)が一番の人気メニュー。季節の食材が竹を使った器に盛られて目にも鮮やか。そして、これからの季節は「釜めし膳」(1,890円)もおすすめです。
掛川市上西郷5434-1
電話番号 0537-29-1819
定休日 木曜日(予約が入れば営業)
営業時間 11:30~14:00
17:00~21:00(予約のみ)
http://www.satv.co.jp/0300program/0010tobikkiri/0004syokudo/
さらに「ガチガゼ」、「一流料理人vsAKB料理選抜ガチガセレストラン~プロの作った料理はどっち!?~」。ホームページにレシピが載っている。作ってみたいものだ♪
http://www.ntv.co.jp/gachigase/
http://www.ntv.co.jp/gachigase/backnumber/index.html
さらに、『ちょっと大人の京都あるき』という本の紹介。面白そうだね♪
http://www.tokyo-shoseki.co.jp/books/80707/
今日は休日にもかかわらず、仕事。
JRさわやかウォーキングでもらった帽子が大活躍↑↑↑
今日の昼食は「天神屋」の「お弁当」♪
おにぎり弁当だね。バナナとお茶も付いているぞ!これで550円かな。(ちょっと物足りないね!)
MY箸を持っていたので、割り箸は使わない。
東区将監町44-8
463-6231
http://www.tenjinya.com/
「エルビー」の「緑茶」が付いている。
http://www.elbee.jp/
今日はずっと外で仕事だったので、干からびてしまった・・・。
仕事を終え、帰宅途中、ガソリンスタンドに寄る。今、1リットル146円か・・・円高はどうなっているのだろう???反映されていないジャン!!!
330.4km走って23リットル入る。リッター14.36か・・・。
さらにスーパーに寄り、「まぐろ解体ショー」の鮪を買おうと思ったが、1冊(1柵?)780円だった。刺身に引いたものはないようだ。(試食したら、美味しかったよ♪)
「しめさば(自家製)お造り」398円を買う。それに、「明治ブルガリアヨーグルト」138円を買う。
SBS「みなスポ5」を見ねば!!!
http://www.at-s.com/sbstv/program/minaspo/
夕方は、「シメサバ」で一杯♪干からびていたため、ビールが美味しい♪♪♪
さらに、先日買った「味付け落花生」♪
こだわり原料使用
産地を特定し、天日干しした落花生を厳選加工しました。
(株)カネタ・ツーワンKT1
仙台市若林区卸町東四丁目1-5
022-288-1281
「〆鯖」というと思いだすのが「サバの味噌煮」だ。鯖の味噌って、美味しいですよね♪♪♪
さばは、湯通ししてから冷水で洗い、臭みとぬめりを取りましょう。
落としぶたをすると味がしっかりなじみます。味噌は焦げ付きやすいので時々、鍋をゆすりましょう。
【さばの味噌煮】甘味のある味噌がおいしい!
『材料』(2人分)
さば(切身)・・・2切れ
しょうが(薄切り)・・・2枚
長ねぎ・・・5g
A
酒・・・大さじ2
砂糖・・・大さじ2
しょうゆ・・・大さじ1/2
水・・・1/2カップ
味噌・・・大さじ2
『作り方』(20分)
①さばは湯通しした後、冷水に入れて取り出す。
②鍋に合わせたAを入れて煮立てる。①は皮を上にして入れ、しょうがを加え、落としぶたをして弱火~中火で6~7分煮る。味噌を少しずつ溶き入れ、弱火で5分ほど煮る。時々、鍋をゆする。
③②の煮汁がとろりと煮詰まったら器に盛り、せん切りにした長ねぎを添える。
【さばの洋風味噌煮】ワインですっきり味に
『材料』(2人分)
さば(切身)・・・2切れ
しめじ・・・40g
しいたけ・・・4枚
A
白ワイン・・・大さじ4
味噌、砂糖・・・各大さじ1
コンソメ(固形)・・・1/2個
水・・・1/2カップ
『作り方』
①さばは湯通しした後、冷水に入れて取り出す。
②しめじ、しいたけは石づきを取る。しめじはほぐし、しいたけは4等分に切る。
③鍋に合わせたA、②を入れて煮立てる。①は皮を上にして入れ、落としぶたをして弱火~中火で10分ほど煮る。時々、鍋をゆする。
④③の煮汁がとろりと煮詰まったら器に盛る。
本日のカウント
本日の歩数:8,623
(本日のしっかり歩数:0歩)
本日の割箸使用量:0本
本日の餃子消費量:0個
(土)×
| 固定リンク
コメント