« 「セブン-イレブン 70円おでん」、そして「大分宝ちらし寿し弁当」 | トップページ | 「弁慶めし」 »

2012年9月 3日 (月)

食を知る9月の旬「さんま」「きのこ」「りんご」

 今日は、仕事でちょっと遅くなったぞ・・・でも、残業手当は出ないんだな↓↓↓

 「(株)カスペル」より、 変なメールが届いた。そんな会社知らないぞ!!!
 昨日、弊社の方に「宛先不明」として返送されてしまったため、 ご連絡させて頂きました。
 下記の「エントリー」より宛先の再入力をお願いいたします。

http://nnwgfjjf.haskf772.****/m/recive.php?sp=JOTmf0Fc80ywHa5Ttad-80858m8aLhUCJQRw
配信停止はコチラ
http://nnwgfjjf.haskf772.****/m/stop_mail.php?sp=JOTmf0Fc80ywHa5Ttad-80858m8b
(****は「info」が入る)
 「Kaspersky」と間違えてしまう迷惑メールだね!!!!!

 さらに「B-CAS」の迷惑メール。
 B-CASカードにしてください
http://bit.**/OqRQZF
(**は「ly」)
停止はコチラ
egb_nettn@yahoo.co.jp

 ここで「ふれ愛交差点」より、「食を知る9月の旬「さんま」「きのこ」「りんご」」の紹介♪
【さんま】
「秋刀魚」と書く、秋を代表する魚。
・栄養
 脳に必要な栄養素として有名なDHAや、骨を丈夫にするといわれているビタミンDが豊富。
・目利き
 身がふっくらとして張りがあるもの。脂がのっているものは口先、尾が黄色がかっています。
【きのこ】
しいたけ、しめじ、まいたけ、秋のきのこは風味豊か。
・栄養
 食物繊維、ビタミン、ミネラルが豊富。カロリーが低いのもうれしい特徴です。
・目利き
 笠に割れやシミ、変色がなく、軸の部分がピンと張ったものを選びましょう。
【りんご】
毎日1個で「医者いらず」。秋のおいしい健康法です。
・栄養
 「りんごを食べれば医者いらず」のことわざがあるほどで、各種ビタミン、ミネラルが豊富。
・目利き
 皮に張りがあって、ずっしりと重みのあるものを選びましょう。

 秋と言えば「サンマ」だよね。ここで、秋刀魚のレシピ2品の紹介♪
【さんまの蒲焼丼】
『材料』(4人分)
・さんま・・・2尾
・小麦粉・・・適量
・長ねぎ・・・2本
・サラダ油・・・大さじ2
・ご飯・・・茶わん4杯分
・A
 めんつゆ・・・大さじ5
 砂糖・・・大さじ1
 水・・・大さじ2
・粉山椒・・・適量
『作り方』
①さんまは3枚におろしてから3等分にし、小麦粉を薄くまぶす。
②長ねぎは3cmに切る。
③フライパンにサラダ油を熱し①を身から焼く。焼き色がついたら裏返し、ねぎを加えて一緒に焼く。
④フライパンの余分な油をペーパーで拭き取り、Aを加えて煮からめる。
⑤丼にご飯を盛り、④をのせて残ったたれをかける。あれば粉山椒をふる。

【さんまのから揚げ】
『材料』(4人分)
・さんま・・・2尾
・塩・こしょう・・・各少々
・片栗粉・・・適量
・ポン酢・・・適量
・大根おろし・・・1カップ
・ししとう・・・8本
・揚げ油・・・適量
『作り方』
①さんまは3枚におろし、ぶつぎりにして塩・こしょうで下味をつける。
②①に片栗粉をまぶし、180℃に熱した揚げ油できつね色になるまで揚げる。ししとうは竹串に刺して、素揚げする。
③器に②のさんまを盛り、大根おろしとししとうを添え、ポン酢をかけていただく。

本日のカウント
本日の歩数:9,295
(本日のしっかり歩数:0歩)
本日の割箸使用量:0本
本日の餃子消費量:0個
(月)○みたい・・・。

|

« 「セブン-イレブン 70円おでん」、そして「大分宝ちらし寿し弁当」 | トップページ | 「弁慶めし」 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 食を知る9月の旬「さんま」「きのこ」「りんご」:

« 「セブン-イレブン 70円おでん」、そして「大分宝ちらし寿し弁当」 | トップページ | 「弁慶めし」 »