家族でごきげん 外あそび
「水郷のとりやさん」より、楽天メール。「焼き鳥セット」が2,980円也♪
http://item.rakuten.co.jp/suigodori/natuyaki/?scid=rm_197493
仕事で、今日は6年ぶりにボール出しをしてみた。3分持たずにダウン・・・ウルトラマン以下のようです・・・。
そうか、こっちがボール出しをしないと、うまくならないね・・・6年前まで、ボール出しをしていたっけ・・これからボール出しができるよう頑張るかな!!!
仕事を終え、帰宅途中、「酒&FOOD かとう」に寄り、「泡盛 瑞泉」43度3,150円を買い帰宅。
スーパーに寄り、売り出しの「こてっちゃん」100g100円を買おうかとも思ったが、早く飲みたかったので、そのまま帰宅し、ダッシュで飲む↑↑↑
今日は暑かったし、球出しをしたので、ビールが上手いね↑↑↑(その後の焼酎の水割りの美味しいよ♪)
ここで「ここ住も!」2012年7月号より、「家族でごきげん 外あそび」の紹介♪♪♪
ピーカンの真っ青な空と輝く太陽。鮮やかな緑と涼を誘うよそ風。夏がぐんぐん近づいて、家族みんながうきうき気分。アウトドアシーズン真っ盛りの夏休みに備えて、まずはお庭で外ごはん・外あそび。慣れたらいよいよ山へ、海へと家族でキャンプに繰り出そう!
「SWEN」
http://casa-swen.com/
アウトドアには魅力がいっぱい!
晴れやかな夏の休日、青空の下で食事をしたり遊んだりしながらのんびり過ごすのはすがすがしくて心地よいものです。
アウトドアといえば真っ先に頭に浮かぶのが、「キャンプ」。海や山で自然とふれあいながら過ごす非日常的な体験が心や体をリフレッシュしてくれます。キャンプを楽しむ要素には、「食・住・遊」の3つがあります。なかでも「食」は、火を囲んで食べるという普段の生活ではあり得ないシチュエーション。火おこしや火の番といった作業を通して、原始の時代から火を拠り所としてきた人間の暮らしの原点を体感できます。赤々と燃える火を見つめているだけでも、なぜだか心が落ち着いて時が経つのを忘れてしまいます。
また、「自然と遊ぶ」こともキャンプには欠かせない要素です。美しい景色を見たり、川のせせらぎや小鳥のさえずりを聞いたり、そよ風や陽の光の暖かさを肌で感じたり、夏草の香りや焚火の煙のにおいを嗅いだり・・・自然の魅力を五感で味わうことで心や体が癒されていきます。自然の中で素のままの自分に戻ると家族や仲間に対しても普段以上に素直に接することができ、コミュニケーションをいっそう深めることもできます。
ガーデンBBQにトライ
この夏キャンプに初めて挑戦するなら、まずはご自宅の庭でBBQにトライして炭や火の扱いに慣れるのがおすすめ。はじめに、バーベキューコンロや網、炭、着火剤、うちわなど火を焚くための道具を揃えましょう。網焼きに限らず、例えば蓋付きのバーベキューグリルを用いると簡易スモークや蒸し料理ができて料理の幅が広がります。また、煮込み料理や蒸し物、揚げ物などいろいろなメニューが簡単においしく作れるダッチオーブンも大人気!食材を切って鍋に入れ炭火にかけておくだけでできあがり。焼き肉と並行して別メニューも作れるので多人数でのBBQの際にも重宝します。蓋の上に炭を乗せればグラタンやピザもOK!事前に家で料理の下ごしらえをしておけば当日に手間がかからず現地でゴミも出ないので、BBQをゆっくり楽しめます。
初めての時は火おこしに苦労するかもしれませんが、コツさえつかめば大丈夫!炭に火をおこす際には、着火剤だとなかなか火が着きにくいのでバーナー(トーチ)を使うと便利です。炭の端を狙ってバーナーの火であぶるとだんだん端が赤くなり、うちわであおると赤みが広がります。そこで炭をひっくり返すと、炭は上に火が上がる性質があるので赤みが全体に行き渡ります。炭の扱いがめんどうならガスのグリルを利用すればより簡単にBBQを楽しめます。BBQに慣れたら海や山でのキャンプもお手のもの!自然の中で外ごはん・外あそびを満喫しながら、家族や仲間と楽しい時間を過ごしてみてください。
アウトドアを思いきり楽しもう!
オープンエアの開放感を満喫しながら、のびのび青空クッキング。火を囲んでみんなで味わう料理は格別のおいしさです。自然とふれあいながらみんなで食べて、遊んで、寛いで・・・。
≪外ごはん≫
【塩麹のローストポーク・野菜添え】ダッチオーブンでやわらかジューシー!
ダッチオーブンでじっくりと火を通した豚肉はやわらかでジューシーな焼きあがり。塩麹が肉のうまみを引き出しておいしさも倍増します。付け合わせの野菜も肉や塩麹の風味がしみて味わい豊かな仕上がりに。味付けも塩麹だけなのでシンプルでとっても簡単!外ごはんのビギナーに是非おすすめのメニューです。
『材料』
・豚(ブロック肉)・・・約500~1kg
・塩麹・・・適量
・塩・こしょう・・・適量
・じゃがいも、にんじん、ニンニク、ブロッコリーなどの野菜・・・適宜
『作り方』
①前日にブロック肉の全体に塩麹を塗り1晩おいて下ごしらえをしておきます。
②塩麹を洗い流して水気をふきとり、タコ糸で縛ります。
③塩・こしょうを適量ふります。
④底に網を敷いたダッチオーブンにブロック肉を入れ、肉の周りにじゃがいもやニンジン、ニンニクなどの根菜を皮ごと入れます。
⑤中火の上火と弱火の下火で約30分程度焼きます。
⑥ブロッコリーなど火の通りの良い野菜は焼きあがりの少し前に加減して入れます。
⑦蓋をあけて肉や野菜を鉄の串で刺して火が通っているか確認し、OKならばできあがり。
【ダッチオーブンで作るポトフ】野菜本来のおいしさがたっぷり!!
ダッチオーブンは食材自体からしみ出る水分を活かして調理できるので、加える水は少なめでOK!食材本来の豊かな味わいを堪能できるポトフが完成します。今回の食材以外にじゃがいもや大根などの根菜を入れても味がしみておいしくできあがります。余ったらルーを足してカレーにアレンジするのもおすすめ!
『材料』
・トマト・・・2個
・キャベツ・・・1/4個
・ブロックベーコン(ソーセージでもOK!)・・・150g
・ローリエ・・・1枚
・固形コンソメ・・・1個
・塩・こしょう・・・適宜
・水・・・適宜
『作り方』
①ベーコンを5mm程度の厚さに切り、スライスした玉ねぎをこげないように炒めます。
②①をザク切りしたキャベツとカットしたトマト、ローリエ、固形スープ、ひたひたになるくらいの水を入れ中火で煮込みます。
③キャベツが柔らかくなったら塩・こしょうを足して味を整えればできあがり。
【ホットロールサンド】ホットサンドメーカーでアツアツ・サクサク!
クリーミーなチーズとアンチョビ、そしてドライトマトの組み合わせが大人好みの味わい!焼き色がついたパン生地はサクサク、中はチーズがとろ~り。お酒のつまみにも最高です。材料を変えてお子さま風にもアレンジしてみては。
『材料』
・サンドイッチ用の食パン
・カマンベールチーズ
・アンチョビの塩漬け
・ドライトマトなど、お好みの材料をそれぞれ適宜
『作り方』
①サンドイッチ用食パンにお好みの材料を適量乗せて端から巻きます。
②ホットサンドメーカーに並べて閉じます。
③焼き目がつく程度に焼いてできあがり。
◎「一押しアイテム」
・焚火台
BBQや焚火に・・・1台あると何かと便利な焚火台。収納しやすく壊れにくいスノーピークの製品は一生モノです。
焚火台M \13,440/スノーピーク
・ダッチオーブン・コロダッチ
100年以上愛され続けているアメリカ製のダッチオーブン、ロッジ。ギア好きの心をくすぐるコロダッチも人気。
10インチダッチオーブン \13,650/ロッジ
コロダッチ \3,980/スノーピーク
・ホットサンドクッカー
一度に2枚のホットサンドが作れて便利!隅々までまんべんなく熱が行き渡りきれいな焼き色に仕上がります。
トラメジーノ・ホットサンドクッカー \7,480/スノーピーク
・バーベキューセット
LPガス缶仕様の本格BBQグリル。火の粉が飛ばず安全で着火や調理、掃除も簡単。ホイール付きで移動も楽々!
ロードトリップグリル \28,800/コールマン
キャンプ用品は防災グッズとしても活躍!
キャンプ用品は災害時の防災グッズとしても役立ちます。水を入れたポリタンクや乾燥米飯のアルファ米はもちろんのこと、例えば焚火台は調理だけでなく冬場に暖をとるのにも使えます。タープやテント、ランタンや寝袋なども被災後の暮らしに役立つので、全て1か所にまとめて収納しておくといざという時にも安心。道具だけでなく、もちろんキャンプでの経験自体も万が一の際の大きな助けになります。
≪外あそび≫
【スラックライン】子どもも大人も夢中になれる!
子どもも大人も楽しめる外あそびとして最近注目なのが「スラックライン」。木の間に専用ラインを張り渡し、その上でバランスをとりながら歩いたりジャンプしたりする綱渡り遊びです。元々は欧米で人気が広まり、現在では世界大会も開かれるほどに。慣れてくるとラインを長くしたり、少し高めに張って楽しむ人もいます。ベルトを低く張り、大人が目を配りながら遊べばお子さまでも楽しむめるのでご家族一緒にどうぞ。
【ハンモック】ゆらゆら揺れて夢心地!どこでもお昼寝
木陰にハンモックを吊って小鳥のさえずりをBGMにお昼寝しませんか。アウトドアだけでなく室内で使うのも気持ちよさそう!スタンド付きのものは縛り付ける木がなくても設置できます。
【ヒップソリ】すべって爽快!スピード感を満喫
芝生の土手や傾斜地を見つけたらソリすべりに挑戦!ヒップソリは雪用の製品なのでお尻も痛くない上にスピード感もいっそう楽しめてお子さまも大喜び!手軽で持ち運びも便利です。
≪デコレーション≫
【プレイ&フリーズ アイスクリームメーカー】ゴロゴロ遊んでおいしく作れる
ボールの中に氷とアイスクリームの材料を入れ、シェイクしたり、パスしあったりして10分間遊べばおいしいアイスクリームのできあがり!外遊びしながらおいしいアイスがどこでも味わえる一挙両得のアイスクリームメーカーです。
【フラッグ】テントに我が家の目印を!
キャンプ場が混み合うと自分のテントを探すのにもひと苦労。そんなときは目印としてテントにフラッグをつけるとわかりやすくなります。フラッグの他にも風車や張り綱用の夜行テープなどデコレーションの種類はバリエーション豊か。
【ラグマット】快適アウトドアライフ!
肌触りが心地良い布製のラグをレジャーシートの上に敷けば、座り心地がグンとアップしてゴロ寝にも最適!テントの中に敷いたり、日よけとしてタープに吊るしたりと色々使えて便利です。お気に入りのデザインを選んでアウトドアライフをいっそう快適に過ごしましょう。
本日のカウント
本日の歩数:10,575
(本日のしっかり歩数:0歩)
本日の割箸使用量:0本
本日の餃子消費量:0個
(火)○
| 固定リンク
コメント