タニタ社員食堂 旬を楽しむ500kcalのヘルシー定食「いかとオクラのホイル焼き定食」
「JRさわやかウォーキング」のページが「さわやかウォーキング2012夏」に変わりましたね!参加が楽しみです♪♪♪
http://walking.jr-central.co.jp/
「地鶏広場 8101のとりやさん」より、楽天メール。「大和肉鶏の焼き鳥」の販売♪
http://gbuy.item.rakuten.co.jp/e8010/g/koushien-yakitoriomaketuki/?scid=rm_191968
「クラブツーリズム」より、メール。「1日限定!JR浜松工場 新幹線なるほど発見デー」3,980円/7月21日(土)出発♪
新幹線車体上げ・載せ作業実演や人気の「ドクターイエロー」を間近で見学したり、ちびっこ制服を着たりと新幹線を楽しめる、うれしさいっぱいのイベントです!
http://www.club-t.com/mail/u/l?p=XbwrWbkOqL8Z
昨日の「ドライブ A GO!GO!」で、福田充徳の著書「福田充徳の家呑みレシピ」が紹介された↑↑↑
http://www.tv-tokyo.co.jp/drive/
TV番組でも料理の腕前を披露するなど、ひとり呑み・料理好きで有名なお笑い芸人、チュートリアル福田充徳の初レシピ本! ハズレなしの定番メニューから、とにかく簡単な5分でできるおつまみ、ひとり鍋やひとりスープ、休日に作りたいじっくり煮込みまで、家で呑む日に作りたい料理が満載! ひとりで呑む人にも、誰かに作ってあげる人にも必ず喜ばれる、ちょっと気のきいた男の簡単&ひと工夫おつまみレシピを集めた一冊です。
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%81%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%AB%E7%A6%8F%E7%94%B0%E5%85%85%E5%BE%B3%E3%81%AE%E5%AE%B6%E5%91%91%E3%81%BF%E3%83%AC%E3%82%B7%E3%83%94-%E7%A6%8F%E7%94%B0-%E5%85%85%E5%BE%B3/dp/484701894X
今朝食べた「明治ブルガリアヨーグルト」の中蓋に「なるほど豆知識」が書いてあった。
ブルガリア国でヨーグルトと同じくらい有名なもの
ブルガリアはヨーグルトをよく食べる国ですが、ヨーグルトと同じくらい世界的に有名なのがバラ。毎年6月にバラ祭りが開かれています。香水などにもよく使われます。ヨーグルトで内側から、バラで外側を飾ればブルガリア気分?
今日の朝刊に「山賊焼き」が載っていた♪美味しそうなネーミングだね!
長野県松本、塩尻市など 山賊焼き
鶏肉の香ばしい衣揚げ
バリッと香ばしい衣に、ジューシーな鶏肉のかみ応え。よく効いたニンニクの風味に、暑さを乗り切る元気が湧いてくる。
長野県松本、塩尻両市などで売り出し中のご当地グルメ「山賊焼き」。15~20cmもある鶏の一枚肉をニンニクなどを利かせた特製のタレに漬け込み、かたくり粉をまぶして豪快に揚げる。名前の由来は、元祖の店名だとか、山賊が「盗(と)り上げる(揚げる)」からだとも。
地元食堂組合の青年部が人気の火付け役。各店ごとに味付けは違い、最近は「みそ」「塩こうじ」風味など変わり種も。問い合わせは松本商工会議所内の「松本山賊焼応援団」事務局=電0263(32)5345=へ。
http://cookpad.com/recipe/263176
今日は、鍵当番・・・戸締りを回る。これが20分以上かかり大変なんです!!!全部回り、帰宅しようと外に出て窓を見たら、ある部屋(H室)の窓が開いていた・・・急いで戻り、鍵を持ち窓閉めに行く。
窓を閉めずに部屋の施錠をしたのですね・・・しっかり、確認してから施錠してほしいものです!!!!!
ここで、「ふれ愛交差点」より、「タニタ社員食堂 旬を楽しむ500kcalのヘルシー定食「いかとオクラのホイル焼き定食」」の引用♪♪♪
【きのこの卵とじ】
『材料』(2人分)
・卵・・・60g
・えのきだけ・・・40g
・しめじ・・・40g
・わかめ(乾燥)・・・2g
・絹さや・・・10g
・A
だし汁・・・120ml
しょうゆ・・・大さじ1/2
みりん・・・小さじ2/3
『作り方』
①えのき、しめじは石づきを取る。えのきは半分にしてほぐし、しめじは小房に分ける。わかめは水で戻す。
②絹さやはゆでて斜めせん切りにする。
③鍋でAを煮立て、①を入れ、火が通ったら溶いた卵を流し、卵に火が通ったら火を止める。器に盛り、②を飾る。
【いかとオクラのホイル焼き】
『材料』(2人分)
・するめいか(胴)・・・120g
・オクラ・・・100g
・しめじ・・・80g
・しょうが(すりおろし)・・・10g
・青じそ(せん切り)・・・少々
・ほんだし・・・小さじ1
・ポン酢しょうゆ・・・小さじ1
『作り方』
①いかは1cm幅に切る。オクラはがくを切る。しめじは石づきを取ってほぐす。
②アルミ箔に①をのせ、全体にほんだしをふり、グリルで6~8分焼く。
③器に②を盛り、ポン酢しょうゆをかけ、しょうが、青じそをかけていただく。
※1人分ずつならオーブントースターでも焼けます。
【きゅうりとコーンのマヨネーズ和え】
『材料』
・きゅうり・・・120g
・コーン(缶詰)・・・20g
・塩・・・少々
・A
マヨネーズ(低カロリータイプ)・・・小さじ2
酢、しょうゆ・・・各小さじ2/3
あら挽き黒こしょう・・・少々
『作り方』
①きゅうりは乱切りにして塩をふり、水けを絞る。
②ボウルで①、コーン、Aを混ぜる。
【根菜汁】
『材料』(2人分)
・大根・・・30g
・にんじん・・・20g
・こんにゃく・・・20g
・長ねぎ・・・10g
・だし汁・・・300ml
・味噌・・・小さじ2
『作り方』
①大根、にんじんはいちょう切りにする。こんにゃくは短冊切りにして下ゆでをする。長ねぎは小口切りにする。
②鍋にだし汁、①を入れて煮て、野菜がやわらかくなったら味噌を溶き入れる。
旨みをきかせて味つけして焼いたいかは、ポン酢と薬味でさっぱり初夏らしい味わいに仕上げましょう。卵とじはきのこや絹さやの食感をいかして満腹感を。和え物のマヨネーズを低カロリータイプにするとカロリーを抑えられます。
本日のカウント
本日の歩数:10,452
(本日のしっかり歩数:0歩)
本日の割箸使用量:0本
本日の餃子消費量:0個
(月)○
| 固定リンク
コメント