教えて!「貧血」によい食べ物
テレビで100円マックの宣伝をやっている。「ジューシーチキンフィレオ」か?いや違う!「チキンクリスプ」のようだ。食べてみたいものだ↑↑↑
http://www.mcdonalds.co.jp/
今日の朝食は、「おかめ納豆 しそ海苔」だよ!
しその風味香る粒の小さいやわらかい納豆
今朝の朝刊に「大津市 びわ湖BASSバーガー」が載っていた♪食べてみたいものだ↑↑↑
琵琶湖の在来種を捕食し、生態系に悪影響を及ぼす外来魚ブラックバス。1980年ごろから増え続け、さまざまな駆除作戦が行われているが、この厄介者を食べて減らしてしまおうと発表されたのが「びわ湖BASSバーガー」だ。大津サービスエリア(下り)のデリ&カフェ(満天星)で380円で販売されている。
バスと聞くと生臭いイメージが湧くが、実はスズキ科の魚で元は食用。水のきれいな琵琶湖北部で捕れたバスを瞬間冷凍することで臭みを消している。サクサクに揚げられた淡白な白身とタルタルソースは相性抜群。意外なおいしさに驚かされる。
びわこ近鉄レストラン
TEL 077(522)7525
今日は仕事をほぼ定時に終え帰宅。
スーパーに寄る。「7316」の車がハザードをつけて道の真ん中にいる!!!???迷惑でしょう!後ろについたら、動き出した。自転車の人と話してたのか???
スーパーで、駐車場に斜めに止めている車があった・・・それじゃあ、1台で2台分のスペースを取るでしょう!!!!
スーパーに入り、売り出しの「キムチ」を買おうとしたら、なかった・・・売切れか???店員さんに尋ねたら、それは明日の売り出しだそうだ・・・しまった!チラシを見間違えた!
今日は、「じゃがいもチン」で一杯。そしてピーナッツ♪
ここで、『JAF Mate』より「教えて!「貧血」によい食べ物」の紹介♪
原因によって対処法が違う貧血。
「貧血には、『鉄欠乏性』『高色素性』『正球性正色素性』があり、赤血球と血色素の量によって判断します。鉄欠乏性貧血は、赤血球が正常値で血色素が少ない状態。鉄分不足によるもので、大半がこの貧血です。鉄分の摂取不足は食餌で補えますが、胃・十二指腸潰瘍、痔、子宮筋腫、生理過多などによる出血で鉄分を失っていることも多いので注意が必要です。
逆に、血色素は正常で赤血球が少ない場合はビタミンB12と葉酸不足による『高色素性貧血』。両方少ないのは『正急性正色素性貧血』で、癌性の貧血や白血病が疑われます。血液検査をして、貧血のタイプを知りましょう。」
食餌で改善できる貧血のおすすめの食べ物は?
「海苔、黒ごま、あずき、レバー、羊や馬の肉など、赤黒い食べ物には鉄分が豊富です。ビタミンB12を補うには、えび、たこ、いか、貝など。葉酸不足には、ほうれん草がいいです。逆に、お酒の多飲は控えましょう」
運動で筋肉を鍛えることも大事。
「筋肉の色素ミオグロビンは、鉄分を貯蔵する機能があります。スクワットなどで、全筋肉の7割を占める下半身を鍛えましょう」
あさりとほうれん草のゆず胡椒ペペロンチーノ
「ほうれん草やあさり、刻み海苔を使って、仕上げゆず胡椒で和風にペペロンチーノに。貧血に負けない体づくりに役立ててください」
http://jafmate.jp/
本日のカウント
本日の歩数:7,194
(本日のしっかり歩数:0歩)
本日の割箸使用量:0本
本日の餃子消費量:0個
(月)×
| 固定リンク
« 「身崩れや生臭さのないおいしい煮魚のこつは」、「Niigata Beer NON ALCOHOL」、そして「盆地の牛めし」 | トップページ | 手間をかけるほどにおいしくなる。のんびりつくる、おうちごはん »
コメント