「山形産つや姫」「北海道産ゆめぴりか」、そして「復活総選挙 カップヌードル 天そば」、ついでに「おっきりこみ」
「越前かに問屋「ますよね」」より、楽天メール。「広島産カキ」が2kgで3,980円か・・・食べたいな♪
http://item.rakuten.co.jp/masuyone/130030/?scid=rm_195745
「松尾ジンギスカン」より、楽天メール。ジンギスカンが食べたいな。
http://sa.item.rakuten.co.jp/matsuo/a/10001273/?scid=rm_193316
「ハクダイ食品グルメ村」より、楽天メール。「Soft Shell Shrimp(ソフトシェルシュリンプ)」が美味しそうだな♪
http://item.rakuten.co.jp/hakudai/softshellshrimp/?scid=rm_206625
「ネビュラ71(ネヴィラ71)、変身願います」と言うのを思い出した。蒲生譲二(がもう じょうじ)が「スペクトルマン」に変身する時の言葉だ。(空が曇っていたら、変身できないジャン!?)
「ネビュラ」とは、星雲の英語「Nebula」のこと。
最近、lunchのご飯がまずくなったと思う。
おいしいお米というと、「ササニシキ」や「コシヒカリ」を思い出すが、これらのお米って発売されてからだいぶたつんですよね。
「山形産つや姫」「北海道産ゆめぴりか」というおいしいお米があるらしい・・・食べてみたいものだ↑↑↑
コシヒカリを超えるという米
知っていましたか?23年秋の全農相対基準価格、簡単に言えば全農が決めた米の基準価格で「山形産つや姫」が新潟佐渡・岩船産コシヒカリを超える1万8千円に設定されていることを。そして「北海道産ゆめぴりか」が新潟以外の北陸産コシヒカリを超える1万6千円に設定されていることを。
先日、みのもんた氏の「朝スバッ!」で「山形産つや姫」と「北海道産ゆめぴりか」が取り上げられていました。近年にない傑作でお米ブームが再来しそうとの内容でした。それもそのはず、中でもゆめぴりかに関しては北海道米史上最高級の良食味米として、種子管理から販売基準まで厳しい条件を課しているそうです。
今日は、定時よりちょっと遅くなって帰宅。
Tロードの交差点にトラックはいなかった。車が多かったが、比較的スムーズだった。M通りでの右折車が追い越し車線で遅いようだ。
でも、K街道、H街道とも順調だった。この時間帯には珍しく、早く帰宅できた。追い越し車線に遅い車がいないとスムーズに動くんだね!♪
今日の夕食は「CUP NOODLE 天そば」復活総選挙で第一位だ↑↑↑「カップヌードル」の「そば」って好きだったんだよね。どうして廃版になってしまったのだろう!??
これ、絶対旨い!!!限定販売だから、売りきれないうちにたくさん買っておこう!皆さんもオススメだよ♪♪♪
ちなみに、トッピングされている天ぷらは、何の天ぷらなのだろう?
カップヌードル天そばは1972年12月に発売されました。シリーズ唯一の和風カップめん!これぞ伝説の一品!!
復活総選挙 カップヌードル 天そば
日清食品株式会社 (社長:中川 晋) は、「復活総選挙カップヌードル 天そば」を2012年1月16日(月) に全国で復刻発売します。
本商品は、カップヌードル発売40周年記念企画として実施した『歴代カップヌードル復活総選挙』で第1位となった「カップヌードル 天そば」(1972年12月発売) の復刻版です。
「歴代カップヌードル復活総選挙」堂々の第1位!
シリーズ唯一の和風カップ麺!これぞ伝説の一品!!
1972年12月に発売された「カップヌードル 天そば」は、「カップヌードル」に続く初のバリエーション商品であり、カップヌードルブランドで唯一の和風カップ麺です。
「カップヌードル 天そば」は、『歴代カップヌードル復活総選挙』で総投票数1,867,933票のうち133,134票を獲得し、過去に発売されたカップヌードル73品の中で第1位に選ばれました。今回、「復活総選挙カップヌードル 天そば」として若干現代風にアレンジして数量限定で復刻発売します。
《歴代カップヌードル復活総選挙とは?》
2011年4月26日~2011年6月30日に実施した、現在販売中の商品を除く過去に発売したカップヌードルシリーズ (レギュラーサイズのみ) 73品の中から、もう一度食べたいカップヌードルに投票していただき、上位3品を復刻発売するという企画です。
(結果はこちらでご覧下さい。)
http://senkyo.cupnoodle.jp
http://www.nissinfoods.co.jp/com/news/news_release.html?yr=2012&mn=1&nid=2512
ここで「全国ご当地味めぐりVOL.9 群馬「おっきりこみ」」の紹介
おっきりこみは、うどんを「切っては入れ、切っては入れ」て食べる様子からついた呼び名といわれています。
『作り方』
①煮干しでとっただし汁に、ニンジン、さといも、大根、白菜、しめじ、油あげなどを入れ、中火で煮る。
②野菜がやわらかくなったら、長ねぎと平打ちのうどんを加えて煮る。
(ねぎは手に入れば群馬名産の下仁田ねぎで!!)
③みそとしょうゆで味をととのえて、出来上がり!!
(みそ2、しょうゆ1くらいの割合で)
※お好みで、ゆずの皮をちらしたり、具に鶏肉や豚肉を入れてアレンジしてみてくださいね。
本日のカウント
本日の歩数:7,971
(本日のしっかり歩数:0歩)
本日の割箸使用量:0
本日の餃子消費量:0個
(水)×
| 固定リンク
コメント