« 映画 ひろしま | トップページ | 藤波 心『間違ってますか? 私だけですか? 14才のココロ 』 »

2012年1月25日 (水)

インフルエンザは「R-1ヨーグルト」で予防、そして「花粉症」によい食べ物

 今朝は、先日買ったR-1ヨーグルト(R1ヨーグルト)を食べる。免疫力が高まり、インフルエンザにかかりにくくなるらしい。
インフルエンザは「R-1ヨーグルト」で予防、そして「花粉症」によい食べ物

 今、インフルエンザが大流行しているようだから、予防しないとね♪♪♪
明治ヨーグルト R-1
ハードタイプ
New 食感新たに新登場
強さひきだす乳酸菌

http://www.meiji.co.jp

 「R-1」の名称は、使用される乳酸菌1073R-1乳酸菌に由来。この商品に使われている1073R-1乳酸菌は、ブルガリア菌の一種で、「EPS (Exopolysaccharide、菌体外に産生する多糖体(英語版))」を多く産生する特性があり、EPSには免疫賦活作用があるとされる。この免疫賦活作用により、免疫力が高まり風邪をひきにくくなること、インフルエンザウイルスに対して感染防御効果をもつことが報告されている。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%98%8E%E6%B2%BB%E3%83%A8%E3%83%BC%E3%82%B0%E3%83%AB%E3%83%88R-1
 正式名称はLactobacillus bulgaricus(ラクトバチルスブルガリスク)OLL1073R-1。この乳酸菌がつくりだすEPS(多糖体)は、新しい可能性を秘めた成分です。
「明治ヨーグルト」

http://www.meiji-r1.jp/pc/index.html
R-1乳酸菌使用のヨーグルト摂取でインフルエンザ感染率が低下
 インフルエンザウイルスや風邪ウイルス、がん細胞等と戦ってくれるナチュラルキラー(NK)細胞を活性化させる「1073R-1乳酸菌」(以下、R-1乳酸菌)。その働きを示す調査結果が9日、東京・赤坂のホテルニューオータニにて発表された。R-1乳酸菌を長期間摂取した佐賀県有田町に住む小中学生のインフルエンザ感染傾向などが紹介された。

http://news.mynavi.jp/articles/2011/08/10/nk/index.html

 「松尾ジンギスカン」より、楽天メール。「ジンギス」のオークション♪
http://sa.item.rakuten.co.jp/matsuo/a/10001268/?scid=rm_193316

 「7&I」より、メール。先日買った本の感想を「みんなのクチコミ」に書いてほしいらしい。
http://www.7netshopping.jp/books/detail/-/accd/1106061378

 サッポロビールより、「サッポロ麦とホップ 第六回じゃんけん大会結果発表」が届いた。
【開運!じゃんけん心理分析】
 ・第5回大会で「グー」(負け)
 ・第6回大会で「チョキ」(勝ち)
 ナイーブな白紙状態を示すグーを出して負けた後、直観能力を発揮してチョキを出し勝つことのできたあなたは、災いを福に変える精神力を持っています。柔軟な発想で、ピンチをチャンスに変えることのできるあなた。幸運を引き寄せるためにも「小さな親切」を心がけましょう。まわりの人が皆あなたの味方になります。
監修:富田隆(心理学者/駒沢女子大学教授)

 今日は、仕事を定時に終え帰宅。
 Tロードの交差点で、追い越し車線に「HAMANA」(浜名運輸)のトラックがいる・・・走行車線にはトラックがいない・・・なぜ、走行車線を走ってくれないんだ!!!スピードが出ず、車がつながっている!!!ちょっと行ってから、右折していった↓
 H街道の交差点が混んでいた。なぜだ!???
 「よごさや」のワゴンが追い越し車線で遅い・・・だいぶ行ってから走行車線に入っていった!???

 帰宅すると「不思議研究所」から郵便物が届いていた。何だろう?
 「不思議の友 No.19」が入っていた。後で読んでみよう!

 今日は、マルちゃん「ハイラーメン」で一杯♪「もやし」「タマネギ」「ニンジン」「卵」を入れてね!「寒卵」は、風水では金運が上がるらしい↑↑↑

 ここで『JAF Mate』2012年1・2月号より、「「花粉症」によい食べ物」♪
 花粉症に負けない食べ物について、食べ物を用いた健康法に詳しい石原結實さん(医学博士・イシハラクリニック院長)に聞いた。
 「花粉症は、西洋医学ではアレルギーの一種です。人には、体内に入った有害な異物をやっつける免疫という防御システムがあります。花粉症のくしゃみや鼻水は、鼻の粘膜に付いた花粉を、免疫が有害な異物と判断し、排除しようとして起こるものです。
 一方、こうした花粉症などを、漢方医学では『水毒』と言います。体のなかに余分な水分が溜まった状態で、水毒になると体が冷え、代謝が悪くなり、免疫力が低下します。そのため、さまざまな免疫異常が起こるのです。
 では、どんな食材が花粉症におすすめなのだろうか。
 「まず、利尿作用の強いしょうが、発汗作用を促すねぎ、たまねぎがあげられます。これらは血行をよくし代謝を促してくれます。さらに、まぐろやいわし、さばといった魚類に含まれるEPA・DHAには、アレルギーを引き起こす物質の生産を抑える働きがあります」
 日頃から、余計な水分を体に溜めないことも大事だ。
 「水分をたっぷり飲んだら、しっかり出すことを忘れずに。運動や半身浴、サウナなどでよく汗をかくことを心がけてください」

 花粉症によい、しょうがやねぎ、まぐろを使った「ふわふわハンバーグ」。豆腐のふんわり感がおいしさの秘密。大根おろしと大葉、さっぱりポン酢でどうぞ。
http://jafmate.jp/

 体調は完ぺきとは言えない。足先とか手先が冷えている。こんな時は、たいてい風邪とか花粉症になんですね。今日は、湯たんぽで足を温めて寝ようか!

本日のカウント
本日の歩数:11,040
(本日のしっかり歩数:0歩)
本日の割箸使用量:0膳
本日の餃子消費量:0個
(水)×

|

« 映画 ひろしま | トップページ | 藤波 心『間違ってますか? 私だけですか? 14才のココロ 』 »

コメント

 未だに旅行の詳細が未定ですが、佐野さんはどこに行きたいですか?

投稿: M | 2012年1月25日 (水) 22時15分

今晩は、久しぶりにコメントさせて戴きます、今日パソコンのブログの欄にSANOさんの名前を 発見しましたが 藤波 心さんの事が入っていましたが?良く分かりませんが、若い15歳の少女ですか?
その記事の中で、経産省前のテント 昨日
1月26日東京で見ました、写真も撮って来ました、昨日は、消費税増税反対の要請で国会議員会館に行って来ましたその時に
眼にとまったのです、昨日は全国から
1700人が集まり、日比谷公会堂での集会が有り 日比谷から国会前まで、デモ行進して来ました、4年間は消費税を上げないと豪語していた民主党が増税ですよ?
もう黙ってはいられないの心で参加しました、映画 ひろしまも見て見たいですね私も知り合いに言ったら見たいそうでした。
カトちゃん 頑張って居ますね。応援します。

投稿: ぺんきやのおっちゃん | 2012年1月28日 (土) 00時16分

 コメントありがとうございます。
 「ペンキ屋のおっちゃん」のブログにトラックバックさせていただきましたので、ブログにSANOが入っていたと思います。勝手にトラックバックして済みませんでした。
 藤波さんのことは、ネットを見ていて偶然見つけました。中学生なのにしっかりした考えを持っていてすごいと思いました。
 ぺんきやのおっちゃんも東京に行って、藤波さんに会ったのですね。活動的で頑張っていますね。その時の様子もまたblogに載せてくださいね♪

投稿: SANO | 2012年1月29日 (日) 17時13分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: インフルエンザは「R-1ヨーグルト」で予防、そして「花粉症」によい食べ物:

« 映画 ひろしま | トップページ | 藤波 心『間違ってますか? 私だけですか? 14才のココロ 』 »