「浜名湖アート・クラフトフェア」、「お彼岸様」、そして「鯛の浜焼弁当」
「浜松市の観光と生活イベント情報」
http://hamamatu-city.cocolog-nifty.com/blog/
「浜名湖界隈お店周遊」
http://www.and-ai.jp/hamanakokaiwai.html
今朝の朝刊に「アート・クラフトフェア開幕 浜名湖ガーデンパーク」という記事が載っていた。
県内外のクラフト作家が展示即売する「第5回浜名湖アート・クラフトフェア」(中日新聞東海本社など共催)が24日、浜松市西区の浜名湖ガーデンパークで始まった。精巧なガラス細工や温かさを感じさせる木工品などがにぎやかに並び、市民ら約2万1000人がお気に入りの作品を探し求めた。25日まで。 (木村春毅)
326人が出展。手縫いの革小物や動物の羊毛フェルト細工などがところ狭しと並ぶ。「たくさん買うから安くして」「どうやって作るの」といった会話が飛び交い、作家と来場者が交流を楽しんだ。
福島県会津若松市に工房を構える吉田徹さん(43)と冨樫孝男さん(36)は「初めて出展した。東日本は自粛ばかりでどんよりしているけど、静岡の人は元気がある」とうれしそうに語った。
ペガサスの形をした人が乗れる鉄製ロッキングホースなどを出展した静岡文化芸術大1年の真野美帆さん(23)=浜松市中区鴨江=は「体験型の遊べる物をテーマに作っている。子ども心のある人に見てほしい」と話した。
この日の来場者と審査員で選ぶ「浜名湖アート・クラフト大賞」は、宇宙をイメージして制作したという陶芸作家原田省平さん(31)=愛知県蟹江町=の陶器のオブジェに決まった。ほかの入賞者は次の皆さん。
クラフト準大賞 山崎研治(皮革、長野県岡谷市)湯浅ロベルト淳(木工、浜松市浜北区)▽奨励賞 柴田雅光(陶芸、岐阜県土岐市)白鳥結花(染織布、大阪市城東区)▽審査員特別賞 伊藤憲昭(木工、愛知県豊山町)
http://www.chunichi.co.jp/article/shizuoka/20110925/CK2011092502000115.html
早速、身支度をして出かける。
おっと、その前に「ダーチャ佐野」に寄り、ニンニクに灌水。1週間灌水できないからね!
会場に近付くと、道が混み始めた。みんな目的地は同じなのだろうか!?
会場ではクラフトのお店が一杯出て混み合っていた。インフォメーションみたいなところで「第5回 浜名湖アート・クラフト ガイドブック」をもらう。ついでに「BIG ECHO」の無料サービス券もくれた↑
飲食店の出店もあった。
「自笑亭」が駅弁の「市制100周年弁当」1,000円、「三四郎御辨當(三四郎弁当)」1000円を売っていた。買いたかったが、我慢・・・いつか買わねば・・・期間限定商品もあるんだよね!
http://jishowtay.com/
ぐるっと1周見て、ベイシアに向かう。道は更に混んできている!
ベイシアでは「納豆」58円と「もやし」19円を買う。
「浜松市民まつり」に向かう・・・しかし!今日は、風があまりに強い!「浜松市民まつり」に行くことを断念!
http://hamamin.com/
お彼岸様(鴨江寺)に進路を変更!
http://kamoeji.jp/
お参りを済ませる。
出店が少ない・・・今日はいろいろなところでお祭りをやっているので、出店が分散してしまったのかな?
「牛串」500円を買おうと思ったが、いつもの所にその出店はなく、焼きトウモロコシのお店が出ていた。他のお店で「鶏串」500円でも買おうかなと一瞬考えたが、やめた。
今日は、「味付 牛焼肉 キャベツの千切り添え」で一杯。
〆は「目玉焼き丼」、醤油マヨネーズで↑↑↑
ここで、今日の朝刊「味な物語 駅弁」より「鯛の浜焼弁当」♪
ホームの目の前に福山城が望めることで旅人に人気の福山駅。駅のある広島県福山市はほかにも、瀬戸内海に面した鞆の浦など景勝地が数多。その瀬戸内の豊富な魚を使った郷土料理も多く、特にタイを丸ごと塩蒸しにした浜焼きは平安時代から続くといわれる伝統の味だ。それをアレンジし駅弁に仕立てたのが「鯛の浜焼弁当」。明治初期創業で、明治25(1892)年から駅弁の製造販売を続ける浜吉の人気商品である。
「当社は昭和初期から中期には、タイの浜焼きそのものをホームで販売していました。その名物を復活させたいとの思いから、平成2(1990)年に現社長がこの弁当を考案したんです」と、経営管理室長の本堂司郎さん。
面白いのが魚型のトレ―。タイをイメージしたもので、胴の部分を独自に調製しただし汁で炊き上げた鯛飯を詰め、浜焼きのほぐし身と桜色のすり身、錦糸卵が盛られている。その上には目に見立てた梅干し、えらを表現したシイタケと山菜。見た目でも楽しませようとの工夫が光る。やや濃いめに味付けされたすり身と、ほどよく塩の効いたほぐし身、旨みが広がるご飯が味を引き立て合い箸が進む。
『福山駅』(山陽新幹線、山陽線、福塩線)
【鯛の浜焼弁当】税込み950円
調製元:浜吉
広島県三原市糸崎4の4の8
TEL 0848(62)2121
買える場所:福山駅(改札内外の直売店)、三原駅直営売店
※5月以降は店頭に並ばないこともあるので予約した方が確実
http://hamakichi.ekiben.or.jp/
本日のカウント
本日の歩数:12,332歩
(本日のしっかり歩数:4,261歩)
本日の割箸使用量:0膳
本日の餃子消費量:0個
(日)○だけど×
9月25日×
| 固定リンク
コメント