<海さち山さち>愛知県南知多町 タコ
「地鶏広場 8010のとりやさん」より、楽天メール。「つくね串」が63円♪
http://www.rakuten.co.jp/e8010/425226/846512/?scid=rm_191968
「水郷のとりやさん」より、楽天メール。「手羽先餃子」が20本2000円♪
http://item.rakuten.co.jp/suigodori/tebgyoz/
http://www.rakuten.co.jp/suigodori/419148/856465/?scid=rm_197493
今朝の通勤時、「丸文運輸」なるトラックが、コンビニ前に駐車・・・駐車場が広いんだから、駐車場に入れてほしい!
今日は、台風が来ている。雨、風が強くなってきた。仕事をほぼ定時に終え、帰路に就く。
前をトラックが遅く走っている・・・片側1車線の道なので、なかなか追い越しが出来ない・・・せめて制限時速で走ってほしい!
道を進めると「ワールド電子株式会社」なるトラックが追い越し車線にいる。始めてみるトラックだ。遅いので走行車線から追い抜く。しまった!「マーリス」のトラックが前にいた!!!これも走行車線から追い抜く。「クロネコヤマト」のトラックが追い越し車線にいた。これも走行車線から追い抜く。
帰宅して、遠鉄ストアに売り出しの「納豆」68円と「モヤシ」18円を買う。納豆を3パック買ったので、合計金額が222円!ゾロ目って、なんか嬉しいよね♪
さらに、フリーマガジンをもらって帰宅。
今日は、18円で買ったモヤシを入れて「サッポロ一番 しょうゆ味」で一杯。
さらに「マルちゃん」の枝豆♪
ここで、2011年8月13日の朝刊より、「<海さち山さち>愛知県南知多町 タコ 遠浅の恵みで甘さ格別」♪
愛知県の知多半島の先端にある片名漁港(同県南知多町)に昼すぎ、低いエンジン音とともに漁を終えた底引き網漁船が次々と入港してきた。漁師たちが、船内の水槽に生きたまま泳がせたマダイやヒラメをたもで運び、競りをする片名魚市場の水槽に移していく。
同漁港に水揚げする漁船の多くは、沖合二キロにある日間賀(ひまか)島の漁協に所属。マダイやスズキなどの魚のほか、タイラギ(平貝)やナミガイ(シロミル)などの貝も水揚げされる。
その中に交じるのがタコ。タコといえば「タコつぼ」を仕掛ける漁を思い浮かべる人が多いだろう。しかし、渥美半島沖の外洋や伊勢湾などの底引き網漁でもよく捕れる。年中捕れるが、ピークは七月から八月にかけてだ。
今年は、タコの水揚げが好調だそうだ。伊勢湾で操業する底引き網漁船に乗る北川裕樹さん(25)は「漁師になって九年目。今年が一番捕れているんじゃないかな」と語る。昨年や一昨年は不漁だったという。好不調の原因を聞いて回ったが「分からない」のが実際のところらしい。
「タコの島」の異名を持つ日間賀島の周りではもちろん、タコつぼを使ったタコ漁が盛んだ。島の漁港を歩くと、屋号が書かれたタコつぼがたくさん積まれた光景を見ることができる。
「捕れた場所でタコの形が違うんですよ」と教えてくれたのは、片名魚市場販売課の坂口寿和さん(46)。日間賀島で捕れたタコは、足が太く短い。島の周りは遠浅で、餌にも恵まれた海で育まれるタコは、コクがあって何よりも「甘い」のだという。
島で捕れたタコのほとんどは、島内の旅館や民宿で消費されるため、食べたい場合は足を運ぶ必要がある。フグやハモなど次々と新しい目玉を打ち出して誘客する日間賀島だが、原点を味わうのもお勧めだ。 (稲田雅文)
《味わう》
タコを味わうのは「シンプル」が一番。日間賀島東港から一番近い民宿「竹見荘」=電0569(68)2376=で「タコの丸ゆで」を出してもらった。
1匹丸ごと出てきた塩ゆでのタコをキッチンばさみでジョキジョキ切って、ぱくつく豪快な食べ方。足を切って口に入れると、風味が口に広がり、かめばかむほど甘みが出てくる。細かく切ったタコをもち米とともに炊き込んだタコ飯は、桜色で風味がいい。
切り盛りする北川浩吉さん(52)は漁師でもあり、釣り船を出しがてら、自ら釣った魚を宿泊者に提供している1泊2色付き8400円から。生きたタコをさばくタコ刺し、タコしゃぶなどの希望にも応じる。
交通手段や宿泊先の問い合わせは、日間賀島観光協会=電0569(68)2388=へ。
《歩く》
日間賀島は3.6キロの周遊道路で囲まれ、散策するにはちょうどいい。タコのモニュメントがある島の東港と西港を中心に集落が発達しており、ミニバイクが行き交う路地の雰囲気もいい。マンホールのふたにもタコがデザインされる。この島ならではの「たこ阿弥陀如来像」がある安楽寺や、島の歴史を知ることができる日間賀島資料館などの見どころも。秋には風物詩の「干ダコ」(ひだこ)が港や家の軒先で揺れる。
http://www.chunichi.co.jp/article/living/life/CK2011081302000077.html
本日のカウント
本日の歩数:9,700歩
(本日のしっかり歩数:0歩)
本日の割箸使用量:0膳
本日の餃子消費量:0個
(金)×
| 固定リンク
コメント