« 「出前一丁」、そして「だまこ鍋」 | トップページ | 「ローソン(LAWSON)」の「おにぎり」「幕の内」、そして「しめさば」 »

2011年9月21日 (水)

「天神屋(テンジンヤ)」の「おにぎり弁当」、そして「台風到来!」

 テレビ朝日系列の「かえれま10」、ちょっと前のもの♪
札幌の人オススメの「北海道グルメ」人気ベスト10
1位 ジンギスカン
2位 札幌味噌ラーメン
3位 スープカレー
4位 帯広豚丼
5位 いかめし
6位 ちゃんちゃん焼き
7位 ラーメンサラダ
8位 ラッキーピエロハンバーガー
9位 あげいも
10位やきとり弁当

http://www.tv-asahi.co.jp/otameshi/

 今朝は、台風が来ているはずなのに穏やかだった。「嵐の前の静けさ」か?
 吉野家の前の道路にトラックが止まっている。駐車場はガラガラ・・・なぜ駐車場に入れないのだろう!?

「天神屋(テンジンヤ)」の「おにぎり弁当」、そして「台風到来!」

 今日の昼食は「天神屋」の「お弁当」(おにぎり弁当)♪
東区将監町44-8
463-6231

http://www.tenjinya.com/

 台風がすごかった。職場の窓ガラスが3枚くらい、風雨で割れた!!!フェンスが倒れた!!!

 家がどうなっているのか心配だ。仕事を定時に終え、ダッシュで帰宅。
 街路樹が何本も倒れている。復旧作業をしている作業員の方、家の近所を掃除している人などがいた。
 道を急ぐため、混んでいる所を迂回したら、迂回路の道が変わっていて、元の道に戻ってしまった・・・いつ、道を作り変えたのだろう?これなら、迂回しなければよかった↓
 追い越し車線の「MARUKU」のトラック、前がガラガラなのに全然スピードが出ていない!
 しまった!「マーリス」のトラックが、また追い越し車線にいる・・・。
 停電のためか、信号が消えている所があった。
 異様にトラックが多い。「浜松輸送」、「笠子流通」のトラックが追い越し車線にいる。遅い車は走行車線を走ってほしいものだ。
 「2290」の車が、10キロぐらいのスピードで走っていた・・・しかも、センターマークをまたいで走っている!酔っ払い運転か???後ろからクラクションを鳴らしても、そのまま、真ん中を走っている!!!何度かクラクションを鳴らしたら、左に寄った・・・その車を追い抜く。

 帰宅したら、家は停電だった。停電なんて何十年振りだろう?
 キャンプに持って行っていた電池式のランタンを探す。もう使えなかった。
「天神屋(テンジンヤ)」の「おにぎり弁当」、そして「台風到来!」

 ロウソクを用意し、以前に食べた「ふく缶」に釘を打ち、燭台を作る。子どもの頃、台風が来るとなると、板に釘を打ちつけ、燭台を作ったものだっけ。
 しかし、どうして停電になっているのだろう。今は「ループ配電」になっているので、電線が1本切れても他の線があるから、停電になどならないはずなのに。

 水道が止まっていないのがせめてもの救いだった。
 ロウソクの灯りで、ラジオを聞きながら夕食。

 市の防災メールでは、避難準備とか避難勧告を出した地域の情報が入ってきていた。しかし、停電の情報は入ってこない。いつ復旧するのか、情報を流してほしいものだ。

 ふと外を見ると、2,3軒隣りは電気が付いている!!!?同じ隣保なのに、電気が来ている家と来ていない家との差は何なんだ???
 固定電話は、停電のため使えないので、携帯電話で中部電力に電話をしてみる。
0120-985250
 「電話がかかりにくい」との案内がある。しばらくしてかけると「この番号は混みあっています」と案内・・・↓
 停電になってからもう何時間も経っている。昭和30年代、40年代でもこんなに停電が長かったことはないだろう。電力会社は何をやっているのだろう?
 「電気がないと困りますよ~」「原発がないと普通の時でも停電しますよ~」「原発は必要なんですよ~」とアピールしているように思えてならない。わざと復旧を遅らせているように思えてならない。
 電気を買いたかったら1社からしか買えないという、独占状態がいけないのではないでしょうか!?

 しょうがないので、ロウソクの灯りの下、ラジオを聞いて早めに就寝。

本日のカウント
本日の歩数:8,903歩
(本日のしっかり歩数:0歩)
本日の割箸使用量:0膳
本日の餃子消費量:0個
(水)○

|

« 「出前一丁」、そして「だまこ鍋」 | トップページ | 「ローソン(LAWSON)」の「おにぎり」「幕の内」、そして「しめさば」 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「天神屋(テンジンヤ)」の「おにぎり弁当」、そして「台風到来!」:

« 「出前一丁」、そして「だまこ鍋」 | トップページ | 「ローソン(LAWSON)」の「おにぎり」「幕の内」、そして「しめさば」 »