「ぬのはし」で「バラエティー」、「Barreal Lager Beer」、「七夕ゆかた祭り」そして、「静岡B級グルメ大特集 〜B級グルメの聖地・静岡を食べつくす!〜」
今朝は、ベイシアに行き「キャベツ」98円を買おうとも考えていたが、やめて、朝、グダグダしていた。朝食に「明治ブルガリアヨーグルト」を食べたら、中ブタに「なるほど豆知識」というのが載っていた。
どうやってヨーグルトは世界に広まったの?
ロシア出身のノーベル賞学者、I・メチニコフ(1845~1916)が、ヨーグルトを常食するブルガリアのスモーリアン地方に長寿者が多いことに着目し、ヨーグルトを「不老長寿の妙薬」として世界に発表し、広まりました。
朝、グダグダしていて、お腹が空いたので、「ぬのはし」に「お好み焼き」と「かき氷」を食べに行くことにする。お店の場所が「布橋」にあるからこの名前なのだろう。「布橋」というと徳川家康に三方原合戦に関係する地名だ!
ここに来るのは高校生以来だから、○○年ぶりだ!昔はよく、「お好み焼き」「かき氷」「おでん」を食べに来たものだった♪ここで「少年マガジン」の「三つ目が通る」を読んで「手塚治虫」のファンになったっけ。それ以来、手塚治虫の本をたくさん集めたよ♪
外観が昔より変わっている・・・外でも食べるところがあるようだ。
お店に入る。昔より、店員さんが多いんですけど・・・。
オーダーの仕方も変わっていた。メモ用紙に書いてオーダーするらしい・・・「お好み焼き イカ卵」450円と「かき氷 バラエティー」380円を注文する。
ここは、2,3年前に建てかえたらしい。
そして、「おでん」はやめてしまったという。
軽便道路側が表の玄関だと思うのだが、舘山寺街道側からも入れたはずだが、建てかえてから入口は1つにしたようだ。大雨で、水がつくということだった。
メニュー表を見ていると「遠州焼き」が430円だった。昔は、「遠州焼き」なんて言葉は無かったよね。
やがて「お好み焼き」が出される。生地がふわふわだ。なんか昔より上品になった感じ。
食べ終わると、「かき氷」が出される。氷が美味しい・・・水道水の氷と違う♪「レモン」「イチゴ」「ソーダ」「練乳」がかかっている。(ただ、シロップ特有の苦みがあったのが残念↓)そういえば、昔、初めてこのかき氷を見た時は、その大きさとおいしさにビックリしたっけ!
中区布橋2-10-3
TEL 473-1821
営業時間:10:30~18:00
http://r.tabelog.com/shizuoka/A2202/A220201/22002413/dtlmenu/
暇だったのでそのまま「七夕ゆかた祭り 浜松~東北へ想いを短冊に託して~」に向かう。
「新川モール」の東日本応援プロジェクト「食の元気リレー」を見る。「B級グルメ屋台がズラリ!」と広告されていた割には、屋台の数が少ない。
「アルコモール有楽街」の七夕飾りも昔より少ない気がした。
帰宅途中、「杏林堂」に寄る。売り出しの「納豆」59円を買うためだ。
杏林堂って、やたらに商品にテープを貼るのですね。複数買ったのに、テープを貼られた・・・自分は、そんなに万引きしそうですか!???
しかも!会計する時に1回買い物かごに入れたものを、わざわざ買い物かごから出した!どうやって袋に入れるテーブルに持っていけばいいの???
さらに、BIGFUJIに寄り、カツオのタタキ100g88円を買う気もあったのだが、やめた。
帰宅して、テレビを見てゆっくりとしてから洗車をする。洗車をするのは、何カ月ぶり何だろう?もっと定期的に洗車をしないといけないね・・・。
ホースのばねが油切れのようだ・・・これはなんとかせねば・・・↓
下駄箱からスリッパを発見・・・買おうと思っていたけど、これを使おうっと!
洗車をして疲れたので、まずビール。昨日158円で買った「Barreal Lager Beer」だ。ちょっと辛めか?これで麦芽100%か???まあ、安いのでしょうがいないか?
「ラガー」で「生ビール」って書いてあるけど、これって矛盾じゃないの???意味分かんない!???
TOPVALU
Barreal Lager Beer
PREMIUM LAGER BEER by TOPVALU
The premium balanced brew made from excellent quality barley malt and 100% German hop.
ドイツホップ100% ラガー生ビール
輸入者及び取引先:アイク株式会社
東京都中央区新川1-23-5
原産国名:韓国
0120-28-4196
おつまみは「納豆」。あれっ1?「とろーり たまご入り 醤油たれ」は「東北いただきます!キャンペーン」の対象商品ではないようだ!?
卵かけご飯のあのおいしさ・・・
http://www.mizkan.co.jp/chilled/
0120-271164
そしてマルちゃんの「枝豆」。
そう言えば、労金の「Meets」というフリーマガジンに「静岡B級グルメ大特集 ~B級グルメの聖地・静岡を食べつくす!~」というのが載っていた。
【静岡県東部】
《富士宮やきそば》
『ゆぐち』コシの強い富士宮やきそばは絶品!
B級グルメの王者・富士宮やきそばの名店。シーチキン入りやホルモン入りなど、約15種類が味わえる。ニンニクたっぷりのホルモン焼や、コラーゲン豊富な豚足スープも人気。
・富士宮やきそば(並)500円
・ホルモン焼きば850円
・お好み焼き600円
・豚足1200円
・ホルモン焼650円
富士宮市万野原新田4032-3
TEL 0544-58-4092
営業時間:11:30~13:30
17:00~20:00
定休日:月曜、第2火曜
駐車場:30台
《つけナポリタン》
『喫茶 アドニス』つねナポリタンの元祖はココ!
テレビ番組で、吉原商店街のご当地グルメとして開発したつけナポリタン(つけ富士リタン)。コクのあるトマトスープとチーズのとろみ、麺のもっちり感が絶妙な味わいだ。
・つけ富士リタン(11:00~スープがなくなり次第終了)850円
・オムライス750円
・アドニスハンバーグ800円
TEL 0545-52-0557
富士市吉原2-3-16
営業時間:0:00~19:00(閉店)
休日:火曜(GW・盆時期・年末年始休)
駐車場:契約駐車場利用
【静岡県中部】
《静岡おでん》
『なごや』ダシ汁が美味しい 静岡おでんの名店
あえて醤油を使わないというダシ汁は、牛スジとカツオ節、昆布を煮込んで丁寧にアクを取ったもの。少し甘めで上品かつまろやかな味わいで、この味に惚れた常連も多い。
・おでん(各種)100円
TEL 054-255-6779
静岡市葵区常磐町2-3-6 青葉おでん街
営業時間:16:30~翌0:30(閉店)
休日:水曜
駐車場:なし
《清水モツカレー》
『金の字本店』モツカレーは清水のソウルフード
モツカレーとは、カレーでやわらかく煮込んだモツのこと。戦後間もない頃、初代店主が満州で覚えたカレーと名古屋の土手鍋をヒントに考案し、屋台で販売。評判となり広がった。
・もつのカレー煮込み・あか焼・しろ焼・もつ焼・レバー各1本90円
・タン大串1皿750円
TEL 54-364-1203
静岡市清水区真砂町1-14
営業時間:17:00~20:45(閉店21:00)
休日:日曜、祝日
駐車場:なし
【静岡県西部】
《浜松ぎょうざ》
『石松』キャベツがジューシー! 浜松餃子
創業昭和29(1954)年、浜松エリアで1・2の歴史を誇る老舗。先代の屋台も伝説になるほどの繁盛ぶりだったとか。餃子のサイズはやや小ぶりで、皮はふっくらと柔らかい。
・餃子(10個)525円
・ (20個)1050円
・味噌ホルモン525円
TEL 053-586-8522
浜松市浜北区小松1145-1
営業時間:11:00?14:00、16:30~20:45
休日:木曜
駐車場:45台
《遠州焼き》
『ぬのはし』遠州焼きはタクアンがポイント!
創業から44年、現在は母娘で切り盛りする店。味、笑顔、居心地と三拍子そろうことから、常連にも遠方客にも人気が高い。つい誰かに教えたくなること請け合いの名店だ。
・遠州焼き430円
・イカ卵450円
・かき氷350円~
TEL 053-473-1821
浜松市中区布橋2-10-3
営業時間:10:30~18:00
休日:水曜
駐車場:5台
「Cyber Meets」
http://www.cybermeets.com/
本日のカウント
本日の歩数:10,136歩
(本日のしっかり歩数:0歩)
本日の割箸使用量:1膳
本日の餃子消費量:0個
(土)○だけど×
8月6日×
| 固定リンク
コメント
お店でカキ氷を食べるのは、家でたべるのとは違ってまたおいしいですよね(笑)。!!
ぼくはまだ今年、一回もカキ氷を食べていなので早く食べたいのですがヽ(´▽`)/
あまり店で食べたことがないのでいつか食べたいです(笑)
投稿: X | 2011年8月 7日 (日) 20時33分
かき氷を駄菓子屋で食べると、家や高級レストランで食べるのと違い、美味しいです。
ぜひ、食べてみてください。
投稿: SANO | 2011年8月19日 (金) 14時54分
食べてみたいです!!
今夏たべれるかな~(笑)。
投稿: X | 2011年8月19日 (金) 18時01分