「つみくさ体験」、そして「高山市就農体感ツアー参加者募集中」
今日は、7月7日、七夕だ。雨だな・・・。(でも、家の地方は、8月7日が七夕なんだよな。)
七夕にそうめんを食べるという風習はどこの地方のものなのだろう???なぜ、七夕にそうめんを食べるのだろう???
七夕にそうめんを食べる習慣は1200年以上前から記録されています。七夕にそうめんを食べて願いが叶いますように・・・。
今朝の通勤、吉野家の前にトラックが停車・・・↓
「4*92」の車が、追い越し車線を遅く走っている↓↓↓
今日は、雨が降ってきた。雨降りって、道が混むんだよな。
仕事を定時に終え帰宅。
「*948」の車が、駐車場から入りこんできた・・・遅い!右折レーンで信号が、青から赤になっても動かない・・・対向車と信号の両方を見ていてよ・・・後ろの車が迷惑だよ。
道を進めると、追い越し車線にトラックが・・・制限速度まで出ていない・・・それだと信号との相性が悪いんだよな・・・制限速度一杯で走ると信号にかからず行けるのに、6つの信号に連続ひっかかってしまった・・・迷惑だ↓↓↓
「越前がに・とらふぐ「喰てみ亭」」より、楽天メール。「うなぎ」のオークション♪
http://sa.item.rakuten.co.jp/junjun/a/unagikabayaki-201107/?scid=rm_193917
昨日食べた「万葉食」では、野山に生えている山野草も食した。「つみくさ体験」もいいね♪
『つみくさ体験』
長野県の南端に位置する売木村にある体験施設。1時間ほど野山を歩き、食べられる山野草を採取する。
その後は野草の特性に合った料理方法を教えてもらいながら料理をつくることができる。
所要時間は約2時間。野草料理体験のみは2000円。季節によってワラビ狩り、ブルーベリー狩りも楽しめる。
日時:5月~10月 10:00~15:00
料金:3000円
問合せ:うるぎふるさと館内つみ草食堂
TEL 0260-28-1051
長野県下伊那郡売木村543-1
http://tumikusashokudo.hamazo.tv/
http://www.urugi.jp/old/03_omiyage/urugi_furusato_kan.htm
『五平餅づくり体験』
大千瀬川のほとりにある東栄町交流促進センター・千代姫荘では昔ながらの囲炉裏を囲んで五平餅をつくることができる。
ほかにもそば打ち体験やこんにゃくづくりも楽しめる。
日時:通年(12月28日~1月9日を除く)10:00~12:00
料金:1,000円
問合せ:千代姫荘
TEL 0536-76-0489
愛知県北設楽郡東栄町大字中設楽字西向13-3
http://tiyohimesou.com/
http://www.town.toei.aichi.jp/03_sisetsu/chiyohime.html
『高山市就農体感ツアー参加者募集中』
昨年好評を博した「高山市就農体感ツアー」が今年も開催される。内容はトマト農家での農業体験や、新規就農者との懇談、地元農家との交流会など。本気で農業を志す人にとって、先輩農家たちの様子を知ることができる貴重なチャンスだ。
また、参加者同士の意見交換会や個別の相談会も予定されている。参加対象は市外在住で高山市での就農を志す人や、農業を体感してみたい人。
日程:7月30日(土)~8月1日(月)
料金:1万5000円(2泊6食付き)
申込締切:7月22日(金)
定員:15名
問合せ:高山市企画管理部 地域政策課
岐阜県高山市花岡町2丁目18番地
TEL 0577-35-3524
FAX 0577-35-3174
http://www.city.takayama.lg.jp/chiikiseisaku/hurusatogurasi.html
本日のカウント
本日の歩数:7,772歩
(本日のしっかり歩数:0歩)
本日の割箸使用量:0膳
本日の餃子消費量:6個
(木)○
7月7日×
| 固定リンク
コメント