« おいしいもの探訪 全国ご当地味めぐり VOL.3 沖縄「ヒラヤーチー」 | トップページ | 認知症は怖くない⑦ 認知症の人とはどう接する? »

2011年7月19日 (火)

帰国子女 カサブランカ物語!?

 昨夜のTV「怪しい本の集まる図書館」。
 夜10時~2時に食べると太るらしい。
http://www.tv-asahi.co.jp/ayashii/

 「サッポロビール」より、メール。「アイスラガー」が当たるというもの♪
http://www.sapporobeer.jp/icelager/cp/index.html?xtor=ES-10012-%5bHTML-web%5d-110719-%5blink-A-01%5d

 今日は、台風が来ている。帰宅は混んでいるかな?と思ったが案外すいていた・・・と思ったのは甘かった・・・いつも混んでいる所はスイスイ行けたが、いつもスイスイ行っている所が混んでいた。追い越し車線でも法定速度が出ていない!どうやら遅い車がいるようだ・・・追い越しや線が混めば、走行車線も混むんだってば!!!
 さらに行くと、追い越し車線にトラックが・・・上り坂を登っている・・・走行車線もトラックがいる・・・2台でブロックしている感じ・・・もう自転車の方が速いんじゃないかと思えるほどのスピード!!勘弁してよ!
 今日は、帰宅途中、ガソリンスタンドに寄る。
 400.4km走って25.5ℓ入る。リッター15.7か。

 今日は、「サッポロ一番みそラーメン」で一杯。先週金曜日に買ったもやしを入れる・・・もやしが古くなっているようだ・・・4日は長すぎたか・・・↓
 そして、「黒豆サラダ」。
陣屋 こだわりの手焼きせんべい
(株)玉華堂
静岡県磐田市今之浦4-18-10
TEL 0538-36-0102

http://www.gyokkado.co.jp/

 ここで、昨日もらったフリーマガジン「PaKoMa」8月号よりの引用。
http://www.pakoma.com/
 世界中で愛されているユリ、花束の主役になるユリ・・・スター誕生は日本原種ヤマユリから始まった。
シーボルトが持ち帰ったヤマユリが世界のスターに
 バラを初めとして世界中に広がっている園芸植物は、ルーツが日本の原種のものが多いこと、知っていますか?ユリはその代表的な花です。いかにも西洋風のゴージャスで華麗なカサブランカは、幕末にオランダから宣教師として日本にやってきたシーボルトが、日本の山の中に咲いている大きなヤマユリの球根を持ち帰り、品種改良を重ねてつくりだしたものです。ユリは聖書にもしばしば登場し、キリスト教では白いユリ(マドンナリリー)は聖母マリアの象徴で、高貴・純潔のシンボルでした。当時の西洋ユリは、日本のヤマユリに比べはるかに小さかったので、シーボルトが持ち帰った大きなヤマユリに、西洋の人々は驚いたことでしょう。その後驚くほど洗練された姿で里帰りした帰国子女が、カサブランカなのです。
ヤマユリのオレンジを消してオランダ人がビッグビジネスに
 カサブランカの世界的大流行は、商魂たくましいオランダ人の才覚を象徴するビッグエピソードかもしれません。オランダ人は、ヤマユリの花のオレンジ色の模様を取り去ってまっ白にしたらビジネスになるのではともくろんだ。そして何年も何年もかけてついに純白の大きなユリ・カサブランカを誕生させたのです。以後、世界中の教会ではオランダ人のつくったカサブランカが飾られ、シーボルトは日本のユリの球根から一大産業をオランダにもたらした英雄といいうわけです。もともと土地がやせていたヨーロッパでは植物に対する欲求が人一倍強く、その遺伝子は資源とみなされていて「プラントハンター」という職業もあったほど。植生の豊かな土壌が当たり前の日本人には考えつかないことですね。
飾ったり食べたり・・・ユリ栽培は乾燥に注意
 ユリは日本では観賞用とともにヤマユリ、オニユリなどは球根を食用にしますね。栽培には排水のよい清潔な土に植えますが、ユリは球根の上部からも根が出る(上根)ので一球分以上の深さに植えましょう。乾燥をきらいますから、株元が乾かないよう雑草は抜かないでそのままにしたり、マルチでおおったりします。カサブランカだって鉢植えで立派に咲きますよ。ぜひトライしてください。
「八ヶ岳倶楽部」

http://www.yatsugatake-club.com/

本日のカウント
本日の歩数:9,688歩
(本日のしっかり歩数:0歩)
本日の割箸使用量:0膳
本日の餃子消費量:6個
(火)×

|

« おいしいもの探訪 全国ご当地味めぐり VOL.3 沖縄「ヒラヤーチー」 | トップページ | 認知症は怖くない⑦ 認知症の人とはどう接する? »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 帰国子女 カサブランカ物語!?:

« おいしいもの探訪 全国ご当地味めぐり VOL.3 沖縄「ヒラヤーチー」 | トップページ | 認知症は怖くない⑦ 認知症の人とはどう接する? »