特効食材で目指せ適正値「コレステロール改善術」
「e-まちレター」より、メール。「シェアリーとは?」。
TVで話題の共同購入プレミアムクーポンの販売サイトです!シェアリーなら、あの話題のレストランが最大90%OFF!あの有名人も通うサロンが最大90%OFF!レストランやエステ、旅行、お取り寄せ品など♪みんなの街の気になるお店を、どんどん紹介しています。
http://tr.webantenna.info/rd?waad=oWS6k8he&ga=WAkb5T-1
お問い合わせ:株式会社シェアリー
https://www.shareee.jp/suggest
日曜日のTBS系列のTV[夢の扉」(造園家 吉工園 吉村隆顕社長)。「ブランチブロック」ってすごいんだね!♪
http://www.kikkouen.com/bbb/bb.html
昨夜、寝ていたら、ムカデが体を這っていた・・・払いのける・・・やっつけようとしたら、どこかにいなくなっていた・・・こんな時、猫が一緒にいてくれていたら、猫がやっつけてくれていたのに・・・。ムカデが家に上がってくる時って、雨が降るんだよね。湿気が多いということかな!?
今日は、怖いので他の部屋で寝る・・・↓↓↓
朝、通勤。コンビニ前にトラックが停車している。駐車場に入れようと思わないのかねぇ~!
昨日は、電力会社が株主総会をやったようだ。原発撤退は否決されたという。電力会社が根回しをしていたんじゃないの???
もうすぐ、すべての原発が止まるようだ。電気代が上がるかもしれない・・・これも、原発がないと電気代が上がりますよ~という電力会社のアクションになんだろう!!!
今日は、帰宅してすぐ掃除・・・でもムカデはいなかった・・・他の部屋に行ったのだろう・・・↓
でも、今日はとりあえず安心して眠れそうだ。
先日買った、「おかめ納豆 青じそ」で一杯。
期間限定
香る さっぱり 食べやすい
青じその風味をお楽しみ頂くために、からしは添付しておりません。
http://www.takanofoods.co.jp
そして、焼きそば・・・鰹節がないよ・・・↓
ここで、「特効食材で目指せ適正値「コレステロール改善術」」。
健康のバロメーターのひとつが「コレステロール」。だが、どんなものかは意外と知られていない。栄養医学の第一人者・板倉弘重さんに聞いた。
「コレステロールは、特に、高いことが悪者扱いされがちですが、実は基本的な脂質の一種で、細胞膜や男性ホルモン・女性ホルモンなどの材料になる大切なものなのです」
コレステロールには、悪玉(LDL)と善玉(HDL)があるが、実はコレステロールとしてはまったく同じものだそうだ。
「肝臓から各組織にコレステロールを届ける『配達係』がLDLで、HDLは過剰なコレステロールを肝臓に戻す『回収係』。そのため、LDLだけが増えると、回収しきれないLDLが動脈の内壁にたまり、動脈硬化や血管系の重大な病気になる可能性があります」
高いことに注意しがちなコレステロール値だが、逆に低すぎても免疫力低下などが起きてしまう。理想は「ちょい高め」ともいわれるが、適正値とは?
「適正は総コレステロール200~240mg/dl。LDLとHDLの比率も大事で、理想は1対1です。また、同じ生活をしているのに急に下がった場合はガンや肝臓病などの病気が進行している場合も考えられます。
コレステロールを増やす肉や乳製品などは適度に摂取。食事では栄養成分の改善を勧める。
「コレステロールの体への吸収を抑えるのは食物繊維。なかでもビタミン・ミネラルが豊富な緑黄色野菜はお勧め。また大豆に多く含まれる『植物ステロール』にはコレステロールの吸収を妨げて減らす働きがあり、『大豆レシチン』には血管壁にコレステロールがたまるのを防ぎます」
適正値を目指す食材の摂りかた
①毎日、緑黄色野菜を5種類以上食べる。毎食ごとに必要な野菜の量は、生野菜なら両手いっぱい、加熱後なら片手いっぱいが目安。
※必要な野菜は毎食150gずつ(1日あたり450g以上)。
②大豆や大豆製品を1日1回食べる。一度に食べられなければ、2回に分けてもよい。
※目安は、豆腐や厚揚げなら3分の1以上、納豆なら1パック。
③1日1回は、魚を主菜に。脂ののった魚、なかでも青魚がお勧め。ただし、魚の干物は良質な脂肪が少なくなり、塩分も高いので避ける。
※あじやいわし、さば、さんまなどの青魚の脂肪は血栓の形成を抑え、LDLを減らす。また、かつおやまぐろもいい。
いわしのトマト煮、いわしの生姜煮
④LDLを減らす良質な調味料を選ぶ。しかし、摂り過ぎは厳禁。
※オリーブ油、キャノラー油、ごま油、大豆油、サンフラワー油など。
板倉弘重さん(茨城キリスト教大学 名誉教授)
医学博士。栄養臨床医学の第一人者。ポリフェノールの効用を発見。効果を世界に広めた。日本臨床栄養学会理事長。著書に『コレステロールをしっかり下げるコツがわかる本』(学研マーケティング)ほか。
本日のカウント
本日の歩数:12,674歩
(本日のしっかり歩数:0歩)
本日の割箸使用量:0膳
本日の餃子消費量:0個
(水)×
| 固定リンク
コメント