« 「入梅」、「「リッツ」京都に進出」、「トビウオすくい」、そして「東日本の蔵元を応援する酒の会」 | トップページ | 越前おおの”とんちゃん祭”~ホルモン大野城の戦い~ »

2011年6月12日 (日)

「ナギ」、「ジャカランダ(Jacaranda)」、そして「前沢牛めし」、ついでに「子どものこころに興味がある研修医、医学生(5,6年生)および発達障害が大嫌いな小児科医、精神科医の為の発達障害診断のこつ」

 「アイランド」っていうところからのメール!何なんだ!!「「支援団体」からの支援対象に選ばれました。」などというメールを送ってきた。しかし、「退会完了アイランド」というのも送ってきた。ここは、複数のメールを送ってくるが、アドレスが全て違う。一見、東日本大震災の支援援助かと間違えていしまう!!
 こんな迷惑な会社を取り締まってほしいものだ。
アイランド
mail@i-lands.net
mail@u-i0de6deai.com
mail@rodemndeni-216.com
mail@rre2244.net
【送信発信元】
運営会社
株式会社Logic
代表取締役
日下部 元一
住所・東京都豊島区東池袋1-44-10

info@i-lands.net

 昨夜は食べすぎたので、朝は、ゆっくりしている。
 テレビで「冒険JAPAN!」を見る。先週の京都の続きだ。
http://asahi.co.jp/kanjani8/
・キッチンよし田
「ヨシダソース」
京都府京都市下京区高辻通烏丸西入ル堀之内町272-5
TEL:075-361-4600
営業時間:18:00~23:00

http://r.tabelog.com/kyoto/A2602/A260201/26005866/
http://www.yoshidasauce.jp/
祇園宮川町 水源亭
「軍鶏のすき焼き」3,150円
京都府京都市東山区宮川筋3-292
TEL:075-561-2800
営業時間:11:00~14:30/18:00~翌3:30
定休日:なし

http://r.gnavi.co.jp/c709100/
・総本家 近清
075-229-0011

http://www.kinse.jp/

 さらに「いいとも」で「郷土料理」をやっていた。
・いただき
・ねじ
・ふくめん
・でこまわし
・キャーメんぬたもん
・ハントンライス
・やせうま
・オリエンタルライス
・オランダ
・いぎりす

 ブランチをとり、午後からの、自主勉強会に参加するために家を出る。
「ナギ」、「ジャカランダ(Jacaranda)」、そして「前沢牛めし」、ついでに「子どものこころに興味がある研修医、医学生(5,6年生)および発達障害が大嫌いな小児科医、精神科医の為の発達障害診断のこつ」

 「ナギ」という植物がちょっと気になり、ちょっと遠回りして神社寄る。
 ナギ(梛、竹柏、学名:Nageia nagi)は、マキ科ナギ属の常緑高木である。マキ属 Podocarpus に含められることもある。
 熊野神社及び熊野三山系の神社では神木とされ、一般的には雄雌一対が参道に植えられている。また、その名が凪に通じるとして特に船乗りに信仰されて葉を災難よけにお守り袋や鏡の裏などに入れる俗習がある。神社の中には代用木としてモチノキが植えている場合もある。
 造園木としても利用される。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8A%E3%82%AE

「ナギ」、「ジャカランダ(Jacaranda)」、そして「前沢牛めし」、ついでに「子どものこころに興味がある研修医、医学生(5,6年生)および発達障害が大嫌いな小児科医、精神科医の為の発達障害診断のこつ」

 さらに、梅雨の時期には「ジャカランダ」が咲いているなと思い、鴨江幼稚園に見に行く。
 まだ、花は咲いていないようだ。今年の春は寒かったせいか?
 「ジャガランタ」「ジャカランタ」「ジャカランダ(Jacaranda)」・・・どれが正しい名前なのだろう?「ジャカランダ」かな?
科名 ノウゼンカズラ科
属名 ジャカランダ属
性状 常緑高木 用途 中~大鉢
庭園(沖縄など)
原産地 アルゼンチン、ボリビア
特徴 熱帯、亜熱帯各地で街路樹として広く利用されている高さ15mにもなる高木ですが、幼樹を鉢物として観賞します。葉は2回羽状複葉で、小葉は小さく、明緑色で葉質は柔らかいので、若木のうちは繊細な感じの植物に見えます。藤紫色の花が美しいのですが、鉢植えでの開花はかなり困難です。
管理 生長は早い。耐寒性は比較的強いのですが、冬は室内。日当たりと排水の良い環境を好む。繁殖は種まきまたは挿し木。

http://madamrose.exblog.jp/6140884/
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%82%AB%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%80%E5%B1%9E

 学習会の会場には、早く着いてしまった!
 休日で、参加料1,500円かかるのに、会場は満員!勉強熱心な方が多いものだ!学習会の内容は、ここには載せません。
 次のような案内ももらってしまった。
「子どものこころに興味がある研修医、医学生(5,6年生)および発達障害が大嫌いな小児科医、精神科医の為の発達障害診断のこつ」
日時:平成23年7月17日(日)13:00~17:40
       7月18日(月・祝)9:00~12:00
場所:静岡新聞社 プレスタワー17階
対象者:研修医、医学生(5,6年生)、小児科医、精神科医
定員:100名(先着順)
参加費:1,000円
 「浜松医科大学HP」→「大学紹介」→「イベント情報」

http://www.hama-med.ac.jp/
http://www.hama-med.ac.jp/uni_education_igakubu_igaku_jidoseinenki.html

「ナギ」、「ジャカランダ(Jacaranda)」、そして「前沢牛めし」、ついでに「子どものこころに興味がある研修医、医学生(5,6年生)および発達障害が大嫌いな小児科医、精神科医の為の発達障害診断のこつ」

 今日は、昨日買った「かつお土佐造り」で一杯。
たたき
炭焼き
 美味しさは「鮮度」と「焼き」にあり。

 お酒は、昨日、安価で頂いてきた「鳳金寶 穏」(特別純米酒)」。これがなかなか美味しい。1升2,688円とは思えない美味しさだね♪

 昨夜の様子が「<東日本大震災>被災地の蔵元を応援 酒店などがイベント--浜松」と、毎日新聞に載ったようだ。
 浜松市内の酒店などが参加する「東日本へ届け! チャリティーイベント実行委員会」は11日、東日本大震災の被災地でつくられた酒を集めて試飲する「東日本の蔵元を応援する酒の会」を浜松市内で開き、約130人が集まった。
 岩手県の「南部美人」、宮城県の「浦霞」、福島県の「鳳金宝」など18社33銘柄の日本酒のほか、福島県産の梅酒などを試飲した。
 同実行委の佐藤隆司事務局長(64)は、「これまでもバザーなどで被災地を応援してきた。日本酒を通じて、少しでも被災者の力になりたいとの思いを形にできてうれしい」と話した。
 この日集められた復興支援金約10万円は、日本酒造組合中央会を通じ、東日本の蔵元へ寄付される。【高橋龍介】

http://news.tnc.ne.jp/shizuoka/details/sh20110612M00128.html

 ここで、今日の朝刊「味な物語 駅弁」より、「前沢牛めし」。
 東日本大震災による津波で未曾有の災害を被った三陸海岸の気仙沼や大船渡。その入り口に当たる一関は古来奥州路の要衝だ。北に隣接する平泉は平安時代後期の約百年間、藤原三代栄耀の地で、いま世界遺産登録を待っている。
 さらに北の前沢地区は牛肉の最高峰といわれる黒毛和種・前沢牛の生産地で名高い。この岩手県産和牛を温かい駅弁で食べられるのが「前沢牛めし」である。調整元の斉藤松月堂の創業は一ノ関駅開業と同じ明治23(1890)年。
 岩手県産米ひとめぼれの白飯の上に何枚かのすき焼き肉。これに糸こんにゃく、玉ネギ、シシトウ、キュウリの漬物などが添えてある。
 加熱装置のひもを引いて5,6分。特製のたれで煮込んだ醤油味のしみた軟らかい肉が、ほかほかのご飯と一緒に口の中で混じり合ってふくよかな味わいを醸しだす。添え物の醤油味付けの糸こんにゃくや玉ネギ、シシトウが牛肉の風味を引き立てている。
 弁当部の斉藤裕子さんによると、折り箱から加熱機能付き容器にしたのは平成5年。多少値上げしたが、好評を得ているという。駅弁は冷めてもおいしいが、やはり熱々はひと味ちがう。
『一ノ関駅』(東北新幹線、東北本線、大船渡線)
【前沢牛めし】税込み1300円
調整元:(株)斉藤松月堂
岩手県一関市上大槻街2の37
買える場所:一ノ関駅内売店、待合室売店、2階コンコース。盛岡駅2階コンコース売店ほか

http://www.ekiben.or.jp/saitho/

本日のカウント
本日の歩数:7,488歩
(本日のしっかり歩数:0歩)
本日の割箸使用量:0膳
本日の餃子消費量:0個

|

« 「入梅」、「「リッツ」京都に進出」、「トビウオすくい」、そして「東日本の蔵元を応援する酒の会」 | トップページ | 越前おおの”とんちゃん祭”~ホルモン大野城の戦い~ »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「ナギ」、「ジャカランダ(Jacaranda)」、そして「前沢牛めし」、ついでに「子どものこころに興味がある研修医、医学生(5,6年生)および発達障害が大嫌いな小児科医、精神科医の為の発達障害診断のこつ」:

« 「入梅」、「「リッツ」京都に進出」、「トビウオすくい」、そして「東日本の蔵元を応援する酒の会」 | トップページ | 越前おおの”とんちゃん祭”~ホルモン大野城の戦い~ »